暴風雨の富士山山頂


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り、暴風雨、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
12日は、5合目の佐藤小屋へ。まったく登山行動をせずに、佐藤小屋で静養する。標高2230メートルの佐藤小屋で一泊したことで、体が高度順応したようだ。高山病対策としてはもってこいだと思う。 砂礫地が続き、岩場もありますが、技術的に難しいところはありません。 富士山名物の渋滞も、山頂でのご来光を目的せずにピークを外したため、ほとんどありませんでした。山小屋の有料トイレも並ばずに使えました。佐藤小屋もゆったりでしたし、込み合う時間帯を外すとものすごくゆったり登頂できました。 その一方、7合目あたりから、上昇気流による雲に包まれ、暴風雨となりました。山頂付近では立っていられない瞬間もあり、身の危険を感じました。初心者の皆さんはかなりきつかったのではないでしょうか。 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
ミズノアウトドアスクール・富士山に参加しました。初心者向けの講習会ですが、大蔵ガイドが参加されますので、勉強したいと思い参加しました。
総勢31人ですが、ガイド6人、ミズノ広報ら2人、毎日新聞旅行1人、産経新聞の取材記者2人を除くと純然たる参加者は私を含めて20人でした。それにしてもガイドの数がすごい。安全登山にかける意気込みが伝わります。
また、今回のコースを見て、「おや」と思った人もいるでしょう。泊まるのは5合目の佐藤小屋です。ここに泊まると、山頂まで1400メートル登り、1400メートル降りることになります。結構大変です。が、メリットの方が大きい。高山病対策の高度順応が十分にできることです。標高2200メートルを超える佐藤小屋で眠ることで、体が高所の空気の薄さや気圧になじみます。高山病を防ぐには大きな効果があると思いますし、のちにそう実感しました。
出発は午前3時。山頂でのご来光ははなからあきらめています。これもじっくり山頂に登るためには、適切な判断でした。何しろ渋滞のピークをあえて外したのですから、ほとんど渋滞することなく、山頂まで登れました。
朝もやの中を徐々に高度を上げ、出足は快適でした。しかし、8合目を過ぎるころから上昇気流の雲に追いつかれ、さらに雲の中へ。次第に雨が降り、風が強まりました。レインウェアを装着しましたが、山頂に近づくにつれ、風は暴風雨になりました。押し倒されるのではないかと思うほどの強風もあり、目を開けていられないほどの場面もありました。
山頂では風がさらにひどくなり、「秒速30メートルはあったと思う」と大蔵さんが言うほど。茶店も一軒も開いておらず、すぐに下山に取り掛かりました。下山中にも暴風雨にさらされましたが、高度を下げるにつれ雨風も弱まりました。
結局参加者全員が登頂し、無事下山できました。富士山のツアー登山で参加者全員が登頂できるのは珍しいとスタッフが言っていました。その成功の要因は、5合目の佐藤小屋に泊まり高山病対策をしたこと▽渋滞のピークを外して、渋滞による疲れやストレスを回避できたこと▽参加者全員がレインウェアなどちゃんとした装備をしていたこと、があげられると思います。
高山病と思われる男性が激しい嘔吐をしている姿も見ました。また、雨具を持っておらず降りしきる雨の中、半そでシャツから露出した腕がぶるぶる震えている男性もいました。コンビニで売っているようなビニール合羽を着て寒そうに歩いているカップルもいました。準備不足の人が大勢歩いているのが、富士山の現実と思い知らされました。低体温症になってもおかしくない人たちばかりでした。
富士山は素人の山、と言われます。江戸時代の富士講の方々も登っていたわけですし、現代でも「初めての登山が富士山」という人もたくさん登っています。そういう意味では「初心者の山」「初心者でも登れる山」は間違っていません。しかし、初心者の方が安全に登るためにはいくつかの条件があることも事実です。「初心者でも、入念な準備とせと対策をすれば、登れる山」ということです。
やはり万全な装備を揃え、余裕のある計画を立てることに着きます。また、富士山を初めて登る山にはしてはいけません。低山や中級山岳をいくつか歩いてから、富士山に挑戦したいものです。
大蔵ガイドも「山では想定外はありません。全部想定して準備してください。登山の楽しみは準備をするところから始まります」と話していました。しっかりした準備をして、富士登山を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する