記録ID: 479231
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(須走ルート往復)お鉢巡り断念!日本一の山はなめたらあかん
2014年07月12日(土) 〜
2014年07月13日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
菊屋9:45−六合目11:15(11:30)−本六合目12:10(12:25)−七合目13:25(14:00)−本七合目14:40(14:50)−八合目15:15(15:25)−江戸屋15:50
江戸屋2:10−山頂 その後タイム不明…
江戸屋2:10−山頂 その後タイム不明…
天候 | 一日目:晴れ 二日目:晴れ時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
御殿場駅バス7:35ー須走口五合目バス停8:35 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
5年ほど前に初登山で挑戦したツアーで富士山登山。訳が分からぬが、とにかく翌日に下山しなければ帰れない!という強迫観念で必死になりながら登った。
あれから、いろんな山に挑戦し体力がついたのだろう、比べると格段に身体が楽だったことが証明された。
しかし、頂上あと10mという所で高山病になってしまった。突然吐き気に襲われながらなんとか登頂。
全然登山は出来る体力はあると思ったのに。トイレがないから、水分をかなり控えめにしたのが原因か!?
深夜2時に江戸屋さんを出発するときは、ご来光が見えないなんて全然思っていない程の良い天気だったのに。山の天気は本当に変わりやすいというのを実感。山頂に立った瞬間、暴風にガスに…ご来光を待つ状況では無い。立っているのが精いっぱいという位の暴風であった。
今回の、一番の楽しみにいていたお鉢周りは暴風で断念。ほんと残念。
ご来光を見るために大勢の登山者の渋滞はすごい!5年程前も結構な数だったが、富士登山者は倍くらいに増えたような気がした。でも、江戸屋さんの一人一つの寝袋はとても快適でした。
須走ルートの下山ルートは膝に負担がないとの事でパンフレットには書かれていたが、ずぼずぼと足が沈む土があれだけ続くのは、結構つらかった。約三時間。
日本一の山は、渋滞も日本一!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する