ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初テン泊と雨の焼岳

2014年07月12日(土) 〜 2014年07月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
imonee その他1人

コースタイム

6:30上高地バスターミナルー7:06焼岳登山口ー7:41「焼岳小屋へ2時間」の表示ー8:30長はしごー9:05焼岳小屋(小休憩)9:21ー9:35焼岳展望台ー9:58「これより危険地域」の看板ー10:59焼岳山頂ー12:42焼岳小屋ー14:42焼岳登山口ー15:15上高地バスターミナル
天候 12日:晴れ 13日:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
7:20新宿発ー上高地12:02着だけど渋滞で1時間ほど遅れ(さわやか信州号)
16:15上高地発ー新宿20:57着だけど渋滞で30分ほど遅れ(さわやか信州号)
コース状況/
危険箇所等
雨でぐちゃぐちゃ(>_<)
ブヨがうようよ(>_<)
新宿を朝出発し、渋滞もあって1時過ぎに上高地に到着!上高地といえば、この景色ですね
2014年07月12日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
7/12 13:34
新宿を朝出発し、渋滞もあって1時過ぎに上高地に到着!上高地といえば、この景色ですね
明日登る焼岳♪
2014年07月12日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/12 13:33
明日登る焼岳♪
ここにテントを張りませう
2014年07月12日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/12 14:14
ここにテントを張りませう
ん?これはきのこ?
2014年07月12日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/12 14:36
ん?これはきのこ?
無事にテント設営しました。ひもの結び方に苦戦して、時間がかかりました。本体をペグ止めしてないことにしばらく気付きませんでした…
2014年07月12日 15:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/12 15:22
無事にテント設営しました。ひもの結び方に苦戦して、時間がかかりました。本体をペグ止めしてないことにしばらく気付きませんでした…
私のテントからだとちょっと遠いですが、10歩ぐらい歩けばこの景色です。奥まってる分、人目を気にせずにすむのでよし!
2014年07月12日 15:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/12 15:23
私のテントからだとちょっと遠いですが、10歩ぐらい歩けばこの景色です。奥まってる分、人目を気にせずにすむのでよし!
これいっぱい咲いてた
2014年07月12日 15:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/12 15:46
これいっぱい咲いてた
河童橋を逆から撮ってみました♪
2014年07月12日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/12 15:51
河童橋を逆から撮ってみました♪
私のテントは右奥のちっちゃいやつです。この後、3つ増えました
2014年07月12日 16:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/12 16:07
私のテントは右奥のちっちゃいやつです。この後、3つ増えました
今日の私の寝床♪
2014年07月12日 16:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/12 16:15
今日の私の寝床♪
テントからの眺め♪
2014年07月12日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/12 16:26
テントからの眺め♪
売店にはカップスープや粉末コーヒーなどの一杯分とか小売りされてて、お米も1合〜2合とか乾燥ねぎとかレトルトカレーとか売ってて、もう便利すぎ。来週の三連休もここに来ちゃおうかなあ
2014年07月12日 17:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/12 17:04
売店にはカップスープや粉末コーヒーなどの一杯分とか小売りされてて、お米も1合〜2合とか乾燥ねぎとかレトルトカレーとか売ってて、もう便利すぎ。来週の三連休もここに来ちゃおうかなあ
夕飯はお湯沸かしてカルボナーラ。空のペットボトルに水を入れまくっておいたのに、この後なぜか点火ができなくて…(;_;)私の何がいけないの?
2014年07月12日 17:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/12 17:40
夕飯はお湯沸かしてカルボナーラ。空のペットボトルに水を入れまくっておいたのに、この後なぜか点火ができなくて…(;_;)私の何がいけないの?
誰もいない河童橋。初めて撮れたぜ!
2014年07月12日 18:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/12 18:24
誰もいない河童橋。初めて撮れたぜ!
前室、作りました。横の切り株は、椅子にできて便利でした。初めてにしては、いい場所選んだな(自画自賛)
2014年07月12日 19:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
7/12 19:14
前室、作りました。横の切り株は、椅子にできて便利でした。初めてにしては、いい場所選んだな(自画自賛)
夕焼けの焼岳。おやすみなさい
2014年07月12日 19:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/12 19:18
夕焼けの焼岳。おやすみなさい
翌日。上高地バスターミナルでお友達と待ち合わせ、焼岳へ出発!
2014年07月13日 06:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 6:54
翌日。上高地バスターミナルでお友達と待ち合わせ、焼岳へ出発!
くもってま〜す(怒)
2014年07月13日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 6:55
くもってま〜す(怒)
しばらく歩いて
2014年07月13日 07:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:03
しばらく歩いて
さりげなく登山口
2014年07月13日 07:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:06
さりげなく登山口
行って来ます!
2014年07月13日 07:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:06
行って来ます!
なんでブレてんのかなあ…。最初は平坦な道をダラダラと歩き、だんだんとなだらかな登りになっていきます
2014年07月13日 07:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:27
なんでブレてんのかなあ…。最初は平坦な道をダラダラと歩き、だんだんとなだらかな登りになっていきます
短い梯子があったりします
2014年07月13日 07:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:39
短い梯子があったりします
小屋まで2時間…
2014年07月13日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 7:41
小屋まで2時間…
けっこうお花が咲いてたりしました
2014年07月13日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:03
けっこうお花が咲いてたりしました
展望がひらけてきました
2014年07月13日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:05
展望がひらけてきました
全然問題な〜い
2014年07月13日 08:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 8:06
全然問題な〜い
ハシゴ
2014年07月13日 08:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:06
ハシゴ
またハシゴ
2014年07月13日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:11
またハシゴ
2つしか写ってないけど、3連続ハシゴです
2014年07月13日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:12
2つしか写ってないけど、3連続ハシゴです
大正池かな?
2014年07月13日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:14
大正池かな?
景色が見えるようになって、いい気持ち。しかし、雨がパラついてきたため、レインスーツを装着!
2014年07月13日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:15
景色が見えるようになって、いい気持ち。しかし、雨がパラついてきたため、レインスーツを装着!
登れ登れ〜(ハァハァ)
2014年07月13日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:27
登れ登れ〜(ハァハァ)
あ!あれは!
2014年07月13日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:29
あ!あれは!
名物(勝手に断言)の長バシゴじゃないですかぁ
2014年07月13日 08:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 8:30
名物(勝手に断言)の長バシゴじゃないですかぁ
ハシゴの後の岩の方が、滑りそうでちょっといやかな
2014年07月13日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:41
ハシゴの後の岩の方が、滑りそうでちょっといやかな
なんの、これしき
2014年07月13日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 8:44
なんの、これしき
こっちね
2014年07月13日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:51
こっちね
この辺はお花畑って感じ
2014年07月13日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:53
この辺はお花畑って感じ
きゃわいい
2014年07月13日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:53
きゃわいい
雨が降ってるんです
2014年07月13日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 8:59
雨が降ってるんです
あと121歩ですって
2014年07月13日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:03
あと121歩ですって
お世話になった焼岳小屋。リュックのレインカバーを忘れてしまったため、ゴミ用のビニール袋をわけてもらいました(^^;)
2014年07月13日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/13 9:22
お世話になった焼岳小屋。リュックのレインカバーを忘れてしまったため、ゴミ用のビニール袋をわけてもらいました(^^;)
ここからもお花がちらほら
2014年07月13日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:25
ここからもお花がちらほら
雨降ってますが、水もしたたるいいお花です
2014年07月13日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:25
雨降ってますが、水もしたたるいいお花です
気持ちよく登って行くと
2014年07月13日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:27
気持ちよく登って行くと
雨のわりに、まだ景色は見えています
2014年07月13日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:28
雨のわりに、まだ景色は見えています
いい感じの道
2014年07月13日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/13 9:28
いい感じの道
葉っぱがピーマンに見える
2014年07月13日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 9:31
葉っぱがピーマンに見える
空は雲だらけ
2014年07月13日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:33
空は雲だらけ
おおあれは!
2014年07月13日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:33
おおあれは!
焼岳展望台に到着
2014年07月13日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:35
焼岳展望台に到着
この辺はお花畑ですね。天気もまだマシだったので、今日一番の展望はここかな
2014年07月13日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:35
この辺はお花畑ですね。天気もまだマシだったので、今日一番の展望はここかな
展望台全体
2014年07月13日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:37
展望台全体
さて焼岳へ
2014年07月13日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:37
さて焼岳へ
これから咲くのかな?
2014年07月13日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:38
これから咲くのかな?
風が強くて、うまく撮れない
2014年07月13日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:41
風が強くて、うまく撮れない
気持ちのいい道
2014年07月13日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:41
気持ちのいい道
焼岳に向かってます
2014年07月13日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:42
焼岳に向かってます
あたしはいつも夜咲くアザミ〜(昼間だけど)
2014年07月13日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 9:45
あたしはいつも夜咲くアザミ〜(昼間だけど)
振り返る
2014年07月13日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:48
振り返る
晴れないかなあ
2014年07月13日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:56
晴れないかなあ
ちっとも近付かない
2014年07月13日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:57
ちっとも近付かない
ここから気を引き締めないと…
(-_-#)キリッ
2014年07月13日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:58
ここから気を引き締めないと…
(-_-#)キリッ
落石注意ですよん
2014年07月13日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:59
落石注意ですよん
そのくせお花も咲いてんだよね
2014年07月13日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 9:59
そのくせお花も咲いてんだよね
いい景色。曇ってるけど、悪くない
2014年07月13日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:01
いい景色。曇ってるけど、悪くない
荒涼としてきた
2014年07月13日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:01
荒涼としてきた
…まだ30分しか歩いてないのね
2014年07月13日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:03
…まだ30分しか歩いてないのね
がんばって登ろう
2014年07月13日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:03
がんばって登ろう
ハァハァ
2014年07月13日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:03
ハァハァ
もくもく
2014年07月13日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:03
もくもく
しゅわしゅわ
2014年07月13日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 10:04
しゅわしゅわ
もうすぐかな
2014年07月13日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:05
もうすぐかな
振り返る
2014年07月13日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:07
振り返る
雲行きがあやしい…
2014年07月13日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:07
雲行きがあやしい…
もってくれ
2014年07月13日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:07
もってくれ
きっともうすぐだよ
2014年07月13日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:07
きっともうすぐだよ
岩がでかくなってきた
2014年07月13日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:09
岩がでかくなってきた
あれれ?遠いなあ
2014年07月13日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 10:11
あれれ?遠いなあ
どんより
2014年07月13日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:17
どんより
歩いてきた道
2014年07月13日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:21
歩いてきた道
火山ぽい
2014年07月13日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 10:21
火山ぽい
なんか、もうすぐな雰囲気
2014年07月13日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:24
なんか、もうすぐな雰囲気
…ちがう…
2014年07月13日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:30
…ちがう…
雨が激しくなってきた!
2014年07月13日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:33
雨が激しくなってきた!
レンズ拭くのも面倒だ〜
2014年07月13日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 10:33
レンズ拭くのも面倒だ〜
お花も咲いてるんだけど…
2014年07月13日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:38
お花も咲いてるんだけど…
全然山頂に着く気配がないよ…
2014年07月13日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:39
全然山頂に着く気配がないよ…
ガスっちまったぜ
2014年07月13日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:39
ガスっちまったぜ
この感じは…もうすぐ山頂じゃね?
2014年07月13日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:43
この感じは…もうすぐ山頂じゃね?
イワカガミ
2014年07月13日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 10:46
イワカガミ
この辺に群生してます
2014年07月13日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:46
この辺に群生してます
けむにまかれる
2014年07月13日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:46
けむにまかれる
ここはどこ?
2014年07月13日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:46
ここはどこ?
山頂に向かって、もう少し
2014年07月13日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:53
山頂に向かって、もう少し
じゃーん。焼岳山頂(北峰)です
2014年07月13日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
7/13 10:59
じゃーん。焼岳山頂(北峰)です
なんも見えないぜ
2014年07月13日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 10:59
なんも見えないぜ
べ、べつにいいもん、登れただけで!
2014年07月13日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/13 10:59
べ、べつにいいもん、登れただけで!
私が蹴り倒したわけじゃないよ
2014年07月13日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:04
私が蹴り倒したわけじゃないよ
ここは…どこ?
2014年07月13日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:04
ここは…どこ?
私は…誰?(古い)
2014年07月13日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:04
私は…誰?(古い)
雲に襲われる〜
2014年07月13日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 12:05
雲に襲われる〜
見えた
2014年07月13日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/13 12:10
見えた
レンズ拭けよ
2014年07月13日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:13
レンズ拭けよ
危険地帯を無事に通過
2014年07月13日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:15
危険地帯を無事に通過
新穂高方面への分岐
2014年07月13日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:15
新穂高方面への分岐
焼岳展望に到着。さっきと違って何も見えない
2014年07月13日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:24
焼岳展望に到着。さっきと違って何も見えない
かくれんぼ?
2014年07月13日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:25
かくれんぼ?
見えね〜
2014年07月13日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:25
見えね〜
仕方ない、帰るか
2014年07月13日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:27
仕方ない、帰るか
お花でも見て癒されよう
2014年07月13日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:28
お花でも見て癒されよう
素敵な道なんだけどなあ
2014年07月13日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:28
素敵な道なんだけどなあ
焼岳小屋前の水たまりが池状態
2014年07月13日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:42
焼岳小屋前の水たまりが池状態
もう、雨でレンズ拭いても拭いてもきりがないんです
2014年07月13日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 12:48
もう、雨でレンズ拭いても拭いてもきりがないんです
ここも、天気が良ければ素晴らしい道なんですけどねえ
2014年07月13日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 12:48
ここも、天気が良ければ素晴らしい道なんですけどねえ
さよなら、焼(ヤケ)
2014年07月13日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:58
さよなら、焼(ヤケ)
登山道がぐしゃぐしゃ
2014年07月13日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 12:58
登山道がぐしゃぐしゃ
もはや天気の回復は望めまい
2014年07月13日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 12:59
もはや天気の回復は望めまい
ここ難所
2014年07月13日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 12:59
ここ難所
難所2(雨のせいで滑るのだ)
2014年07月13日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 13:03
難所2(雨のせいで滑るのだ)
ここ!ここですよ。
ハシゴの手前で、邪魔なストックをしまっていたら、ブヨの大群に襲われたんですよ。顔中チクチクチク〜ですよ(>_<)
2014年07月13日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 13:09
ここ!ここですよ。
ハシゴの手前で、邪魔なストックをしまっていたら、ブヨの大群に襲われたんですよ。顔中チクチクチク〜ですよ(>_<)
どこだよここ
2014年07月13日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:25
どこだよここ
なんか、お友達が小熊を見たそうです。怖いからあえて大きな声で、しばらく話しながら歩きました
2014年07月13日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 13:30
なんか、お友達が小熊を見たそうです。怖いからあえて大きな声で、しばらく話しながら歩きました
ハシゴ
2014年07月13日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 13:42
ハシゴ
ハシ
2014年07月13日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 14:29
ハシ
写りが悪いのは、雨のせいだと思ってください。
最後の平坦な道がすごーく長かった(-_-;)
2014年07月13日 14:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/13 14:40
写りが悪いのは、雨のせいだと思ってください。
最後の平坦な道がすごーく長かった(-_-;)
登山口手前の沢。お見苦しい写真ばかりで、本日は誠に失礼いたしましたm(_ _)m
2014年07月13日 14:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/13 14:46
登山口手前の沢。お見苦しい写真ばかりで、本日は誠に失礼いたしましたm(_ _)m
上高地では河童焼き、高尾山では天狗焼き♪
2014年07月13日 19:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/13 19:41
上高地では河童焼き、高尾山では天狗焼き♪
撮影機器:

感想

v(^∀^)v晴天の予報を受け、初めてのテン泊&焼岳登山のため上高地へ!
12日は晴天で、バス移動に半日使ったことが悔やまれる。上高地に着くと、小梨平に直行するつもりが河童橋を渡って反対側へ行ってしまった私。こんなに遠かったっけ…?地図を確認して、引き返す(バカ)
受付で「設営禁止の場所がある」と聞き、緊張しながら場所選び。穂高が目の前の一等地は先客だらけ。でも、こんなに人が密集してるのも、人通りがあるのもいやだ。せっかくまだ空いてる時期なのに。かと言って、誰もいない場所は夜怖いし、テント張っていい場所かどうか不安…(-_-;) できればベンチが近くにあると、調理の時楽…。
ほどなく最適な場所を見つけ、落ち着いた。切り株がそばにあるのも気に入った。

テントの設営は練習ずみだから簡単だったが、ロープを張ってペグを打つのは初体験。不器用な私はほどけない結び方がわからず、雑誌の付録の「ロープワーク入門」(わざわざ持参)を見ながら、四苦八苦していた。でも、今回は広いスペースがあったから気兼ねなく出来たけど、混雑した狭い場所ではこうすんなりとはいかないと思う…(-_-;)

辺りは虫だらけで、水の中もほうっておくとすぐに突進してくるので落ち着かなかった。
ハーブの虫避けを持参して来たので、自分やテントに吹き付けまくった。
ふふん、なめんなよ。そのへんぬかりはないぜ。

そんな感じですぐに夕方になり、河童橋まで何度も往復してお店をのぞいたり水を汲んできたり。
なぜかジェットボイルの点火が出来ず、お湯を一度しか沸かせなかった(T_T)なぜ?なぜなの?
星が見たくて暗くなるのを待っていたが、雲が多くてほとんど見えなかった。
いつの間にか8時を過ぎており、疲れたのとやることないのとで、寝ました。山小屋かい!
しかし、このプライベート感、たまりません。
他のテントがそばにあるから怖くはなかったけれど、夜中にトイレ行く勇気はNothing。

翌日、4時過ぎに起きて、テントを撤収。6時にバスターミナルで友達と待ち合わせ。テント一式は大きなリュックと共に手荷物預かり所に預け、ポケッタブルリュックで出掛けた。天気はどんよりしていたが、なぜか雨が降るとは思わなかった私。帝国ホテルの脇を通って、「時間あったらここでケーキセット食べようね」などとほざいていた私たち。
しばらく林道を歩き、さりげなく出現した登山口から、改めて焼岳へGO!

…しばらくは平坦な道が続き、そのうちなだらかな登りに変わって行く。小さな梯子が何カ所か出てくる。お花も時々咲いてる。曇っているのでそれほど暑くない。けど暑い。登っているからだ。
今日は実は、生まれて初めてドーピングをしてみた。好日山荘でアミノバイタルトレッキングセットを買って、パーフェクトエネルギーをちゅるちゅる吸い込み、粉薬(※仮称)を流し込んで来たのだ。ふふふ、これで今日は疲れないはず(そんなわけない)。私は単純だから、プラシーボ効果抜群のはずである。
しかし、樹林帯を抜けて、展望が良くなってきた頃から私の歩みは遅くなっていった。いつものパターン。景色と同時に雨もパラついてきたため、レインスーツを装着!

大正池を背に登って行くと、焼岳名物(勝手に断言)の長バシゴが現れた。雨もちょっと激しくなる。少し休んでいそいそ登り、またぐんぐん登って行く。この後は焼岳小屋まで、展望が良くお花も多い快適な道をジグザグに登って行く。しかし撮影するふりして休み休み登るヘタレな私。アミノ酸飲まなかったらもっとひどかったのか…? そして焼岳小屋まで121歩。数えなかったが小屋に到着。ここで、実はリュックのレインカバーを持って来忘れた私たちは、ビニール袋を分けてもらいました(^^;) ありがとうございました。(※預けた荷物の方に入っている)

ここから山頂までは1時間10分(のはず)。ひと登りで焼岳展望台。雨はパラついていたものの、この時間はまだ「晴れるんじゃね?」と希望が持てる程度に明るく、景色もそこそこ見えていた。温泉卵つくりたいなあとのんきに考えながら、目の前の焼岳に見とれた後、すぐに出発。少し下って、またなだらかに登り、しばらくすると、「ここから危険地帯」的な看板。ちょっとビビる。少し行くと、「焼岳小屋まで30分」の標識。…まだ30分ぶんしか登ってないのか…。展望は良いのだけど、なんだかだんだん雨もひどくなって来たし、なんだかだんだんガスに巻かれて来て、なんだかだんだん何も見えなくなって行き、心も折れまくっていた。足下も滑りやすいし、山頂まで行かなくても…。

落石注意の危険地帯(大げさ)でも、頑張って咲いてるお花たちはたくさん。絶対1時間過ぎてるぜと思いながらゼーゼー登る。視界が真っ白で先が見えない分、もしかして次の一歩が山頂かも…などとアホな期待を持つことが出来る。やがて、先に歩いていた友達が、「imoneeさ〜ん」と呼んでくれた。山頂手前の分岐である。山頂への登りはほんのちょびっとだけど急な岩を登る所が一カ所あるため、ちょっと渋滞していた。しかも雨で滑る。でも登りなら大したことない。ひょいひょい登る(←よく言う)。
そして、とうとう山頂に到着しました。周りはガスって何も見えません。下山に時間がかかりそうなので、早々に退散。そして、さっきの岩場で難儀する私。見かねてサポートしてくれたイケメンのお兄さん(私より若いが)、ありがとうございました(T_T)…。惚れてまうやろー!(嘘です。安心してください)

本当なら山頂で、もう一度アミノ酸を飲むはずだったのだが、雨だし何だか面倒で、あとは下りだからいいやーとか思って(下りこそいつも辛いのに)、ドーピング実験失敗。ガスで周りが見えず、足元も滑りやすい中、慎重にゆっくり下って危険地帯を突破。何も見えなくなった焼岳展望台を通過し、焼岳小屋で小休憩。晴れていれば展望の良いジグザグ道を下り、ハシゴ手前の一枚岩で難儀しつつもへっぴり腰で下りる。そして、長バシゴにとりかかる前に、ストックをいったんたたんでいると、、、ブヨの大群に襲われた…。長袖に手袋をしていて唯一肌を露出しているのが顔。こんな雨では虫よけスプレーを出す気にもならない。顔がチクチクしながらも、いや、これは刺されたんじゃなくて、顔のまわりをしつこくチョロチョロしてる虫がぶつかって痒いだけだよ、と自分に嘘をついて、ハシゴを下りた。そして再びストックを出し、トロトロ歩いていると、数十メートル前を歩いていた友達が、「小熊がいた!早く通り過ぎよう!」と。((((;゜Д゜)))ヒエー

しばらくは怖いのでしゃべっていたが、二人とも疲れていたのでだんだん無言に。それでも私は一人の時いつもそうしてるように、「何だこれ」「うえぇ疲れた」「花きれー」などと独り言を言っていた。
短いハシゴをいくつか通過すると、後はなだらかな下り→平坦な道に。相変わらずの雨で、もはや晴れる気配はない。もしかしたら下山した頃晴れてきて頭に来るかなーと思ったが、最後までやまなかった。

なんとか登山口に到着すると、そこからバスターミナルまでがまた長かった…。
雨と泥でぐちゃぐちゃで、この格好で帝国ホテルに入ってったらどんな顔をされるだろうか…(当然ケーキは中止)。
それにしても、朝飲んだアミノ酸は一体なんだったのか…。いつもより疲れた気がする…。雨のせいか?
バスターミナルではホットりんごジュースとか鶏皮餃子とか山賊焼きとかたこの唐揚げとか豚汁とかソフトクリームとか食べて飲んで満足して、最後に河童焼き(あんことカスタード)を買って帰りのバスに乗りました。

バスは空いていて快適だったけど、雨と汗で冷えた体に車内のエアコンは寒かった。
いつもは着替えを持って来るのに、今回は初めてのテント泊だったから、出来るだけ荷物を減らしたかったのだ。
それに、天気予報では寸前まで晴れだったのに…(;_;)

でもなんだかほっぺたがかゆい。窓に顔を映してみると、すでに腫れてるようだ。やはりやられてたか。
新宿に着く頃には、左目の下に異物感。腫れてやがる。目尻も赤い。
家に帰ったらますますひどいことになっていたが、後は明日のお楽しみ。
とりあえず今回も、初テン泊と焼岳登頂というノルマが達成できたことに大満足の週末でした(^∀^)〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

近くて遠い!?山の頂き〜
 imonee様
 こんにちは!今回もユーモア溢れる感想&写真のコメント、笑いをこらえるのに必死でした。(相変わらず文章レベル高いですねぇ〜!!!)
 それにしても私も良く経験するんですが、山頂って、ひとたび見えるとなかなか着かず、かと思えばいつの間にかに頂上に着いたり…、きっと山の頂きによく設置されている神社の神様の正体は”タヌキさま”なのかもしれませんね!
 ところで登山前のアミノ酸、ん〜効果ないんですかねぇ〜〜〜………。今後は是非とも他の品物にて効果の程実験していただき、その結果をレポートして頂ければ何よりでございます。でも何より初テント泊&焼岳登頂おめでとうございます!そして大変お疲れ様でした。

追伸:今回の名文大賞
   「雨でグチャグチャ、ブヨがうようよ」に決定!(もちろん私の独断です)  
2014/7/16 9:36
Re: 近くて遠い!?山の頂き〜
あはは(^^;)ありがとうございます
そうか、私はいつも「狐に化かされた!」と思っていたけど、狸だったのかもしれませんね
アミノ酸の件は、実は朝食をしっかり食べてなかったのがいけなかったのかもしれません
またこの次、チャレンジします。
2014/7/16 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら