記録ID: 479675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳〜間宮岳〜中岳温泉〜裾合平 ☆花と白鳥雪渓に感激☆
2014年07月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 861m
- 下り
- 859m
コースタイム
姿見駅9:00ー姿見池9:15ー10:39旭岳山頂10:55ー12:00間宮岳分岐12:05ー間宮岳12:10ー12:35中岳分岐12:50ー13:16中岳温泉13:25ー裾合平14:13ー15:31姿見駅
天候 | 曇り 時折ガス強まる 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ運賃は往復で2,900円。モンベル会員で300円割引。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にないですが、裏旭の山頂直下は滑りやすいザレ場なので慎重を要します。裾合平分岐付近はぬかるみ箇所が一部あります。登山ポストはロープウェイ各駅にあります。 |
写真
感想
連休初日は前日まで曇りの予報だったので休んでようと思っていたのですが、当日朝起きると思いもよらず晴天だったので慌てて近場で楽しめるとこを探しました。まだ裏旭やこの時期の裾合平は回ったことがなく、定番ではありますが旭岳周回コースで花々や北斜面の雪渓をまだ見れるのかなと期待しつつ行ってきました。
さすがこの時期の連休だけあって旭岳はいつもより混んでいました。山頂はガスって視界は良くはなかったです。途中途中で写真撮りしていたにもかかわらず今までで一番早く登ることができましたが、ひたすら登りはいつになっても疲れますね…
裏旭のザレ場ははじめてで少し慎重になりましたがそのあとの雪渓を下るのはスタスタいけるので楽しかったです。間宮岳〜中岳分岐までははじめてみる高山植物が多く、過酷な環境下では植生も少し違うんですね。お鉢平は風が強い日が多いのでよく育つなぁと感心します。中岳温泉は混んでいたので足湯はせずに少々休憩後次に向かいました。
裾合平はチングルマ、エゾコザクラが一面咲き乱れていてまさしくカムイミンタラでした。旭岳北斜面には白鳥雪渓が見えました!旭岳ロープウェイHPには「10日間といわれ幻の雪渓」と書いており感激です。よく雪渓で何かの形になんとなく見えたりしますが、これは誰が見ても白鳥ですね。ちなみに北鎮岳東斜面の「白鳥・千鳥の雪渓」は7月中は毎年現れるそうなので、旭岳のほうが価値あります!
満足感たっぷりに去年歩いた当麻岳〜当麻乗越の稜線をみながら帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1835人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する