記録ID: 477190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸・蛭が岳(西丹沢自然教室からのピストン)
2014年07月13日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,933m
- 下り
- 2,923m
コースタイム
6:00 西丹沢自然教室出発(つつじ新道にて檜洞丸へ)
6:40 ゴーラ沢出会
8:20 檜洞丸山頂到着
8:35 桧洞丸・青ヶ岳山荘出発
10:50 蛭が岳山頂到着
11:00 蛭が岳山頂出発
13:20 桧洞丸・青ヶ岳山荘通過
13:23 檜洞丸山頂通過
14:40 ゴーラ沢出会
15:20 西丹沢自然教室到着
全行程 9時間20分
歩行距離 17.58km
6:40 ゴーラ沢出会
8:20 檜洞丸山頂到着
8:35 桧洞丸・青ヶ岳山荘出発
10:50 蛭が岳山頂到着
11:00 蛭が岳山頂出発
13:20 桧洞丸・青ヶ岳山荘通過
13:23 檜洞丸山頂通過
14:40 ゴーラ沢出会
15:20 西丹沢自然教室到着
全行程 9時間20分
歩行距離 17.58km
天候 | 曇り 蛭が岳の山頂では暴風と小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:40到着 最後の1台のスペースに無事駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ない箇所等はありませんでした。 登山ポストは、西丹沢自然教室にあります。 ヤマビルには会いませんでした。 |
写真
感想
丹澤山に登った時に気になっていた山、神奈川県最高峰の蛭が岳を制覇したく二週連続の丹沢へ。
もともと蛭が岳に登りたい!と言っていた部長こと妻がまさかのキャンセルで、単独山行となりました。
二週連続でバカ尾根を登るのはきついので、西丹沢自然教室からつつじ新道、檜洞丸経由でのピストンをしました。
ヤマレコで丹沢周辺の山を一日で縦走している人が多いので、申し訳ないですが、今回のコースは、余裕...という気持ちで臨みましたが、撃沈されました...。バカ尾根よりキビシかったように感じます。反省です。
且つ、天候のせいか?登山者も少なく、ほとんどの時間1人で歩くことが多く、まるで修行!
誰かと話したい!という衝動に駆られまくった山行でした。
コースは痩せ尾根など幾つかあるのと、蛭が岳手前のクサリ場がちょっとこわいですが、それ以外は危険箇所はありません。ヤマビル発生のレコが多かったので、たっぷりヤマビルファイターを靴に塗り、すぐ取り出せるようにポケットに入れて歩きましたが、結局会いませんでした。ほっ。
今回の収穫は、事前に昭文社の地図をスマホに入れて登りましたが、檜洞丸から蛭が岳へのコース(青ヶ岳山荘直下の下り)でコースを失いかけ時に、現在地と歩くべきコースの方向性がわかり、無事コースに戻れ、非常に役に立ちました。また、修行のような山行になった今回にとって、今現在どの辺なのか?あとどれくらいなのか?がわかって、非常に役立ちました。
毎日家から見ている丹沢山地。神奈川最高峰と丹沢主峰をとりあえず登ることができ、なんかやっと丹沢山地のお仲間に入れたようでうれしい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する