記録ID: 4750595
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
東栗駒山 栗駒山
2022年10月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 509m
- 下り
- 505m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
[08:15] 石越駅を出てすぐ右側にバス停があります。この時期限定のミヤコーバス「栗駒山 紅葉号」にて「いわかがみ平」へ向かいます。9:00発の便しかないので乗り遅れに注意が必要です。普通の路線バスを利用していてリムジンバスではありません。この日は2台来て、数名座れない程度の乗車率でしたが、くりこま高原駅では新幹線組が大勢いて7台追加となりました。ここで石越駅組で座れなかった人は優先的に追加バスの座席へ案内されるという親切システムでした。
[12:37] 大混雑の栗駒山山頂に到着です。標識前に人が居なくなる瞬間まで待ちました。これより先の天狗平、御駒岳までのピストンは1時間あれば出来るはずですが、今日は無理をせずこのまま下山します。
感想
[ 登山記録 No.128 ]
先々日の夕方、仕事から帰ってきてテレビをつけると、丁度、栗駒山の特集コーナーが放送されていました。登山客のインタビューとか聞いていると、段々と行ってみたくなり、これはもう栗駒山行くしか無い!と。で、交通ルートを調べてみるとミヤコーバスの紅葉号がすぐ出てきたので、これにしました。行動時間が少ないし、行動開始時間も遅いのが難点ですが、贅沢は言っていられません。
朝の天候はバッチリ!日中の天気予報もバッチリ!てんくら情報では気温15℃位と快適!でも、実際は微妙に曇り気味であり、凄く暑かったです。終始Tシャツ一枚でも汗をかく程でした。寒さ対策にアームカバーやストームクルーザーを携帯していましたが、出番なし。
ルートに関しては、個人的には中央ルートは舗装が人工的すぎて単調で、殆ど展望もなく、ちょっとつまらなかったです。一方、東栗駒コースはアスレチッキーで両手足を駆使して障害を乗り越えたり、沢もあり、展望も良好、道幅も比較的広く、楽しく歩けました。
それから、石越駅もミヤコーバスもICは使えないので注意です。JR運賃に関しては石越駅改札にてIC未精算証明書を貰えば、帰りに切符を買わずに乗車して下車駅にて往復運賃を精算すれば大丈夫です。バスは車内の両替機が使えますが ( 新500円玉は未対応 ) 予め規定の運賃 ( 石越駅からは1700円 / くりこま高原駅からは1600円 ) を用意しておくのが吉。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する