記録ID: 4751369
全員に公開
ハイキング
甲信越
御嶽山(3峰&5池巡り)
2022年10月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 11:05
5:40
40分
中の湯
6:20
6:22
34分
行場山荘
6:56
7:10
43分
女人堂
7:53
8:06
32分
石室山荘
8:38
8:50
28分
御嶽山(剣ヶ峰)
9:18
9:35
28分
二ノ池山荘
10:03
10:09
11分
白竜避難小屋
10:20
10:23
14分
摩利支天展望台
10:37
10:40
40分
摩利支天山
11:20
11:40
24分
五の池小屋
12:04
12:11
14分
継子岳
12:25
12:26
26分
継子二峰
12:52
12:53
28分
四ノ池
13:21
13:24
31分
開田頂上
13:55
14:02
20分
白竜避難小屋
14:22
14:30
18分
二ノ池山荘
14:48
38分
石室山荘
15:26
15:29
37分
女人堂
16:06
16:15
30分
行場山荘
16:45
中の湯
山行中の飲料摂取量は約2Lでした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御嶽ロープウェイの鹿ノ瀬駅の前の道を更に車で10分ほど登って行きます。 最寄りのI.Cは中央道の伊那I.Cで、そこから権兵衛トンネルなどを経由して約1時間50分。 公共交通機関利用の場合はJR木曽福島駅からバスで約1時間。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 特別危険と感じた場所はありませんが、継子二峰〜四ノ池間は比較的急な岩の斜面もあり、注意が必要だと思いました。 その他にも全体を通してザレ、ガレで足を滑らせやすいと感じた場所は多数あります。 【登山ポスト】 中の湯登山口にあります。 【トイレ】 中の湯登山口(無料)と各山小屋(有料)にあります。 また、白竜避難小屋と開田頂上にもあるようですが使用できるか確認していません。 |
その他周辺情報 | 【行場山荘】(力餅が名物) 中の湯登山口から徒歩約50分、または御岳ロープウェイ・飯森高原駅から徒歩約10分。 |
写真
行場山荘
ここの力餅が有名です。
自分がまだ本格的に登山を始める前の6年前に御岳ロープウェイに乗って付近を散策した際、ここで力餅を食べました。
4年前に御嶽山に登った際はロープウェイの時間の都合で断念しましたが、今回は帰りにまだ営業していれば寄ろうと思います。
ここの力餅が有名です。
自分がまだ本格的に登山を始める前の6年前に御岳ロープウェイに乗って付近を散策した際、ここで力餅を食べました。
4年前に御嶽山に登った際はロープウェイの時間の都合で断念しましたが、今回は帰りにまだ営業していれば寄ろうと思います。
継子岳から乗鞍岳方面の眺め
今まで御嶽山は乗鞍岳と尾根で繋がっていて北アルプスの延長のような印象を持っていたのですが、こうやって見ると乗鞍との間には丘のような低い山しかなく、北アルプスとは全く別の山域なんだと実感しました。
今まで御嶽山は乗鞍岳と尾根で繋がっていて北アルプスの延長のような印象を持っていたのですが、こうやって見ると乗鞍との間には丘のような低い山しかなく、北アルプスとは全く別の山域なんだと実感しました。
感想
4年前に一度登った御嶽山。
その際は御岳ロープウェイを利用しました。
御岳ロープウェイの運営会社が今シーズン限りでの撤退を表明し、来シーズン以降どうなるか分からない状態なのでロープウェイを利用したい気持ちもありましたが、今回は行程的にロープウェイの営業時間内に回るのは困難だと思い、中の湯から登りました。
今回は4年前には行ってない摩利支天山と継子岳には最初から行く予定で、時間に余裕があれば帰りに剣ヶ峰にも行こうと考えていましたが、やっぱどうせなら剣ヶ峰にも行きたいと思い当初の予定よりも少し早めに出発し、最初に剣ヶ峰に寄ることにしました。
紅葉はまだ少し早い感じでしたが、それでも賽ノ河原の草紅葉がとても綺麗で、何よりも天気に恵まれとても満足のいく山行になりました。
ただ一つ残念なことは、途中で地図をコピーした紙を落としてしまったこと。
ヤマレコのGPSを使っていたので地図が無くて困った事はありませんが、もしその地図が誰にも拾われずにゴミとなって山を汚してしまったらと思うととてもショックです。
帰りに行きに通った道を少し探してはみたのですが見つかりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する