記録ID: 477902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
ガッカリ富士山(富士宮口〜御殿場口)
2014年07月12日(土) 〜
2014年07月13日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:33
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
20:10富士宮口五合目−21:15六合目−22:50七合目−24:00八合目−1:20九合目2:25−3:05九合五勺−3:55富士宮口山頂−4:45ご来光断念して折返し−5:10御殿場口山頂−5:55八合目−6:55七合目(砂走り開始)−7:15宝永山方面分岐−7:25砂走り合流−8:30御殿場口新五合目
天候 | 12日夜間:晴れときどきくもり(満月) 13日早朝:強風ときどき突風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り(御殿場口から水ヶ塚公園):富士急バスで15分(片道510円) http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/31.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮ルートは雪のため八合目より通行止めとなっていました。 行く場合は自己責任でとのことです。 実際山頂近くは雪が凍っているためすべりやすく、かなり慎重な足運びを強いられました。 御殿場ルートは砂走りが楽しいルートです。 結構な傾斜なので途中で止まることが難しく一気に下りてきてしまいます。 距離も長いですが、膝には優しいようでいつもの膝痛が今回はありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
ご来光とお鉢巡り、いつかは行きたいねと話していた矢先、休みと天気が合ったので急遽実行することに。
下調べを1日しかしなかったので、案の定最初からハプニングが。。。
富士宮ルート起点の水ヶ塚駐車場で、八合目から先は通行止めとのお知らせ。行く場合は自己責任で、とのこと。
全く寝耳に水だったので、オロオロしてしまった。
下山してきた方に情報を頂いて、決行することにしたものの、情報は大事だなと思い知った。
実際はやはり山頂近くになると雪が残っていて、しかも凍っているのですべりやすく、かなり慎重に行かなければならなかった。
それにしても寒かった。
九合目で長い休憩を取ったのだが、止まってしまうと体がどんどん冷えてきて、震えがとまらなくなった。
相方がしんどい思いをして持ち上げてきてくれたラーメンでなんとか生き返ったものの、ダウンの上にレインウェア2枚を重ね着していても寒かった。
軽装備で来ている若い人達は平気なようで、ガンガン追い抜かされてしまい、年を感じた。。。
そんなこんなでなんとかご来光に間に合う時間に山頂に辿りつき、さぁという時に雲が・・・
後10分早ければギリギリ見られたかもしれないのになぁ・・・ツイてない。
そこから風も強くなり、時折吹き飛ばされそうな突風も吹くので、お鉢巡りも断念。
何一つ目標を達成できないまま下山となったのでした。
一つ救われたのは帰りの砂走りが楽しかったこと。
膝にも優しいようで今回は膝痛もなし。
だけど次は・・・あるかなぁ。今はちょっと考えられません;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
はじめまして、御来光残念でしたね。けど次がありますよ。
私は登頂5回で一度も山頂から下界が見えた事がありません。小田原在住で結構天気を選んで登っているんですが....けどダメだったからもう一回行こうって思えるので、曇ってて良かったって思う様にしています。お鉢周りもあえてやらないで残しています。
makotozさん、はじめまして。
5回登られても下界が見えないものなんですね・・・励ましのお言葉でちょっと立ち直りました、ありがとうございます!
そうですね、次回に期待ということで、もう登らないなんて言わないで、楽しみにしようと思います^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する