癒されに畦ヶ丸〜白石峠


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | 曇 一時雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
空きスペース10台以上あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆西丹沢自然教室 登山届 ポストあり トイレあり ☆〜畦ヶ丸まで 道迷い注意 本棚へ行く途中、足場悪くスリップの危険あります。 初めての方は、かなりの注意が必要です。 ☆〜白石峠まで マーキングあり道迷いの心配はないと思いますが 濃霧の際、水晶沢ノ頭付近の広い尾根上の道迷いに注意 かなり笹が生い茂ってます。 西丹沢でのクマの出没多発ポイントです。 糞もたくさんあり。 クマ鈴必携です。 ☆〜用木沢出合 豪雨の際は増水するので注意 石が滑りやすいです。 渡渉が何回かあります。 マークを見落とさないように。 ★全体的に飛ぶ虫が非常に多いです。 ブヨやメマトイ、対策をしていくと良いです。 ★このコースにはヒルはいません |
写真
感想
※感想です。
道の状況は、上記のとおりです。
木曜日
ニシタンに癒されにいきました。
水の音を聴きながら歩ける畦ヶ丸。
今日は私の勘で
13時過ぎから雷雨がくるとの予想
早めに下山しようと考えていました。
ただ出発が遅れてしまい…大室山を回るのをやめ
白石峠までのコースに決めて
西丹沢自然教室を出発です。
癒されたい!
そう思ったここ最近の疲れ。
接客が多い仕事の自分は、人と広く浅く接しすぎて
自分が機械化しているのではないかという不安に陥りつつありました。
そんな時の1人の山は効果的。さらに今回のように終始誰にも会わない山。
1人になることで
周りの人々の存在の有り難さをひしひし感じます。
もちろん自然が与えてくれる癒しも身に染みますが。
人に疲れたらたまに1人になる、それでいいのかな〜
なんて考えながら。
ふむふむ、結局私は人が、そして仕事が大好きだ!
と自己解決し
ルンルンだったのは畦ヶ丸までで
相変わらず虫が異常に多い山頂。
お昼をゆっくり食べる余裕もなく
ピシピシ、ブンブン腕を振り回しながら退散(°_°)
それから先は雷雨が来るから
早めにおりなきゃ!という焦りで
いつもどおりのせわしない自分に戻って下山です。
案の定、13時半すぎ
林道まであと1kmほどの地点で
ゴロゴロッ!ザー!
雨具を慌てて着ました。
15分も経たないうちに、止みましたが。
沢の多いこのコースでは雨に敏感にならなくてはいけません。
この時期の急な天候の変化にも注意ですね。
西丹沢自然教室にて
バス待ちのおじいさんに声をかけられ新松田駅まで送ってあげました。
これで、バス待ちの人を送るの4回目です^^;
そのおじいさん、東京駅から徒歩の高層マンションにお住まいだそう。
丹沢は東がメインで
ニシタンは久々とのこと。そうだよね、電車+バス(本数少ない、長い、高い)
のアクセス悪いなぁ、だから人は来づらいのかなー
と思いつつも少し安心してしまった自分がいました。
しかし初めて会ったおじいさんに職業も明かしていないのに
強そうだね、格闘技かなにかやってた?
…
と言われました(°_°)
何を見てそう判断したのでしょうか
肩幅か、話し方が体育会系でしたかね(笑)
女子力マイナス(。-_-。)
こうなったら、もう男子力をあげていきます。
どうでも良い話をすみません。
とにもかくにも癒しのニシタン
明日からまた元気に人間らしく(笑)頑張ります。
YANさん
清々しい記録ありがとうございます。
西丹 沢沿いコース、沢の音を聞きながら涼し気ですね
甲相国境尾根を歩かれる人はすくなかったのですが
最近はよく記録を目にするようになりました
笹に覆われた路がへんぴさを物語ってくれますね
コメント光栄です、ありがとうございます!
写真は撮ってませんが、
kazikaさんのレコで拝見したイワタバコはわかりました
確かに、レコ見かけますね
平日は相変わらず人はおりませんが
ひっそりと静かな山歩き満喫しました
遠征お疲れ様でした!
また丹沢の花レコ楽しみにしています。
畔ヶ丸登山お疲れさまでした。
昨日は久しぶりにお会いして、声をかけていただきありがとうございました。
山登りの話ができてよかったです。
夏の低山は暑く、虫も多いですが、沢や滝などに癒されたようですね。
かつて畔ヶ丸に行ったことはありますが、だいぶ前なので秋に行ってみようと
思います。またお話しましょう。
昨日は、久々のご参加ありがとうございました!
夏の低山〜、確かに過酷さを増しますが
西丹沢の沢沿いのエリア、風が本当に涼しいです。
虫は仕方ないですね
畦ヶ丸行かれたことあるのですね!通ですね♪
ぜひ秋に行ってみてください。
またお話ししましょう。
YANさんこんにちは!
畦ヶ丸行かれましたー。ホントあの登山道は癒やしですよね。
畦ヶ丸⇒白石間は歩いた事が無いのですが、熊さん出没ポイントなんですね!
畦ヶ丸への木の橋の数!僕は全部写真に収めて後から数えよう、と思った事が有りますが、途中から分からなくなるんですよー(汗)この小さいのも橋かな?とか考えていると面倒くさくなるというか
なんだか癒やしと感じるポイントが似ていて嬉しくなりました。
後No.16のお写真大好きです
こないだfumihikoさんが行かれた日に行けなかったのでリベンジでした。
ホント癒しですよね〜
共感してくださって、私も非常に嬉しいです。
確かに木の橋、数えようと思うのですが終盤きっと忘れちゃいそうです(笑)
畦ヶ丸〜白石峠
軽いアップダウンありますが傾斜が緩やかで歩きやすい道ですよ。
笹が多く確かに熊も好みそうなルートなんです。
自分は大好きですが
整備が行き届いてない感じと、足場が少し悪い点、道迷いしそうな点・・
さらに展望もないので、初心者を連れて行けない山でもあります。
下棚、本棚までかな
お互いニシタン
目写真、気に入ってくださってありがとうございます
こんにちは。
畦ヶ丸、癒されたようでなによりです
天気がぴったり読み通りで、さすがです
最近の天気だと、増水が怖くて西丹沢に近寄れません
素煎り大豆、おいしそうですね!私の場合は筋肉と言うより酒のつまみに…って感じですが
名(迷?)探偵なおじいさん、乙女(!?)に向かって失礼ですね(笑)
フェイントからジャブ・フック・アッパー、最後にサイドキックをお見舞いしてあげてくださいな (○=(`▽´○
こんばんわ
おっしゃる通り増水の危険度が高く
毎年木の橋が流されているエリアですから注意が必要ですね
梅雨明けたらぜひふらっと
素煎り大豆、私の究極のダイエット食なんです!
食いついていただき嬉しいです
ナトリウムも少なく食物繊維が非常に多いので重宝してます
おつまみにどうぞ♪
ただ大豆や枝豆ばかり食べると痛風になりますので注意が必要です(笑)
おじいさん失礼ですよね
フェイントからのジャブ・フックでもうKOだと思います<(`^´)>
ども、迷える子羊です。めぇ〜。お師匠には西丹沢が癒しの妙薬のようですね。
そこに行けば癒されるという場所を持っているというのは強味ですね。だから日頃全力を出せる、メーター振り切れるのですな。自然林と渓流と傾斜ですか。
ところで疲労物質FFを除去する究極の回復物質イミダゾール ジ ペプチドをご存じでしょうか。鶏の胸肉100gを1週間以上摂ると効果があるそうです。これでココロもカラダも闘い抜けますっ。……って疲れないようにチカラを抜くことも大事なんですけど(-_-;)
カレーを食べ、あの大量のネンブツダイが
あんなに美味しいすり身になるとは〜と世の不思議を感じています。
私にはニシタンが妙薬ですね。
傾斜はどうかわかりませんが
ふむふむ、興味深いですね。
むね肉100Gを一週間以上!
不可能ではないですね!鶏肉ラブな自分です。
やってみます♪
ただ最近、とくに絞ってはいないのですが体脂肪が下がりぎみ(13パーセント)
なのでほどほどにしないとです。
もう海へお帰りですかね〜、地上での生活満足できましたか?とにかく体をお大事にしてくださいね。
YANさん お疲れさま
やっと山に行けて良かったですね
圏央道もつながり、アクセスが良くなったので
西丹に行く時は、YANさんのレコを参考にさせてもらいますね
それにしてもYANさんの服装は、トレランスタイルではないですか
もしかして走った
こんばんわ
山に行けてほっとしましたよ。
来月に向けて体力もつけておかないとです
圏央道、便利ですよね。
私も埼玉に親友がいるのでとても近くなり
また高尾、奥多摩、秩父方面へ足をのばせそうです。
まさか
トレーニングの格好と、山の格好が同じようなものなのですよ
木曜日は異常に暑く尋常じゃない汗をかきました
YANさんこんばんは
最近富士山にドップリはまってるMaxでございます。
普段の生活に疑問を抱いた時や疲れた時、
あまり人の入らない山に単独山行…自分を見つめなおす時間。
わかる人にしかわからない、最高に贅沢な時間ではないでしょうか。
飛ぶ虫が多い山ですか。私は16日富士山でアブの大群にやられました。
ほんとに虫は嫌です
こんばんわ
そうみたいですね
贅沢な時間!そういっていただけて嬉しいです。そうなんですよ。
逃げではなく(逃げもありますかね
できる貴重な時間なのです。自分は山を歩く時、怒りの感情がないんですよね、お風呂のお湯に浸かっている時のように・・・。
共感いただきどうもありがとうございます!
といいつつも
飛ぶ虫の勢いの良さには、ちょっと困りますね
自然界に文句をいう資格はないのですが、
この日も3匹ほど虫を呑んでしまい
YANちゃん こんばんは
西丹沢本当に沢が綺麗です。
なかなか渋いコ−スですね。癒しのコ−スですか。でも平日なので細心の注意をしてくださいね。
あはは・・・見たところ少林寺拳法三段かな
私が始めてお会いした時はお花の先生に見えましたが
虫に暑さにそして夕立にお疲れ様でした。
最近チョット忙しいのでレコ億劫病発症中
こんにちは!
渋めのコースですね
平日はまず人が少ないorいないので注意します
少林寺拳法はちょっと嬉しいですね
お花の先生とは
レコで本性がばれてしまい残念です(笑)
私から見たtenさん、ユニクロダウンをお召しのヤマヤオーラぷんぷんの山師匠でした
お忙しいのですね!素晴らしいです♪
暑い日が続くので体調に気を付けてくださいね
話、面白、おかしすぎ!ヤマレコで新たなジャンル、発見しました。
送るの4回目か、、、
あのバス混むし、渋滞もあるからなー
YANさん、らしいです。
焼岳ふもとのテントから、
北アお疲れ様でした♪
つたない山日記に反応してくださり嬉しいです
西までは足をのばしにくいですよね、
もし自然教室で困りましたら私が拾いますよ〜
こんにちは Koufaxです
11月に入ったら、まったり登山に軌道修正しようかと・・・
腰に疲労がだいぶ溜まってきました・・・
歳だな〜 歳とってるから言い訳できませんが・・・
今日は、YANさんが日ごろ歩いていて、良いコースを紹介していただこうかと
思って連絡しました。
レコ見て行こうと思ったのですが、、、レコが多くて選定に困りました
ちなみに息子も連れて行こうと思うので、、、
息子、たぶん、健脚だと思うので、少々きついコースでも構いません!
※蛭ヶ岳は、今回パスです〜
よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する