記録ID: 4750598
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
早池峰山
2022年10月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 876m
- 下り
- 871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:42
距離 9.3km
登り 879m
下り 878m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
出張ついでに山登りシリーズ【早池峰山】
前日の秋田駒下山後、盛岡をプラプラして「道の駅はやちね」で車中泊。レンタカーでの車中泊はどうも寝心地が悪く、何度も目を覚ます。まだ暗い4時に河原坊に移動、すでに数台の先着あり。準備を整え5時半に登山口へ歩き始めます。2キロほど舗装をテクテク歩き、登山口に到着。序盤はしっかりと整備された木道を進みます。なだらかな登山道から徐々に岩が目立ち始め、森林限界を突破したころには素晴らしい景色が広がります。
一合目と記された岩から先の山頂までは岩がゴロゴロした急登を進みます。ふと先行者がこちらに合図、どうやらカモシカがいるらしく。。。進んでみるとハイマツ帯で休んでいるカモシカを発見!エゾシカは何度も見てきましたが、カモシカは初です。感動です。微動だにしなかったのですが、しばらく待っていると立ち上がり何やら遠くを見つめておりました。
さらに岩山を登り、五合目の御金蔵に到着、振り返ると薬師岳の奥には雲海が広がっています。早池峰名所の梯子を登って剣ヶ峰の分岐に出ると山頂まではあと少し、天空の散歩道が待っていました。昨日に引き続きド快晴の中、山頂を目指します。
8時過ぎに山頂に到着、すでに多くの人でにぎわっております。他の登山者と少しお話をしましたが、さすが百名山、私を含め県外からの人が多いです。絶景を堪能し、軽く食事をとって下山を開始。もっとゆっくりしたいのですが、本日夕方の便で北海道に戻らなくてはならず。。。。下山後は東和の温泉で汗を流し花巻空港へ
快晴の2日間、最高の遠征となりました。(あくまで出張のついでです。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する