記録ID: 477162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
ぐしょぐしょの平標山・松手山コース往復
2014年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
■松手山コース
7:27 駐車場
7:31 松手山コース登口
7:54 標高1120m
8:31 鉄塔
9:07 松手山
10:36 一ノ肩
11:14 山頂
11:38 一ノ肩
12:18 松手山
12:50 鉄塔
13:45 駐車場
7:27 駐車場
7:31 松手山コース登口
7:54 標高1120m
8:31 鉄塔
9:07 松手山
10:36 一ノ肩
11:14 山頂
11:38 一ノ肩
12:18 松手山
12:50 鉄塔
13:45 駐車場
天候 | 雨の一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
場内にトイレ・登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
<松手山コースの記録> ■危険個所ありません ■取り付き → 鉄塔 樹林の登り。キツイ場所もある ■鉄塔 → 松手山 標高差180mほど登ると尾根筋に出る 平標山の展望が良い ■松手山 → 一ノ肩 松手山から約750mほど緩やかな登り。 間もなく道標。此処で風雨に備えての準備 標高差約220mの木道を風雨に叩かれ登る(コース最大の急登) ■一ノ肩 → 山頂 標高差約220mを登り上げると標高1900m一ノ肩と言われる場所です。 以前はお花畑があったが、いつの間にか絶えてしまった。 心ない登山者に踏み荒らされたのが、原因であれば残念なことです。 今はロープで保護をしているが、復元するのに長い年月が必要ですね。 此処から山頂までシャクナゲの咲くプロムナードですが、 今日は最悪の尾根歩きでした。(シャクナゲの時期は過ぎた様です) 山頂からの展望も一切ありませんでした。 |
写真
感想
先週(浅草岳)と打って変わった天候の中、平標山に登って来ました。
今回はハクサンコザクラをお目当てに山頂を目指したが、
風と雨が強く山頂まで登るのが、辛かった。
山頂に着いた時には、お目当てのハクサンコザクラの事は何処かに
飛んで行ってしまった。
今日の様な天候もめったに体験することはないが、
やはり登山はお天気が一番と痛感した平標登山でした。
天気の良い日に仙の倉山まで足を延ばしてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する