記録ID: 476954
全員に公開
ハイキング
奥秩父
石丸峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺。
2014年07月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 603m
- 下り
- 603m
コースタイム
小屋平(石丸峠入口)8:50
9:39石丸峠9:42
10:06大菩薩峠10:13
10:25避難小屋(昼食)10:53
11:17雷岩
11:27大菩薩嶺
11:40雷岩
12:25上日川峠
9:39石丸峠9:42
10:06大菩薩峠10:13
10:25避難小屋(昼食)10:53
11:17雷岩
11:27大菩薩嶺
11:40雷岩
12:25上日川峠
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。石丸峠から大菩薩峠の間も問題ありませんでした。 |
写真
石丸峠の分岐を振り返ります。
真っ直ぐ進むと牛の寝通りと小金沢山への分岐があります。
牛の寝通りは小菅に至ります。
小金沢山を進むと湯ノ沢峠から滝子山へ至ります。
どちらも良い感じの道です。
真っ直ぐ進むと牛の寝通りと小金沢山への分岐があります。
牛の寝通りは小菅に至ります。
小金沢山を進むと湯ノ沢峠から滝子山へ至ります。
どちらも良い感じの道です。
10:06介山荘。
秋にメンバーを連れて泊りに来ようかと計画しています。
小屋番さんにその旨話をしました。
完全予約制なので予約をすれば一人1枚の布団に寝られるとのことでした。
ここからの夜景をメンバーに見せてあげたいと思います。
秋にメンバーを連れて泊りに来ようかと計画しています。
小屋番さんにその旨話をしました。
完全予約制なので予約をすれば一人1枚の布団に寝られるとのことでした。
ここからの夜景をメンバーに見せてあげたいと思います。
上日川峠まであと5分のところで雨になり合羽を着ました。
13:00発のばすで甲斐大和駅に到着。
駅から歩いて数分でスーパーがありますがこの日は休みで、代わりにビール類の自動販売機がありました。
13:00発のばすで甲斐大和駅に到着。
駅から歩いて数分でスーパーがありますがこの日は休みで、代わりにビール類の自動販売機がありました。
撮影機器:
感想
土曜日に山に行く積もりで準備万端だったのにどうも気持ちが乗らず、夜中の雨と明け方の東北の地震と津波注意報で気をそがれ山行を止めてしまいました。
そして日曜日やり直しの山行でした。
午後からの天気が不安定なので大菩薩峠でしかも最短コースを選びました。
甲斐大和駅から上日川峠行きのバスを石丸峠入口で降りて石丸峠→大菩薩峠→大菩薩嶺→雷岩→上日川峠のコースです。
大菩薩峠を出ていつものように避難小屋を覗こうと思ったところで雨になり小屋で昼食を食べました。
小屋を出発する頃には一旦雨も止みガスと風で山の上に来たなという良い感じになりました。
今回は簡単なコースでしたが、山の雰囲気が良く満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
何時降られてもおかしくないこの時季でも介山荘は混雑模様なんですね。
秋のお泊まりの夜景楽しみですね。
雨に降られず良かったですね。
hukusiaさん、出来れば秋までに一度介山荘には泊まっておきたいと思っています。
夜景は楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する