記録ID: 476369
全員に公開
ハイキング
丹沢
(丹沢)大山と春岳山
2014年07月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 784m
- 下り
- 775m
コースタイム
【08時02分】ヤビツ峠(スタート)
【09時11分】(丹沢)大山(昼食休憩30分)
【10時44分】新多摩線12号鉄塔
【11時10分】春岳山
【11時40分】ヤビツ峠(ゴール)
【09時11分】(丹沢)大山(昼食休憩30分)
【10時44分】新多摩線12号鉄塔
【11時10分】春岳山
【11時40分】ヤビツ峠(ゴール)
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山で一部バリエーションルートを使用しています。それ以外は一般登山道です。 |
写真
マムシグサ。いつも疑問に思っていたんだけど、この植物の名前の由来は茎がマムシの模様に似ているからそういう名前が付いたらしいけど、いつも緑色の茎の時ばかり見ていて???だったけど・・・
今回このルートを選んだのは、以前来た時はこの鉄塔から春岳山への稜線に乗るのにチョット苦労したので、もう少し楽なルートを見つけたい! っていう思いからだった。以前はこの鉄塔の上部の小さい尾根まで登り、春岳山へと続く尾根に合流する所で鹿柵に遮られて、それを超えるのにチョット苦労した。なので今回は鉄塔の下部から春岳山への尾根に取り付くつもり。
下部からアクセスしてもやはり鹿柵がある。でも、この鹿柵、かなりひしゃげていて簡単にまたげる・・・。
下部からアクセスしてもやはり鹿柵がある。でも、この鹿柵、かなりひしゃげていて簡単にまたげる・・・。
何気なく、足元を見たら・・・、うお〜!!! ヒルが付いている・・・。怪しいのは先程の沢か・・・。とりあえず引っ張る・・・。簡単に取れた。さすがにタイツの上からではどうにもならないらしい。下手な忌避剤よりタイツの方が効果ありそう・・・。他にいないか確認したら、どうやらこの1匹だけだったようだ。ふ〜、ビックリした・・・。
撮影機器:
感想
今回は当初の予定では青根から蛭ヶ岳か、菩提峠から大和武尊の足跡経由で塔ノ岳を計画していたけど、体調がイマイチだったので、急遽変更して(丹沢)大山に行ってきました。ただし、ただピストンするだけだとつまらないので、チョット気になっていた(詳細は本文参照)新多摩線12号鉄塔を絡めて、ついでに春岳山も登ってきました。でも、コースは歩いている最中に二転三転するけど、結局は当初の予定していたコースになりました。
この記事の完全版はコチラです → http://od-doors.jp/ooyama-2260/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する