ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳〜槍穂高の大展望台へ〜

2014年07月12日(土) 〜 2014年07月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
4.1km
登り
1,218m
下り
5m

コースタイム

7月12日 5:25三股駐車場-6:50まめうち平-9:00山頂
7月13日 4:40下山開始-7:00三股駐車場
天候 7月12日 快晴
7月13日 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
19:30自宅-名神高速-中央道(安曇野インター)-0:50三股駐車場
コース状況/
危険箇所等
ほりでーゆ〜四季の郷 日帰り入浴は10:00〜なので注意。
蝶ヶ岳ヒュツテで100円割引券もらえます。

ビレッジ安曇野の朝風呂があります。受付8:00迄で8:30迄にあがること。
http://villageadumino.freebook.jp/e6032.html
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
昨年は、右から常念岳〜蝶ヶ岳周回に行って、ひどい目にあいました。でも、その分成長しましたよ。
2014年07月12日 05:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 5:39
昨年は、右から常念岳〜蝶ヶ岳周回に行って、ひどい目にあいました。でも、その分成長しましたよ。
2014年07月12日 05:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 5:55
毎回、お約束のゴジラの木。自然に出来たのか...不思議な木だと思う。
2014年07月12日 06:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 6:02
毎回、お約束のゴジラの木。自然に出来たのか...不思議な木だと思う。
2014年07月12日 06:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 6:49
2014年07月12日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:07
雪渓上を歩くのは此処だけです。油断したら滑ります。下は沢の水流があります。
2014年07月12日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:26
雪渓上を歩くのは此処だけです。油断したら滑ります。下は沢の水流があります。
2014年07月12日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:52
2014年07月12日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 8:02
2014年07月12日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:26
此処まで来たら、稜線は近い。絶景を想像すると、鳥肌が...。
2014年07月12日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:45
此処まで来たら、稜線は近い。絶景を想像すると、鳥肌が...。
到着で〜す。
2014年07月12日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 8:56
到着で〜す。
こっちに蝶ヶ岳の名前が、書いてあったら、槍穂高をバックに記念撮影出来るのにね。
2014年07月12日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/12 8:57
こっちに蝶ヶ岳の名前が、書いてあったら、槍穂高をバックに記念撮影出来るのにね。
オッサンだけど、載せておきます。
2014年07月12日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/12 8:57
オッサンだけど、載せておきます。
テント設営完了。エスパースデユオは、デカイ。ソロで良かったかも。
2014年07月12日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/12 9:32
テント設営完了。エスパースデユオは、デカイ。ソロで良かったかも。
ハイドレーション止めて、ボトルにしました。これ、いいです。
2014年07月12日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 9:33
ハイドレーション止めて、ボトルにしました。これ、いいです。
雑誌の写真みたいだ。
2014年07月12日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/12 9:40
雑誌の写真みたいだ。
此処まで来ると、ドコモ圏内ですよ。
2014年07月12日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 9:40
此処まで来ると、ドコモ圏内ですよ。
エスパースはフライが大きくて、良い。
2014年07月12日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 9:42
エスパースはフライが大きくて、良い。
涸沢小屋、穂高岳山荘、北穂高小屋が見える。先月、北穂登ったなぁ。あんな急斜面登ったんや...。
2014年07月12日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/12 9:43
涸沢小屋、穂高岳山荘、北穂高小屋が見える。先月、北穂登ったなぁ。あんな急斜面登ったんや...。
2014年07月12日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 9:43
絶景を堪能しながら、のんびりする。
至福の時が流れる。
靴は、スポルティーバのキューブです。フィツト感あり、なかなか良いです。
2014年07月12日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 9:50
絶景を堪能しながら、のんびりする。
至福の時が流れる。
靴は、スポルティーバのキューブです。フィツト感あり、なかなか良いです。
2014年07月12日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 9:53
2014年07月12日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 9:54
2014年07月12日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:54
左のグリーンがマイテント。
2014年07月12日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 9:57
左のグリーンがマイテント。
2014年07月12日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:11
2014年07月12日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:11
雲の変化も、見ていて楽しい。
2014年07月12日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/12 10:11
雲の変化も、見ていて楽しい。
2014年07月12日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:12
2014年07月12日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:12
2014年07月12日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/12 10:14
2014年07月12日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 10:29
出入り口の反対側にも、小さな網戸があり、通気性が良いです。でも、15時位迄は、暑くて入っていられませんでした。
2014年07月12日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 10:57
出入り口の反対側にも、小さな網戸があり、通気性が良いです。でも、15時位迄は、暑くて入っていられませんでした。
2014年07月12日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 11:02
2014年07月12日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 11:02
2014年07月12日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:52
2014年07月12日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 11:53
安曇野の街。移住したい...。夢...。
2014年07月12日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 12:30
安曇野の街。移住したい...。夢...。
2014年07月12日 13:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 13:01
2014年07月12日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:15
2014年07月12日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 14:33
2014年07月12日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 14:33
2014年07月12日 17:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 17:35
2014年07月12日 17:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:35
日の入り前。風もあり、寒くて震える。早く沈んでくれ〜。いやいや、美しいなぁ。
2014年07月12日 18:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 18:35
日の入り前。風もあり、寒くて震える。早く沈んでくれ〜。いやいや、美しいなぁ。
2014年07月12日 18:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 18:36
2014年07月12日 18:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 18:37
2014年07月12日 18:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 18:37
2014年07月12日 18:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 18:38
2014年07月12日 18:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 18:39
2014年07月12日 18:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 18:49
2014年07月12日 18:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 18:50
2014年07月12日 18:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 18:50
2014年07月12日 18:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 18:57
2014年07月12日 19:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 19:06
2014年07月13日 04:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 4:43
テント撤収終えています。フリース、上のレインウェア着こんだのだが。夜間断続睡眠でした。寝たり、眼が覚めたり。モンベル♯3では、寒かった。
2014年07月13日 04:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 4:43
テント撤収終えています。フリース、上のレインウェア着こんだのだが。夜間断続睡眠でした。寝たり、眼が覚めたり。モンベル♯3では、寒かった。
2014年07月13日 04:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 4:43
2014年07月13日 04:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 4:44
不気味な笠雲が。
2014年07月13日 04:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 4:44
不気味な笠雲が。
2014年07月13日 04:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 4:44
穴が大きくなっています。沢の流れがザーザー聴こえます。落ちないように。
2014年07月13日 05:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 5:31
穴が大きくなっています。沢の流れがザーザー聴こえます。落ちないように。
2014年07月13日 05:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:57
2014年07月13日 06:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:27
楽しかった〜。
2014年07月13日 06:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:45
楽しかった〜。
やはり、ドコモがいい。
2014年07月13日 06:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 6:48
やはり、ドコモがいい。
撮影機器:

感想

待望の梅雨の中休み。
行って来ました、槍穂高の大展望台!

テント泊久しぶりで、テントの張り方もギクシャクした。
張り綱の結び方、ペグの打ち込み方も事前にネットで情報収集した。

実は、ペグ打ちは初めてなのです。
白馬のテント場で、ペグ打たず、夜間にテントがめくれ上がり、悲惨な目に遭ったことがあります。
なので、テント四隅は、これからもペグ打ちます。

遅くに、到着された方は、張り綱用の大きな石が無く、小石を山積みにしておられました。
果たして、役に立ったのでしょうか。

最近、日帰りや、厳しい山行で、ゆったりすることが無かったので、今回は絶景をじっくり堪能することが出来た。

三股登山道は、危険なところは無く、登りは思っていた程、きつく無かった。
しかし、下りは、神経使います。このような、大きな危険が無さそうな道ほど、油断して転倒、骨折なんて事故が起こりやすいのでしょう。

ノンビリしたい時、この槍穂高の大展望台は超おススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

梅雨の晴れ間
shibawanさん、お久しぶりです。
梅雨のさなか、見事に雨の隙をついての初日快晴!おめでとう御座いました。
私はこのところ天気予報に負けて、留守番ばかりしております。

画像に有る「ボトルホルダー」は優れモノですね、よろしければ商品名などを
お教え願えませんか。

私事ながら、週明け21〜22日は木曽駒ヶ岳に、北御所登山口と言う所から
登ろうと計画中です。
梅雨が明ける事を見越しての計画ですが、どうなんでしょうねぇ?

これからも楽しい山行をどうぞ。
2014/7/17 15:39
Re: 梅雨の晴れ間
HandM さん、こんばんは

稜線に出た時は、思わず感激で鳥肌が...でしたよ
二日目は、生憎の天気で、早々に下山しました。

ボトルホルダーは、「ミズノボトルホルダー」です。

ハイドレーションを暫く使っていたのですが、夏場はぬるくなるのと、チューブやバッグの手入れが面倒で止めました。

イスカのボトルホルダーが良かったのですが、品切れでした。
岩場で、足元が見ずらいショルダーハーネスの胸部分では無く、下部の方に2点固定が出来てぶらぶらせず、便利そうだったからです。

ミズノを選んだのは、同様に固定出来そうだったからです。
内部は、アルミ?が張ってあり、気持ちのいい冷たさが維持出来ていました。

歩行時、ぶらぶらせず、腕の振りも殆ど気にならないくらいでした。

木曽駒ヶ岳、好天を期待ですね
レコを楽しみにしています。
2014/7/17 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら