ガスのち晴れ!100名山大山登山!



- GPS
- 08:14
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 991m
- 下り
- 979m
コースタイム
06:05 1合目
06:18 2合目
06:28 3合目
06:37 4合目
06:53 5合目
07:09 6合目 避難小屋 07:30
07:35 7合目
08:03 8合目
08:17 9合目
08:26 弥山頂上 避難小屋 09:48
10:11 石室
10:28 8合目
10:52 7合目
11:20 行者谷分かれ
11:53 元谷
12:28 二俣
12:35 大神山神社奥宮 〜大山寺周辺散策
14:00 南光河原駐車場
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時は車は3台ぐらいしかいなかった。 下山時は半分ぐらい埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場に有り。 登山道は整備された一本道で危険箇所、道迷いの心配はありませんでした。 剣ヶ峰へは縦走禁止の看板。 |
写真
感想
前々から登りたかった100名山、大山登山!
この日は3日前まで雨の予報。小雨ぐらいやったら決行しようかと思ってたけど、だんだん曇り予報から晴れ予報に近づいて何とかいけるんじゃないかと思い鳥取へ出発!
駐車場に夜中着いた時はまだ雨が降っていました。5時ごろ起床した時もまだまだガスの中出発。
登りは夏山登山道で。というか登山道は限られているのでこの道もよく整備されてるんやろなーと思ってたけどやっぱりよく整備されて歩きやすい、でもひたすら階段なので気分的には疲れます…。
汗びっしょりになりながら6合目の避難小屋に着いて休憩していると時々ガスが晴れて日が登った三鈷峰方面がチラッと見えた!テンション&やる気アップ!!しかしこの辺虫が多い!休憩中も虫に取り付かれてイマイチ休まりません。
6合目から上は晴れていれば展望の良さそうな道で、時折後ろに雲海を眺めながら登ります。
8合目過ぎから大山らしい木道で、風が吹いて寒くなったので上着を着て緩やかなダイセンキャラボクの道を歩くとほどなく頂上に到着!
着いた時からだんだんガスが晴れてきて素晴らしい展望!!じっくり展望を満喫し、早い昼食をとります。避難小屋にあった温度計を見ると11度。他の登山者さんに聞くとこの日はなかなか気温が低いとのことです。ちなみに避難小屋は閉まってました。ガッツリとおにぎり、サンドイッチ、スープで体を温めた後は再び山頂に戻り展望を満喫!
下りには晴れていたので登りには見えなかった弓ヶ浜半島方面を眺めながら石室経由で下ります。
木道を下りきると今度は迫力の北壁を振り返りながら行者登山道で下ります。こっちも階段と木道の整備された道です。
登山口に戻ると大神山神社、大山寺、商店に寄り道してから駐車場に戻りました。
総歩数22533歩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する