ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479400
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

長野遠征その2:雨飾山(雨飾山キャンプ場から往復)【日帰り】

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
967m
下り
976m

コースタイム

05:50発- 05:56着  雨飾山キャンプ場→1/11地点
05:56発- 06:00着  1/11地点→2/11地点
06:00発- 06:11着  2/11地点→3/11地点
06:11発- 06:54着  3/11地点→6/11地点(6/11地点手前で10分休憩)
06:54発- 07:08着  6/11地点→7/11地点
07:08発- 07:25着  7/11地点→8/11地点
07:25発- 07:40着  8/11地点→9/11地点
07:40発- 07:51着  9/11地点→10/11地点
07:51発- 08:05着  10/11地点→山頂(20分休憩)
08:25発- 10:30着  山頂→登山口 (6/11地点直後で10分休憩)

合計 約4時間40分 (うち休憩40分)
天候 曇り時々晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
新宿から長野周辺まで(高速バス)
長野周辺でレンタカーして1日目に高妻山登山。
その日のうちに雨飾山キャンプ場に入り前夜泊です。
キャンプ場は一人700円。夜到着した場合は下山後支払で大丈夫でした。
コース状況/
危険箇所等
コース全体的に迷いやすそうな部分はありませんでした。
はじめは木道もあり比較的平らなので歩きやすいですが、少しずつ勾配が上がってきます。
途中雪渓もわずかにありますが、全部合わせても20mあるかないかだし、急でもないので軽アイゼン等は不要だと思いました。
一部岩の場所がありますが、浮石が比較的少ないので慌てなければ問題ないと思います。
前日夜、キャンプ場で。月明かりが明るくて気持ちが良かったです。
2014年07月12日 21:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/12 21:30
前日夜、キャンプ場で。月明かりが明るくて気持ちが良かったです。
草がのびのびと育っています。歩きやすくてペースが進みます。
2014年07月13日 05:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 5:52
草がのびのびと育っています。歩きやすくてペースが進みます。
何度かイワナを探してみたけど・・・見つけられませんでした。季節が違うのかな。
2014年07月13日 05:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 5:53
何度かイワナを探してみたけど・・・見つけられませんでした。季節が違うのかな。
よし、この看板、11枚全部集めるぞー(^_^)/
2014年07月13日 05:56撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 5:56
よし、この看板、11枚全部集めるぞー(^_^)/
あっ、雪渓が見えてきた!この辺りの少し先で半分くらいになるみたいです。
2014年07月13日 06:44撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 6:44
あっ、雪渓が見えてきた!この辺りの少し先で半分くらいになるみたいです。
雪だー。見てるだけで涼しい。7月なのにすごいですね。
2014年07月13日 06:49撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 6:49
雪だー。見てるだけで涼しい。7月なのにすごいですね。
ツアー団体さん。一歩一歩ステップを作りながら進んでいました。頑張れー(^O^)
2014年07月13日 06:58撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 6:58
ツアー団体さん。一歩一歩ステップを作りながら進んでいました。頑張れー(^O^)
結構急ですが、結構しっかりした岩なのであまり怖くありません。
2014年07月13日 23:28撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 23:28
結構急ですが、結構しっかりした岩なのであまり怖くありません。
アサヒビールさん、ありがとうございます。帰りのバスでの飲み物はアサヒに決まりかな。
2014年07月13日 07:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 7:35
アサヒビールさん、ありがとうございます。帰りのバスでの飲み物はアサヒに決まりかな。
笹平に入ります。なだらかで景色のよい道でした。
2014年07月13日 07:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 7:43
笹平に入ります。なだらかで景色のよい道でした。
大自然ですね。絵本のワンシーンのようです。やっぱり山っていいな。AaronとMarekが小さく見えます。
2014年07月13日 07:50撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 7:50
大自然ですね。絵本のワンシーンのようです。やっぱり山っていいな。AaronとMarekが小さく見えます。
山頂直下を一気に上がる前にこの景色のプレゼント。
2014年07月13日 07:55撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/13 7:55
山頂直下を一気に上がる前にこの景色のプレゼント。
あと少し!ぎざぎざに登っていきます。待ち遠しいなぁ。
2014年07月13日 07:55撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 7:55
あと少し!ぎざぎざに登っていきます。待ち遠しいなぁ。
看板はなぜか渋め。でも少し渋滞が起きていました。
待ってる間上着を着ずにめちゃくちゃ冷えたっけ。
2014年07月13日 23:29撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/13 23:29
看板はなぜか渋め。でも少し渋滞が起きていました。
待ってる間上着を着ずにめちゃくちゃ冷えたっけ。
ここを通って来たんですねー。気持ちいいわけだ。
2014年07月13日 08:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 8:09
ここを通って来たんですねー。気持ちいいわけだ。
山頂でごはん。JuhaniとAaronも必ず朝バナナを持ち歩いています。このセットで450kcal近く摂取できます。
2014年07月13日 08:15撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/13 8:15
山頂でごはん。JuhaniとAaronも必ず朝バナナを持ち歩いています。このセットで450kcal近く摂取できます。
ここを下りますが、実際はそこまで高度感があるわけではありません。想像以上に楽しい山です!
2014年07月13日 08:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/13 8:52
ここを下りますが、実際はそこまで高度感があるわけではありません。想像以上に楽しい山です!
4番・5番・11番の看板のありかを案内図で確認。無いわけじゃないんだ・・・
2014年07月13日 10:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/13 10:30
4番・5番・11番の看板のありかを案内図で確認。無いわけじゃないんだ・・・

感想

長野遠征2日目は雨飾山です。
もともと長野遠征に行く事になった最初のきっかけというのは、山番組でやっていた雨飾山を見たため。
途中に沢、木道、樹林帯があったり、7月でも雪渓が残っていたり、それほど大変ではない岩場があったり。
なんだかすごく興味が沸いて早速行き方を調べましたが、この山アクセスがなかなか大変・・・
どうせ遠出をするのなら、と高妻山とのセット登山となりました。

前日の夜のうちに雨飾山登山口のキャンプ場に入ります。
他にもそうやる人が多いらしく、私達が最後かと思いきや、22時を過ぎても車が入って来ていました。
そして朝型、3時台から大声で話す人がいたり、ツアーバスが到着したりで大賑わい。
少しゆっくり起きる予定だった私達もこの騒々しさの中で寝てるのは難しく、早めに起きます(^_^;)
テントをたたんで登山の準備をし、しばらくのんびりしてスタートしたのが5時50分。
Marekが前日足を痛めてしまったので、朝行けるかどうか心配でしたが、大丈夫との事!
よかった!全員で雨飾山を目指します!

湿地帯の上にある平らな木道を進むと徐々に山道らしくなっていきます。
それでも思ったよりも道が整備されていて、すごく歩きやすい!!
そして楽しみにしていたイベントの一つ、11番まで順番が書かれた看板。
400m毎に数字が1つずつ大きくなっていくので、自分がどのあたりを歩いているかが分かります。
これを見逃さずに全部写真に収めたい!意気込んで1/11を撮影!
続いて2/11や3/11も簡単に見つけ撮影成功!4番目・5番目、、、出てこない・・・
やけに長く感じるなーと思いましたが、実際には探せず素通りしていたようです。。。

少し凹みながら歩いて、ちょうど中間地点手前のところに来た頃、そこからすごいいい景色が現れます。
鮮やかな緑がかった斜面と、その谷筋に残る雪渓。なんとも気持ちがいいのでここで休憩です。
後ろから歩いている人達も必ず一度立ち止まり、「おぉ!」とか「何だこれー」とか、
驚き方が人それぞれ違うので、登山者のリアクションを見ているのもまた面白かったです。

休憩後は季節外れの雪上歩き。雪は好きですが、たいていの場合すっこけるので、
念のためにチェーンスパイクも用意してあります!ただここの雪渓本当に一瞬。10mか20m位?
残念な事に全然出番なしでした。。。もっと長くても良かったのに・・・(/_;)
惜しみながら雪渓から外れ、すぐ脇の登山道に入ると、急勾配にさしかかります。
必然的に一歩一歩が大きくなり、みんなでもくもくと登り進みます。
ひと段落したころ、一気に視界が開けて、先ほどの雪渓やらこの先の登山道が見わたせます。
一登りした先にいい景色が現れる。その繰り返しが続きます。本当にいい山です。

山頂まであと30分くらいのところからはハシゴも出てきますが、結構安定していて登りやすい。
集中して登っていると、いつの間にやら笹平。ここから山頂手前のところまでは平らな道歩きです。
右側にはかすかに日本海が!!!
山の上から見る海ってすごく好き。(みんなそうかもしれないけど。。)
海と絶景を同時に見ながら平坦な道を歩いていると、来てよかったと思うばかりです。
そして山頂直前の最後の一登りを終えると、てっぺんに到着、360度の眺めです。
ここで私は11番目の看板を探します。途中の4・5番目は帰りに探すとして、肝心の11番目。
ゴール地点だし忘れないうちに写真に収めねばっ!と探し始めますが見つかりません。
双耳峰のもう一方の方にもありません・・・(T_T) ど、どこ??
1か所藪の中のトンネルみたいなところがあったのですが、そこをくぐって行く勇気が出ず・・・
結局諦めましたが、やはりあそこをくぐらないと見つからないと後になって知りました。

山頂で早めのお昼を食べて下山です。
同じ道を戻っての下山になりますが、少し岩場っぽいところを下るので程よく楽しい。
私はこういう所を早く進めるわけじゃなのでマイペースで進みます。
AaronとJuhaniはクライマー型の人たちなので普通の登山道よりもむしろ軽やかなのでは?
というくらいの下りっぷり。あんなに軽くスタスタ行けてしまうのは羨ましい・・・
気づけばあっという間に半分地点まで戻ってきました!

ここからは行きで見逃した4・5番目の看板を探しますが、結局達成ならず。
下山道でも同じように見逃しました。。。
結局看板の件は潔く忘れて・・・登山口到着!!
早めに出発したおかげで雨にもほとんど降られず、午前中のうちに下山が出来ました。
実はこの日のスケジュール、レンタカーの時間と帰りのバスの時間の兼ね合いがあるので、
予定よりも少し遅くなったりすると帰りのバスが間に合わないかも、、、、と不安でした。
なるべく余裕を持ったスケジュールなのでちょっとのズレなら大丈夫にしていたけど、
それでもやはり心配で心配で・・・余裕をもって下山が出来た時には安心しました(#^.^#)
そしてこの雨飾山、登っていて楽しいし景色も楽しめるので何度でも来たいなと。
また戻ってこようと思いました。

その後雨飾荘で温泉に入り食事をとることに。メニューはそばしかありません。。。
まさかの2日連続そばランチ。(おいしかったのでいいんですけどね(^_^;))
おなかもいっぱいになったところで私達の長野遠征は終了しました。

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

長野遠征、お疲れさま。
「雨飾山」ヤマレコでもよく見かける山ですね。長野県にあるんですね。
これまで長野県に足を踏み入れたことがないので私も行ってみたいですね。長野遠征、お疲れさまでした。
2014/7/18 23:55
Re: 長野遠征、お疲れさま。
いつもコメントありがとうございます!
nomorecryさんからのメッセージでいつも励まされています!

今週は仕事も結構立て込んで、びっくりするくらい忙しい週だったので
ヤマレコupが遅くなってしまいましたー(^_^;)
ようやく週末になりひと段落つきましたっ。

長野県って結構遠いですよね。。。
いい山がたくさんあるのは分かってても、行くまでに時間がかかるので、
日帰りだけで行こうと思うとなんとなくもったいない感じがしてしまいます。。

でも雨飾山、とてもおすすめなので是非〜。
2014/7/19 0:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら