日光白根山ー菅沼登山口から周回



- GPS
- 06:51
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金精峠から菅沼登山口の間は倒木が多く道が荒れています。不明瞭なところはGPSで方向を確認しながら進みました。 |
その他周辺情報 | 日光湯元温泉:ほのかな宿 樹林 1000円 |
写真
感想
今日は友人と日光白根山へ行ってきました。私としても7年ぶりくらいでしょうか。今回は歩いたことのないルートで菅沼登山口からの周回コース設定。朝友人をピックアップして関越を北上。沼田から国道120号で菅沼登山口へ。駐車料金1000円を支払って6時過ぎに出発です。弥陀ヶ沼までは地味な樹林帯の登りです。道は登山者も多く歩きやすい。弥陀ヶ池までくるとようやく山頂が池の対岸にお目見え。青空にごつごつした山頂が映えます。池の右岸を進み座禅山分岐を白根山方面へ。ここからは斜度が増して、上部は砂礫と岩の登山道に変ってきます。ツライ登りも後ろを振り向けば燧ヶ岳や至仏山、会津駒ヶ岳等を望むことが出来、名峰に背中を押してもらいながら山頂へ。この日は快晴ということもあり、山頂からは見渡す限りの大展望でした。眼下にはエメラルドグリーンの湖面の五色沼が、東側は中禅寺湖と男体山が目の前です。西側の遠景は霞んでいて赤城山の左手に見えるはずの富士山は残念ながら見えず、北アルプスもうっすら見える程度。山頂で暫く休憩しているとロープウェイで登って来た人たちが到着し始めたので、前白根に向けて出発。避難小屋までの急な九十九折を下ると間もなく避難小屋に到着です。ここからおよそ150mを登り返すと白根隠山への分岐のある外輪山の稜線です。ここから気持ちのいい稜線を進んで前白根山に着きます。山頂は広々としていて五色沼と白根山を眼前に望む絶好の休憩ポイントになっています。外輪山の稜線を五色山まで進み、金精山、金精峠へ。金精山への登り返しは中々堪えますが登ってしまえば後は下りだけです。金精峠から菅沼登山口へのコースは歩く人が少ないのか、倒木も多く、道も不明瞭な箇所がありました。どう進んでも最後は国道にぶつかるのでそれほど心配は無いですが、GPSでルートを確認しながら無事下山できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する