記録ID: 4769452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鹿倉山
2022年10月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:01
距離 12.4km
登り 1,093m
下り 1,091m
天候 | 午前:晴れ 午後:曇り(山頂付近:霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:50集合 奥多摩駅 9:00発 奥多摩発 西東京バス [奥09] 鴨沢西行 9:30着 深山橋 【復路】 18:03発 深山橋発 西東京バス [奥12] 奥多摩駅行 18:35着 奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陣屋バス停横を進み、タイヤの階段から登山口がスタートする。 登山道は傾斜があり細いため、滑らないように注意が必要。登山道と林道が近くにあるためか、予定していた登山道と実際に歩いている位置がずれていることがある。木に付けられたピンク色の紐を目印に進むと良い。 大寺山までの道の間、とても狭い道を通るため慎重に通る必要がある。 だいたいの道は栗とどんぐり、落ち葉がたくさん落ちており、通る道はふかふかだった。 人が通った形跡よりも野生動物が掘り起こした跡が目立つような道だった。 鹿倉山へ向かうにつれて、登山道は広くなり頂上付近には林道が近くにあった。 |
その他周辺情報 | 大寺山には立派な建物があり、4つの仏像がある。 即席トイレもあって、低めのベンチが複数ある。 |
写真
撮影機器:
感想
登り初めから坂がきつく、倒れた木を潜ったり飛び越えたりしてたら帰りも同じとこを通って行くの考えるだけで憂鬱で仕方なかった😅
大寺山は広々としていて大きな寺院もあったが誰も居なかったので大仏の目の前でピクニック気分でランチしていたらバイクの人がやってきた🤔
そして思った"あの道を駆け登ったのかな?カッコいい😍"って考えてた途端に2台の軽トラがやってきた😅なんだ舗装された山道あったのかってちょっとガッカリするとこだったが軽トラから住職がたくさん降りてたからガッカリがビックリに変わった😂終いに目の前に突然とお経が始まってのでとても居た堪れない気持ちになった😂
鹿倉山に向かう途中はどんぐり、栗がたくさん落ちていて楽しかった。
ガサガサっという音がして何かいるなぁと思ってよく見てみると、とても大きなカエルに迎えてくれた。最初の道と打って変わって歩きやすくて広い。(所々はやっぱ狭いけど😅)
いろんなハプニングがあって下山道の状態を忘れた中で下山したら案の定下山がハードだった😂
滑るし膝痛むから思うように進めなくて予定の時間よりもはるかに過ぎて暗くなって道も見えなくなった。ヘッドライトはあったものの止まって荷物を置ける場所もないから暗い中で探りながらどうにか無事に登山口まで戻れた事が良かった。
今までで1番遅く下山した時間だったがみんな無事で良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する