記録ID: 4766142
全員に公開
ハイキング
関東
甲州街道(駒木野宿〜小原宿〜与瀬宿〜吉野宿〜関野宿〜上野原宿)
2022年10月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 939m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:45
距離 29.2km
登り 939m
下り 922m
15:37
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
前回のゴール地点であるJR高尾駅からスタート。
国道20号を進み、JR中央本線の高架をくぐり最初の信号で県道516号に。
国道20号は旧甲州街道と微妙にズレている所が多く、今日のルートでも合流したり分かれたりを何度も繰り返します。
国道20号を進み、JR中央本線の高架をくぐり最初の信号で県道516号に。
国道20号は旧甲州街道と微妙にズレている所が多く、今日のルートでも合流したり分かれたりを何度も繰り返します。
小原宿に到着。江戸から13番目の宿場。
ここは江戸方面から甲府方面に向かう場合のみ利用できる宿場だったそう。
なお写真の本陣は跡ではなく現存してます。
かつて神奈川県に当たる地域に東海道・甲州街道合わせて26軒あった本陣の建物が現存しているのは唯一ここだけ。
ここは江戸方面から甲府方面に向かう場合のみ利用できる宿場だったそう。
なお写真の本陣は跡ではなく現存してます。
かつて神奈川県に当たる地域に東海道・甲州街道合わせて26軒あった本陣の建物が現存しているのは唯一ここだけ。
与瀬宿(江戸から14番目の宿場)の本陣はこの辺だった模様。
道標があるらしいけど見当たらず。
なので明治天皇小休止の碑を代わりに。
小原宿とは逆に、甲府方面から江戸方面に向かう場合のみ利用できる宿場だったそう。
道標があるらしいけど見当たらず。
なので明治天皇小休止の碑を代わりに。
小原宿とは逆に、甲府方面から江戸方面に向かう場合のみ利用できる宿場だったそう。
そのまま国道20号を進みそうだけど、左の細い坂道が正しいルート。
ただし国道20号をそのまま進むという説もあるとか、ここから諏訪関までのルートは明確に決まっているわけでもなさそう。
ただし国道20号をそのまま進むという説もあるとか、ここから諏訪関までのルートは明確に決まっているわけでもなさそう。
撮影機器:
感想
甲州街道歩きの続きです。
前回までJR高尾駅まで歩いていたので、そこからスタートし小仏峠を越えて上野原宿までとなります。
これまでは基本的に市街地を歩く平坦なルートでしたが、今回から小仏峠越えから始まる山地を進むアップダウンのあるルートになります。
小仏峠の前後は山道なので、それなりの装備で挑むのが良いかと思いました。
あとはほぼ舗装路(たまに未舗装路あり、あと丸太橋で沢を渡る所あり)。
ただし普通に道を進んでは「いけない」箇所が数か所あり、ちょくちょく地図を確かめないと誤ったルートに進む事に。
ともあれ、適度なアップダウンや山道があり、結構楽しいルートでした。
勝沼まではこんな感じのルートが続くのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する