記録ID: 4782166
全員に公開
ハイキング
東海
東海自然歩道愛知、三河大野〜鳳来寺山〜玖老勢峠〜やまびこの丘
2022年10月08日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 823m
- 下り
- 811m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
飯田線で豊川〜本長篠(その先は本数が少ない)バスで三河大野駅前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
古くからの信仰の山、といっても修験者の世界で元は急峻な地形。そこを東海自然歩道が通り、誰でも歩けるようにガッチリした設備で整備された。が、経年劣化でだいぶ荒れている。滑りそうな階段や急降下は慎重に進む必要があり、予想外に時間がかかる。未調査のエスケープルートで下山、荒れ気味だったがだんだん道幅が広く、作業道〜未舗装林道という感じになり集落に出た。 |
その他周辺情報 | 仲間が予約に何十回もリダイアルしてやっととれたやまびこの丘。料理がすごく良かった。食べ始めてから慌てて撮った写真はピンボケなので却下 |
写真
山頂に到着!地形図だともう少し先のピークが山頂だけど。ここには何組か人がいて賑わっていた。(写っているのは身内)
ここから鷹打場経由で東照宮へ周回するのが一般的なハイキングコース。
ここから鷹打場経由で東照宮へ周回するのが一般的なハイキングコース。
感想
*旧来のウルトラ仲間のお誘いで集まったジジババ、もうかつての体力はないはずだけど・・・さてどうなる?やはりキツかった。
*林道ではワイワイガヤガヤ、ちょい急な登りになったとたんに感染対策バッチリ?つまり、黙歩に(笑)
*鳳来寺山は観光地の延長だろう、東海自然歩道は丸太階段や緩いジグザグで整備されているだろうと舐めてたら、それは鳳来寺の駐車場周辺だけでそこまでの登りも荒れ気味。その後、山自体が険しい岩山の地形で、鉄梯子・階段・桟道・柵とワイヤーなどの補助設備バッチリだけどやはり荒れ気味。丸太の階段は形跡あるが崩れてザラザラ滑る急降下。慎重に進む必要があり時間がかかる。計算通りにはいかない。
*後方で「あれ?消えた!」と叫び声。約1名、路肩を踏み外して藪に落ちてしまった。幸いけがなくて自力で登り返せたけど危なかった。
*棚山高原に登り返して副川に下る計画だったが、玖老勢峠の先も険しそうな上、尾根通しに行くか巻道か、いきなり紛らわしかった。時間的にもきついので下山を決めたが、予定外のコース。ヤマレコマップのオレンジのふみ跡だけが頼り。急降下、沢沿いではじめは心細い状態だったがだんだん幅広く作業道、未舗装林道状になり、ヤレヤレ。それからも長かった。
*翌日も予定コースはこの延長で険しそうなので変更したが、さてどうなるか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する