ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4766644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

〜テン泊de柳沢峠in〜笠取山・唐松尾山・飛竜山〜お祭りout

2022年10月08日(土) 〜 2022年10月09日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:00
距離
46.0km
登り
2,755m
下り
3,654m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
1:13
合計
5:47
9:33
18
9:51
9:54
5
9:59
9:59
6
10:05
10:06
8
10:14
10:14
10
10:29
10:29
8
10:37
10:37
10
10:47
10:47
5
10:52
10:52
5
11:22
11:23
12
11:35
11:50
31
12:21
12:21
62
13:23
13:23
29
13:52
13:52
16
14:08
14:45
6
14:51
14:55
0
14:55
14:57
6
15:03
15:06
7
15:13
15:13
7
15:20
2日目
山行
7:58
休憩
0:50
合計
8:48
5:22
10
5:32
5:32
6
5:38
5:40
24
6:04
6:09
5
6:14
6:15
12
6:27
6:27
20
6:47
6:49
3
6:52
6:52
18
7:10
7:12
30
7:42
7:42
44
8:26
8:26
5
8:31
8:31
7
8:38
8:39
5
8:44
8:54
80
10:14
10:16
32
10:48
10:48
11
10:59
11:00
19
11:19
11:23
5
11:28
11:33
39
12:12
12:14
18
12:32
12:41
3
12:44
12:44
18
13:02
13:02
15
13:17
13:17
15
13:32
13:32
11
13:43
13:46
13
13:59
14:00
9
14:09
14:09
1
14:10
ゴール地点
天候 10月8日 曇り一時晴れ
10月9日 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線 塩山駅着 07:51
山梨交通 塩山駅発 08:30
     柳沢峠着 09:30

西東京バス お祭り発 14:23
コース状況/
危険箇所等
DAY1
柳沢峠〜笠取小屋
柳沢ノ頭の手前が楽ルートだと難路扱い・・・ここが難路なら全線難路だと思う
その他問題となるような個所は無かった
DAY2
笠取小屋〜将監小屋
笠取山山頂付近は結構な岩場。濡れているとちょっと怖い
牛水から黒槐のコル
笹で路面が隠れ、濡れた木の根や石がトラップになっていて気が抜けない
唐松尾山~山の神土
西御殿岩分岐の辺り、一時ルートロスト
少々ルートが分かりにくい場所があるかも
前飛竜あたり
濡れた岩場で2,3回スリップ
靴がいけてないのか技術的な問題か・・・以後怖くてペースがめっちゃ落ちる
保之瀬天平~親川
尾根から外れる部分はロープがあるが、その先が相変わらずわかりにくい
途中集落跡からのトラバースルート、急斜面に浅い踏み跡で結構怖い
八王子発6:35松本行きに乗車。
電車で大月より西へ行くのは5月以来。そう、今回はGWに行った甲州アルプス北上ルートの続き・・・
2022年10月08日 06:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
10/8 6:32
八王子発6:35松本行きに乗車。
電車で大月より西へ行くのは5月以来。そう、今回はGWに行った甲州アルプス北上ルートの続き・・・
と言う訳で塩山駅で下車
2022年10月08日 08:07撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/8 8:07
と言う訳で塩山駅で下車
1本前の電車に乗ったので、バス待ち先頭確保W
2022年10月08日 08:08撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
6
10/8 8:08
1本前の電車に乗ったので、バス待ち先頭確保W
落合行きのバス到着
ちなみに奥に見える行列は西沢渓谷行きのバスを待つ方々
2022年10月08日 08:30撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
10/8 8:30
落合行きのバス到着
ちなみに奥に見える行列は西沢渓谷行きのバスを待つ方々
フル乗車で塩山駅を発車。途中大菩薩登山口でほとんど下車するかと思ったが、結局半分くらいの乗客が柳沢峠まで乗車。ここ迄\800・・・標高1470mまで労せず到着
2022年10月08日 09:20撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/8 9:20
フル乗車で塩山駅を発車。途中大菩薩登山口でほとんど下車するかと思ったが、結局半分くらいの乗客が柳沢峠まで乗車。ここ迄\800・・・標高1470mまで労せず到着
トイレ行ったり靴紐締めたりあれこれ準備して出発
2022年10月08日 09:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
10/8 9:32
トイレ行ったり靴紐締めたりあれこれ準備して出発
天気予報よりいい天気。日が差しても暑くないのが最高。
2022年10月08日 09:44撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/8 9:44
天気予報よりいい天気。日が差しても暑くないのが最高。
で、楽ルートだと難路扱いの場所・・・どこが難路なのか小一時間問い詰めたいW
2022年10月08日 09:52撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/8 9:52
で、楽ルートだと難路扱いの場所・・・どこが難路なのか小一時間問い詰めたいW
柳沢の頭到着
この先は未踏区間だが、今日の目的地笠取小屋迄はあまりアップダウンの無いコース・・・のはず
2022年10月08日 09:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
10/8 9:54
柳沢の頭到着
この先は未踏区間だが、今日の目的地笠取小屋迄はあまりアップダウンの無いコース・・・のはず
鈴庫山分岐
奥に大きな東屋
2022年10月08日 10:02撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/8 10:02
鈴庫山分岐
奥に大きな東屋
ハンゼノ頭到着
微妙に雲が掛かって眺望はもう一つ
2022年10月08日 10:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/8 10:06
ハンゼノ頭到着
微妙に雲が掛かって眺望はもう一つ
電波塔手前のトイレ
前の広場にはテント30張位いけそうW
この辺は山道と言うより公園みたいな感じ
2022年10月08日 10:11撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/8 10:11
電波塔手前のトイレ
前の広場にはテント30張位いけそうW
この辺は山道と言うより公園みたいな感じ
ちょっと林道登って電波塔
左側からトレイルスタート

2022年10月08日 10:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
10/8 10:14
ちょっと林道登って電波塔
左側からトレイルスタート

小ピーク、藤谷の頭
2022年10月08日 10:26撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
10/8 10:26
小ピーク、藤谷の頭
いきなりメガソーラー
2022年10月08日 10:31撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/8 10:31
いきなりメガソーラー
板橋峠
ザック背負ってると通れない位狭い車除けの柵
2022年10月08日 10:38撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
10/8 10:38
板橋峠
ザック背負ってると通れない位狭い車除けの柵
遠くに飛竜
防火帯のトレイル・・・イイ感じ
2022年10月08日 10:53撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
6
10/8 10:53
遠くに飛竜
防火帯のトレイル・・・イイ感じ
振り返って大菩薩
ちょっと待ったが雲が切れず・・・
2022年10月08日 11:00撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
8
10/8 11:00
振り返って大菩薩
ちょっと待ったが雲が切れず・・・
明日歩く山々
2022年10月08日 11:10撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/8 11:10
明日歩く山々
本日一番の登り
2022年10月08日 11:16撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
10
10/8 11:16
本日一番の登り
登り切って絵図小屋山
2022年10月08日 11:22撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/8 11:22
登り切って絵図小屋山
一旦下って結構登り返す
2022年10月08日 11:26撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/8 11:26
一旦下って結構登り返す
倉掛山到着
山頂は眺望ない
山頂手前の分岐でちょっと休憩。おにぎり一つチャージ
2022年10月08日 11:36撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/8 11:36
倉掛山到着
山頂は眺望ない
山頂手前の分岐でちょっと休憩。おにぎり一つチャージ
最高のトレイル
2022年10月08日 12:00撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
8
10/8 12:00
最高のトレイル
次は白沢峠
白沢峠と言えば・・・
2022年10月08日 12:13撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
10/8 12:13
次は白沢峠
白沢峠と言えば・・・
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2022年10月08日 12:17撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
9
10/8 12:17
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
かねてから見たいと思っていた廃トラック
奈良倉山のトラックと同年代か・・・
感動しつつ一周・・・イイもの見せていただきました
2022年10月08日 12:18撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
16
10/8 12:18
かねてから見たいと思っていた廃トラック
奈良倉山のトラックと同年代か・・・
感動しつつ一周・・・イイもの見せていただきました
何が何だか良く分からない道標
2022年10月08日 12:19撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
10/8 12:19
何が何だか良く分からない道標
ここから暫く林道歩き
2022年10月08日 12:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/8 12:32
ここから暫く林道歩き
部分的に秋
2022年10月08日 12:59撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/8 12:59
部分的に秋
途中、路肩にもう一台
2022年10月08日 13:07撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
11
10/8 13:07
途中、路肩にもう一台
途中の水場
パイプからはチョロチョロ
顔洗った
2022年10月08日 13:12撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/8 13:12
途中の水場
パイプからはチョロチョロ
顔洗った
途中、斉木峠は標識もなく通過して鳥小屋分岐到着
2022年10月08日 13:24撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
10/8 13:24
途中、斉木峠は標識もなく通過して鳥小屋分岐到着
林道歩きもいい加減飽きてくる
2022年10月08日 13:34撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
10/8 13:34
林道歩きもいい加減飽きてくる
ヤブ沢分岐
ここから登り基調
途中煙の臭いがすると小屋も近い
2022年10月08日 13:53撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
10/8 13:53
ヤブ沢分岐
ここから登り基調
途中煙の臭いがすると小屋も近い
笠取小屋到着
テン場¥700
受付して設営開始
2022年10月08日 14:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
9
10/8 14:06
笠取小屋到着
テン場¥700
受付して設営開始
設営完了
ヘリテイジ クロスオーバードーム2(旧型)
2〜3人用なので、一人なら中に荷物ぶちまけても余裕w
2022年10月08日 14:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
10/8 14:26
設営完了
ヘリテイジ クロスオーバードーム2(旧型)
2〜3人用なので、一人なら中に荷物ぶちまけても余裕w
水場は小屋から2分下った所
ザバザバ出ている
2022年10月08日 14:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
10/8 14:33
水場は小屋から2分下った所
ザバザバ出ている
する事ないので小さな分水嶺迄お散歩
2022年10月08日 14:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/8 14:54
する事ないので小さな分水嶺迄お散歩
分水嶺の石碑
3方向から写真撮ったが、一番身近な多摩川の面を代表で
2022年10月08日 14:54撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
8
10/8 14:54
分水嶺の石碑
3方向から写真撮ったが、一番身近な多摩川の面を代表で
ついでに雁峠まで偵察に・・・
奥は雁峠山荘
2022年10月08日 15:02撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/8 15:02
ついでに雁峠まで偵察に・・・
奥は雁峠山荘
雁峠
次はここから甲武信方面かなぁ・・・
2022年10月08日 15:04撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
6
10/8 15:04
雁峠
次はここから甲武信方面かなぁ・・・
テントに戻るがする事が無いので・・・W
2022年10月08日 16:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
10/8 16:54
テントに戻るがする事が無いので・・・W
6時前に夕食
後は寝るだけ・・・
2022年10月08日 17:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
10/8 17:44
6時前に夕食
後は寝るだけ・・・
二日目
サーマレストから外れた足が寒くて何度も起きたが
まぁ、そこそこ寝られた・・・4時頃寝るのをあきらめて起床
結露バリバリだったがそういうものだろう
朝食の五目リゾッタを食べ、コーヒー飲んだら撤収開始
2022年10月09日 05:26撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
8
10/9 5:26
二日目
サーマレストから外れた足が寒くて何度も起きたが
まぁ、そこそこ寝られた・・・4時頃寝るのをあきらめて起床
結露バリバリだったがそういうものだろう
朝食の五目リゾッタを食べ、コーヒー飲んだら撤収開始
朝焼け・・・午前中は天気良い予報だが・・・
2022年10月09日 05:37撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/9 5:37
朝焼け・・・午前中は天気良い予報だが・・・
笠取山山頂へ
2022年10月09日 05:39撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
10/9 5:39
笠取山山頂へ
笠取山到着
100m強の直登はしんどかったが、十分おつりがくる絶景
2022年10月09日 05:59撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
15
10/9 5:59
笠取山到着
100m強の直登はしんどかったが、十分おつりがくる絶景
No1と大菩薩、昨日歩いてきた山々
うっすら紅葉
2022年10月09日 06:07撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
11
10/9 6:07
No1と大菩薩、昨日歩いてきた山々
うっすら紅葉
南アルプスの山々も・・・
いつまでも眺めていたいが、まだまだ先は長いので次へ
2022年10月09日 06:08撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
11
10/9 6:08
南アルプスの山々も・・・
いつまでも眺めていたいが、まだまだ先は長いので次へ
先程の山梨百名山の標識から結構険しい岩場を通過して東のピークへ
2022年10月09日 06:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
6
10/9 6:15
先程の山梨百名山の標識から結構険しい岩場を通過して東のピークへ
東のピークからも南側は眺望あり
2022年10月09日 06:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
8
10/9 6:15
東のピークからも南側は眺望あり
稜線のトレイルは濡れた笹と濡れた岩で気が抜けない
2022年10月09日 06:18撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/9 6:18
稜線のトレイルは濡れた笹と濡れた岩で気が抜けない
牛水
2022年10月09日 06:28撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
10/9 6:28
牛水
結構深い笹でひざ下はびっしょり
黒槐のコルは標識なく通過

2022年10月09日 06:56撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/9 6:56
結構深い笹でひざ下はびっしょり
黒槐のコルは標識なく通過

唐松尾山の手前は小ピークをいくつも超える
唐松尾山頂は眺望なし
2022年10月09日 07:40撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
9
10/9 7:40
唐松尾山の手前は小ピークをいくつも超える
唐松尾山頂は眺望なし
inゼリー補給したら出発
2022年10月09日 07:40撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/9 7:40
inゼリー補給したら出発
ちょっと日が差してきた
2022年10月09日 07:45撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/9 7:45
ちょっと日が差してきた
良い雰囲気だが、足元は滑りやすい
2022年10月09日 07:51撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/9 7:51
良い雰囲気だが、足元は滑りやすい
2022年10月09日 07:52撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
9
10/9 7:52
ヤマレコマップで西御殿岩分岐と書かれているあたりで
一瞬ロスト
急斜面で足元悪くちょっとビビったが程なく復帰
2022年10月09日 08:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/9 8:05
ヤマレコマップで西御殿岩分岐と書かれているあたりで
一瞬ロスト
急斜面で足元悪くちょっとビビったが程なく復帰
コケゾーン
2022年10月09日 08:17撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/9 8:17
コケゾーン
岩と落ち葉のトラバース、濡れてると嫌な感じ
2022年10月09日 08:22撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/9 8:22
岩と落ち葉のトラバース、濡れてると嫌な感じ
山の神土
2022年10月09日 08:26撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
10/9 8:26
山の神土
林道って歩きやすいw
2022年10月09日 08:28撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/9 8:28
林道って歩きやすいw
将監峠
ちょっと迷ったが折角なので将監小屋に寄ってみる
2022年10月09日 08:38撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
10/9 8:38
将監峠
ちょっと迷ったが折角なので将監小屋に寄ってみる
将監小屋
水場で顔洗って一本満足バー補給
2022年10月09日 08:44撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
8
10/9 8:44
将監小屋
水場で顔洗って一本満足バー補給
トイレの横から飛竜、雲取山方面へ
2022年10月09日 08:56撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/9 8:56
トイレの横から飛竜、雲取山方面へ
結構な急登で本ルートに復帰
2022年10月09日 09:09撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/9 9:09
結構な急登で本ルートに復帰
とりあえずひたすらトラバース
2022年10月09日 09:23撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
10/9 9:23
とりあえずひたすらトラバース
多分鹿・・・
2022年10月09日 09:26撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/9 9:26
多分鹿・・・
かなり深い谷に掛かった桟道
2022年10月09日 09:35撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/9 9:35
かなり深い谷に掛かった桟道
崩落地
左から高巻き(ルートできてる)
2022年10月09日 09:59撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/9 9:59
崩落地
左から高巻き(ルートできてる)
標識も何もないが多分大ダル
2022年10月09日 10:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
10/9 10:14
標識も何もないが多分大ダル
30分ほど登ってきて禿岩分岐
ここで赤線接続・・・トラバース長くて飽きるわ
ガスガスなので禿岩は省略
2022年10月09日 10:47撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/9 10:47
30分ほど登ってきて禿岩分岐
ここで赤線接続・・・トラバース長くて飽きるわ
ガスガスなので禿岩は省略
飛竜権現
4年ぶり3回目
天気悪いので飛竜山頂はパス
…天気良くても眺望ないがw
inゼリー補給したら出発
2022年10月09日 10:49撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/9 10:49
飛竜権現
4年ぶり3回目
天気悪いので飛竜山頂はパス
…天気良くても眺望ないがw
inゼリー補給したら出発
前飛竜
この先の岩場が濡れていて嫌な感じだと思っていたら
案の定スリップ・・・幸い大事には至らなかったがビビって下りペース低下
2022年10月09日 11:23撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
9
10/9 11:23
前飛竜
この先の岩場が濡れていて嫌な感じだと思っていたら
案の定スリップ・・・幸い大事には至らなかったがビビって下りペース低下
最後のピークらしいピーク熊倉山
この先は急坂無いので、トレーニングがてらランで・・・
2022年10月09日 12:08撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
8
10/9 12:08
最後のピークらしいピーク熊倉山
この先は急坂無いので、トレーニングがてらランで・・・
サオウラ峠
気分的にはめっちゃ温泉だったのだが、バスの状況考えて丹波山に下るのはあきらめ、予定通り親川、お祭りへ
2022年10月09日 12:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/9 12:32
サオウラ峠
気分的にはめっちゃ温泉だったのだが、バスの状況考えて丹波山に下るのはあきらめ、予定通り親川、お祭りへ
丹波天平
不思議空間
2022年10月09日 13:00撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
9
10/9 13:00
丹波天平
不思議空間
丹波天平分岐
2022年10月09日 13:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
10/9 13:03
丹波天平分岐
保之瀬天平
2022年10月09日 13:17撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/9 13:17
保之瀬天平
ロープが張ってあるのでロープ沿いに
2022年10月09日 13:19撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
10/9 13:19
ロープが張ってあるのでロープ沿いに
5年前、日没になりルートロストした場所
相変わらずわかりにくい
2022年10月09日 13:22撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/9 13:22
5年前、日没になりルートロストした場所
相変わらずわかりにくい
後山住居跡
2022年10月09日 13:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/9 13:32
後山住居跡
倒壊寸前の民家の軒下を通る・・・それはそれでスリリング
この先のトラバースも足元悪く気が抜けない
2022年10月09日 13:41撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/9 13:41
倒壊寸前の民家の軒下を通る・・・それはそれでスリリング
この先のトラバースも足元悪く気が抜けない
親川BSで着地
奥に通行止めのコーンが見える
ここからお祭りまで移動
2022年10月09日 14:01撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7
10/9 14:01
親川BSで着地
奥に通行止めのコーンが見える
ここからお祭りまで移動
お祭りBSの写真撮り忘れた・・・
BSに到着後10分ほどでバスが来て奥多摩駅へ
2022年10月09日 14:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/9 14:06
お祭りBSの写真撮り忘れた・・・
BSに到着後10分ほどでバスが来て奥多摩駅へ
奥多摩駅BS奥の食堂でとりあえずお疲れ様のアレw
もえぎの湯まで行く気力が無く、そのまま帰宅
お疲れ様でした
2022年10月09日 15:18撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
15
10/9 15:18
奥多摩駅BS奥の食堂でとりあえずお疲れ様のアレw
もえぎの湯まで行く気力が無く、そのまま帰宅
お疲れ様でした

装備

個人装備
ザック :OMM CLASSIC32 シューズ:OUTpluse Mid GTX(SALOMON) シェルター:ヘリテイジCROSSOVER DOME2
備考 吸水スポンジ 三つ折り座布団

感想

3連休、土曜と日曜夕方までは雨降らなそうな予報だったので、
GWに行った甲州アルプスの続き、柳沢峠から笠取山・唐松尾山に
テン泊で行ってきた
ソロの泊りレコは多分初めて・・・まぁ、これまで行かなかったが、
今後は年に何回か泊りで山行く事もあると思われ・・・

柳沢峠スタートにすることにしたので、バス逆算すると塩山駅8:30
これに間に合うのは塩山着08:15だが、
大事を取ってその1本前の電車で塩山へ
お陰でバス待ちは先頭w バス待ちながら朝食
定刻通り08:30落合行きのバスに乗る
大菩薩行きの客が大半かと思っていたが、意外に柳沢峠まで乗っていた客が多かった
黒川鶏冠山とか、柳沢峠から大菩薩とかそんな感じか・・・
もう少し早いバスだと使い勝手が良いのに

取り合えず柳沢峠1470mからスタート
晴れのち曇りの予報・・・スタート時点で晴れ寄りの曇り
まぁ、雨降らなければ上出来

柳沢の頭まで登って、ここから未踏区間スタート
ハンゼノ頭、電波塔の手前までは公園のような感じ
電波塔の先からイイ感じのトレイルが続く
途中、板橋峠の手前に大規模メガソーラーが造成されていて
雰囲気ぶち壊しにしているが、それを過ぎれば防火帯の中のいい道
アップダウンはもちろんあるが、それほど大きな標高差は無く
基本的には穏やかなトレイル
振り返れば大菩薩と富士山が見え、そういう点でも雰囲気の良いルート
前半の最高地点倉掛山を過ぎると白石峠まで下り
そして、白石峠にはあの「荷台から木の生えたトラック」!
是非一度見たいと思っていたので、実物を見てかなり感動
一周回って写真撮りまくりw
実は白石峠の先にも別のトラックあり・・・こちらも良い雰囲気だった

白石峠から先は基本林道歩き
最初は良いがだんだん飽きてくる
ヤブ沢峠の分岐を過ぎて、林道をしばらく登ると煙の臭い・・・笠取小屋到着

テン場の受付をして、場所指定された後早速設営
テント設営後水汲み、残っていたおにぎり一つ片づけて
その辺を散歩
笠取山のレコでよく出てくる小さな分水嶺と雁峠を偵察
テントに戻ったがまだ4時前・・・
ちょっと昼寝した後は、する事ないので飲み始める
お湯割り2杯でウトウト・・・6時には夕食 モンベルのリゾッタシリーズ
後は寝るだけ
今回、いつも使っている100均の三つ折り座布団忘れてきた
これに足乗せると寝る時イイ感じなのだが、なかったお陰で夜中何度も目が覚めた
この辺ちょっと反省・・・あと、結露はガッツリ(想定内)
結露吸い取るスポンジも忘れたわ
泊りのスキル・経験値が足りてないと実感

翌朝、4時頃寝るのをあきらめ朝食
これまたモンベルの五目リゾッタ
後はコーヒー飲んだら荷造り開始
シェルターはびっしょりだが構わずそのまま袋に突っ込み
ザックの中の防水パックの上に、
グランドシートはフロントポケットに・・・
水は然程要らないとは思ったが2L補給
明らかに出発時より重くなったザックを背負って5時20分出発

まずは笠取山・・・笠取山西の分岐から120m程直登
あさイチの急登はシンドイが、登り切ると絶景のご褒美
富士山、大菩薩、南アルプスの山々
日が昇り始め、雲が流れて刻一刻と変わる景色にしばし見とれるが、
先は長いので先へ
結構険しい岩場や濡れて狭い稜線を通って東鋒へ
東峰から牛水に下り、唐松尾山ノコルへ
前夜の雨に濡れた笹に隠れた道は、濡れた木の根や岩がトラップになり
たびたび足を取られる
また、結構笹が深いのでひざ下はびっしょりになる・・・
そんな路面に苦戦しながら徐々に標高を上げ、ヤマレコマップの黒槐ノコルは
特に標識もなく気付いたら通過していた
唐松尾山の手前はいくつもの小ピークを越えていくがなかなか標高が稼げない
結局、本体取り付き手前から100m程登る羽目になる
唐松尾山の山頂は特に眺望もなく、私製山頂標識が3つある狭い山頂
ここでinゼリー一つ補給したら山の神土へ
この区間が今回一番路面が悪かった
一部踏み跡が不明瞭でコースロストしたり、路肩でスリップして滑落しかけたりと
何度かヒヤッとする状況があった↓
山の神土から将監峠・将監小屋迄は平和な道
将監小屋からメインルート迄の間は結構急な登り
飛竜迄のトラバースルートはひたすらトラバースで長くて飽きるw
2時間ほどひたすらトラバースルートを歩くと禿岩分岐に到着
ここで赤線接続、この先は2回ほど歩いた事がある
飛竜権現で小休止、inゼリー補給した後下山開始
前飛竜の岩場が嫌な感じだと思っていたら案の定スリップ
今回路面がぬれている場所が多かったこともあるが
何度も滑って怖い目にあった・・・ちょっと靴は何とかしないといけないかも

前飛竜の岩場を越えればあとは危ない所もなく、
最後のピークらしいピークの熊倉山から先は
トレーニングも兼ねてランで親川へ
流石に幕装10kg負荷だとペースは上がらないが、何とか2時に親川に着地
お祭りまで歩いて、10分ほどで来たバスで奥多摩駅へ

お疲れ様でした

EK=46.08+27.55+36.54/2
=91.9(二日間)

初日
水(PET)    0.75L 残:0.5L
スポドリ(ボトル) 0.5L 残:0L
スポドリ(PET)  0.6L 残:0.6L
inゼリー      2個 残:2個
おにぎり      2個 残:0個
プロティンバー   2個 残:2個

二日目
水(PET)    0.75L 残:0.75L
水(ボトル)    0.75L 残:0.75L
水(ボトル)    0.5L 残:0L
スポドリ(PET)  0.6L 残:0L
inゼリー      2個 残:0個
プロティンバー   2個 残:0個

出発時ザック重量10kg(ベース8kg、水0.75Lスポドリ1L、おにぎり2個)

追記:今回の山行で、いつの間にか増えていた「奥多摩・多摩の百山」が
リーチ状態に・・・最後は熊倉山?
今回も熊倉山登ってるのだが、達成にしてもらえんかの?w 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

580さん、こんにちは。
初めまして。

塩山駅バス停で隣に腰掛けた者です。
あのザックにテントが忍んでいるとは思いませんでした。

笠取小屋から親川までロングコースお疲れさまでした。
失礼します。
2022/10/10 14:53
Yippeiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
はい、2番乗り場でお隣だった方、覚えてます
おふたりの会話から黒川鶏冠山に行かれるのだろうと思っておりました
良い山行だった様で何よりです

当方のザックはOMM Classic32、名前の通り32Lですが、意外にモノは入ります
ただ、許容荷重10kgを超えると肩への負担が激しいですw
まぁ、テント泊と言っても純粋なテントではなくシェルターと言う奴なのですが、
今回は久々にお泊り装備で歩いてみました
笠取〜唐松尾〜飛竜と秩父らしい良い雰囲気のルートですが、
林道やトラバース道がいささか長すぎて飽きるのが玉に瑕ですね
同年代なので、今後ともよろしくお願いいたします
2022/10/10 16:50
580さん、こんにちは。

見覚えある塩山駅前バスロータリーw
笠取山へも行けるんですね、を発見(?^?^?)
あ〜、テント担がないから復習はしません 笑
2022/10/10 15:42
n_massuさん
こんにちは
コメントありがとうございます

あぁ、先週1番乗り場でPP取られてましたね
私は2番乗り場でPP取りました
1番乗り場からバス乗って、乾徳山登山口の4つ先、
終点一つ手前の新地平から雁峠登って笠取山って言う手もあります
って言うか、そっちの方が普通でしょうねw
柳沢峠から笠取行く人はあまりいないと思われますが、
ルート的には「結構走れる良いルート」なので是非 w
2022/10/10 16:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら