ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4754713
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

*沼原〜南月山〜流石山* 秋色の那須を横断♪

2022年10月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.7km
登り
1,755m
下り
1,768m

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
1:23
合計
10:33
5:09
70
6:19
29
6:48
6:55
17
7:12
14
7:26
6
7:32
41
8:13
5
8:18
17
9:45
10:02
42
10:44
10:56
34
11:30
11:36
68
13:40
11
姥ヶ平下
13:51
14:18
66
姥ヶ平 ひょうたん池
15:24
15:33
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原駐車場利用 大きめ 無料
トイレは工事中(簡易トイレあり)
4時前到着で 12.3台位かな。
ちなみに 峠の茶屋駐車場は3時に到着時には満車。
なので沼原駐車場に移動しました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないと思われます。
案内板 踏み跡しっかりあります。
時間的なものもありますが 登山口から牛ヶ首まで誰とも逢わず。
峰の茶屋避難小屋から那須岳避難小屋までザレている道を一気に下っていきます。
三斗小屋温泉煙草屋旅館まではフラット箇所も多く歩きやすいです。
大峠まで 渡渉が3か所だったかな それほどの水量はないですが悩みます。
刈り取られている笹が登山道にあり滑ります。雲泥箇所多い。
地味で一番きつかった。
大峠〜流石山まで急登です。それを乗り越えたら 奥が一気に開けます♪
進む大倉山〜三倉山間もおススメ稜線歩きです。。
毎年来ているという方にお聞きしたら
全体の紅葉はこれから。姥ヶ平はもう少しといった印象だそうです。
下草が刈られていないのは 沼原分岐〜姥ヶ平下区間でほんの一部だけ。
整備に感謝です。

峰の茶屋避難小屋での人の多さに気おくれして三斗小屋温に向かいましたが
同じ距離を歩くなら 峰の茶屋避難小屋〜朝日岳〜三本槍岳〜大峠への
周回の方が断然楽しい♪
次回はそうしよう。。
峠の茶屋駐車場は3時に到着時には満車でした。
3時だったら大丈夫だろうと簡単に思っていた。
沼原に到着したら気が抜けてみたいで1時間ほど爆睡。
1
峠の茶屋駐車場は3時に到着時には満車でした。
3時だったら大丈夫だろうと簡単に思っていた。
沼原に到着したら気が抜けてみたいで1時間ほど爆睡。
すっかり明るくなり。。
2
すっかり明るくなり。。
まさかの展望なし。。
さぁ〜行こう♪
1
まさかの展望なし。。
さぁ〜行こう♪
秋っぽい 空。
白笹山〜じりじり登る。
2
白笹山〜じりじり登る。
南月山に到着♪
ここは展望なし。
南月山に到着♪
ここは展望なし。
回り込むと こんな雰囲気。

回り込むと こんな雰囲気。

茶臼岳〜見えてきました♪
ここの稜線は異空間。
風の強い日がとんでもなくなる。
2
茶臼岳〜見えてきました♪
ここの稜線は異空間。
風の強い日がとんでもなくなる。
今年の那須の紅葉はどうかな。。
2
今年の那須の紅葉はどうかな。。
茶臼岳の直下を歩く。
1
茶臼岳の直下を歩く。
一番奥は三本槍かな。
1
一番奥は三本槍かな。
回り込んで見えてきたのはこれから行く 裏那須縦走路。
流石山〜大倉山〜三倉山。
1
回り込んで見えてきたのはこれから行く 裏那須縦走路。
流石山〜大倉山〜三倉山。
人影はポツポツ。
ひょうたん池も見えています。
人影はポツポツ。
ひょうたん池も見えています。
茶臼岳を見上げる。
茶臼岳を見上げる。
こんなところ。。
こんなところ。。
峰の茶屋避難小屋にはたくさんの方が休憩していらっしゃる。
峰の茶屋避難小屋にはたくさんの方が休憩していらっしゃる。
朝日岳〜三本槍岳〜大峠予定でしたが
人の多さに気後れして三斗小屋温泉に向かいます。
ここの下り注意です。ズリズリ滑ります。
朝日岳〜三本槍岳〜大峠予定でしたが
人の多さに気後れして三斗小屋温泉に向かいます。
ここの下り注意です。ズリズリ滑ります。
手を洗って♪
見えてきました。。
一度は泊まってみたいと思っています。
3
見えてきました。。
一度は泊まってみたいと思っています。
雰囲気抜群♪
所狭しと お布団が干されていました。
2
雰囲気抜群♪
所狭しと お布団が干されていました。
大峠までが一番キツかったです。
ニガテな渡渉が3か所。
雲泥。ごろ岩。刈り取られている笹に足元を取られます。
2
大峠までが一番キツかったです。
ニガテな渡渉が3か所。
雲泥。ごろ岩。刈り取られている笹に足元を取られます。
少しずつ染まっていく。
1
少しずつ染まっていく。
足元はどんどん賑やかになっていくでしょう。
足元はどんどん賑やかになっていくでしょう。
大峠〜到着♪
休憩しましょ。。
1
大峠〜到着♪
休憩しましょ。。
だって・・ここを歩くんですもん。
1
だって・・ここを歩くんですもん。
キツイ登りに少しずつしか登れない。振り返り〜三本槍方面が見えてきました。
3
キツイ登りに少しずつしか登れない。振り返り〜三本槍方面が見えてきました。
楽しい稜線が見えてきました。
5
楽しい稜線が見えてきました。
福島側は染まります。
2
福島側は染まります。
歩きやすい稜線です。
中央は旭岳。
7
歩きやすい稜線です。
中央は旭岳。
画像よりきれいですよ。。
4
画像よりきれいですよ。。
流石山に到着です。
2
流石山に到着です。
ね?良いでしょ♪
6
ね?良いでしょ♪
お腹すいた〜
休憩しながら眺めましょ。。
前夜作った スモークチキンサンド。
4
お腹すいた〜
休憩しながら眺めましょ。。
前夜作った スモークチキンサンド。
さらに続く大倉山 三倉山方面。
2
さらに続く大倉山 三倉山方面。
頑張ってあの急登を歩いてきましたよ。
少しお話させていただいて 大峠林道駐車場の情報をお聞きしました。おっ!!レコユーザーさんでした♪https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4753707.html
4
頑張ってあの急登を歩いてきましたよ。
少しお話させていただいて 大峠林道駐車場の情報をお聞きしました。おっ!!レコユーザーさんでした♪https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4753707.html
お行儀よく お座りしてくれました♪
眩しかったよね。ありがとう。
なんて顔するのよ〜可愛い(//▽//)
5
お行儀よく お座りしてくれました♪
眩しかったよね。ありがとう。
なんて顔するのよ〜可愛い(//▽//)
まだ行きたかったけれどタイムアップです。
奥までは2度ほど歩いたことがります。
おススメします♪
2
まだ行きたかったけれどタイムアップです。
奥までは2度ほど歩いたことがります。
おススメします♪
あとは赤面山が残っているので
そのうち繋げようかと思います。
2
あとは赤面山が残っているので
そのうち繋げようかと思います。
旅館が見えてきてほっと一息。
旅館が見えてきてほっと一息。
良いなぁ〜大勢の人が泊まられたようです。。
良いなぁ〜大勢の人が泊まられたようです。。
かわいいイラスト。。
かわいいイラスト。。
姥ヶ平に向かいます。
森も染まってきました。
2
姥ヶ平に向かいます。
森も染まってきました。
今日一番の赤♪
黄葉のトンネルを進んで。。
黄葉のトンネルを進んで。。
見えてきました♪
5
見えてきました♪
茶臼岳ズーム。。
1
茶臼岳ズーム。。
ひょうたん池も行ってみましょう。。
1
ひょうたん池も行ってみましょう。。
画像よりきれいです。
6
画像よりきれいです。
風が少しありました。
3
風が少しありました。
もう一度眺めて〜休憩です。人は少なめです。また来るね♪
3
もう一度眺めて〜休憩です。人は少なめです。また来るね♪
さぁ〜沼原まで帰りましょ。。
さぁ〜沼原まで帰りましょ。。
見上げて・・
那須の紅葉を楽しみました。
5
那須の紅葉を楽しみました。
沼原を少しだけ回りましょ。。
沼原を少しだけ回りましょ。。
流石山 大倉山 三倉山・・
今日行ったのは ほんの一部。
おススメしたい 楽しい美しい稜線です。
6
流石山 大倉山 三倉山・・
今日行ったのは ほんの一部。
おススメしたい 楽しい美しい稜線です。
さぁ〜渋滞も怖いので帰りましょ♪
1
さぁ〜渋滞も怖いので帰りましょ♪

感想

秋を楽しみに 那須へ行ってきました。
峠の茶屋駐車場から周回の予定でしたが沼原出発になりました。
沼原からは二度目になります。
白笹山は行ったことがないので絡めて。。
那須はルート次第で長めにも歩けるし ポイントでも楽しめますね。
秋色は きっと もう少し染まるはず♪

赤面山は行ったことがないのと
旭岳と三本槍岳も繋げたいなと思っています♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら