記録ID: 4803138
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧ヶ峰
2022年10月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 463m
- 下り
- 473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:10
距離 12.5km
登り 479m
下り 475m
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
ワタシにとっては珍しい山行だった。
・登山道しか歩かないのは珍しい。(整備された無雪期の登山道のみは今年はじめて)
・人に会わない山行の方が多いのだけど、今日は300人近くにお会いした。(実は数えているのだけど、頂上の多さではテキトーだ)
・樹林・ヤブの中にいるのが多いのだけど、今日はずっと展望があった。
天竜川の流域界を歩こうと昨年思いついて、いよいよここから八ヶ岳に向けて人通りの多い区間に入っていく。もっと標高の低いトコロから歩くコースも考えてはみたが、家人を誘ってのんびり歩くのも良いだろう。
のんびりした山容、人の多さに違和感もありましたが、無事周回してきました。
前半に槍ヶ岳、近くに蓼科山が見えたくらいで、八ヶ岳も富士山、南アルプス、中央アルプスはずっと雲の中だったが、遠くまで広々と見渡せていた。
このあとも人の多いであろうトコロをどう歩くかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひとりで歩くのも変なので(?)家人を誘った次第。
ワタシの格好は前日の田んぼ作業と同じでしたが。
ちょっとビックリしてしまいました。
これは、我が家のお気に入りコースです。
のんびり歩くには最高だと思っています!
ビックリさせてスミマセン。
こういうヤマもあるのだナ。大勢が歩くのもわかる気がします。
totok家のお気に入りとは! いろいろな季節も良いのでしょうね。
yamatakeさんの バリエーションルート ですね!
それも300人とは、、、相当難度が高いルートです!!
思わぬ反響に(?)驚いております。
ココは雨の日に静かに歩くべきだったかな
この続きも・・・・車山にもう1回、そして白樺湖周辺が難関です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する