ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4809978
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

ハセツネ(日本山岳耐久レース)

2022年10月09日(日) 〜 2022年10月10日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:25
距離
65.9km
登り
4,800m
下り
4,782m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:24
休憩
0:35
合計
10:59
13:00
60
スタート地点
14:00
14:00
13
14:13
14:13
24
14:37
14:37
8
14:45
14:45
14
14:59
14:59
7
15:06
15:06
7
15:13
15:14
8
15:22
15:22
12
15:34
15:35
4
15:39
15:39
5
16:02
16:03
50
16:53
16:54
8
17:02
17:02
38
17:40
17:41
11
17:52
17:52
7
17:59
17:59
4
18:03
18:03
27
18:30
18:30
10
18:40
18:42
3
18:45
18:46
2
18:48
18:48
14
19:02
19:02
7
19:09
19:13
7
19:20
19:20
16
19:36
19:36
21
19:57
19:57
7
20:04
20:18
37
20:55
20:55
15
21:10
21:10
29
21:39
21:40
4
21:44
21:44
15
21:59
22:00
15
22:15
22:15
25
22:40
22:40
13
22:53
22:54
6
23:00
23:02
22
23:24
23:25
19
23:44
23:47
3
23:50
23:50
9
23:59
宿泊地
2日目
山行
11:07
休憩
1:02
合計
12:09
0:16
0:17
30
0:47
0:47
13
1:00
1:00
5
1:05
1:05
4
1:09
1:09
10
1:19
1:19
3
1:22
1:22
4
1:26
1:26
19
1:45
1:48
13
2:01
2:06
17
2:23
2:24
9
2:33
2:33
10
2:43
2:43
10
2:53
2:53
27
3:20
3:20
9
3:29
3:48
14
4:02
4:02
10
4:12
4:12
7
4:19
4:20
3
4:23
4:23
5
4:28
4:28
33
5:01
5:08
11
5:19
5:19
18
5:37
5:37
2
5:39
5:39
4
5:43
5:45
32
6:17
6:17
15
6:32
6:32
23
6:55
7:04
70
8:14
8:15
8
8:23
8:25
0
8:25
8:25
21
8:46
8:46
14
9:00
9:02
16
9:18
9:23
32
9:55
9:57
3
10:00
10:01
49
10:50
10:51
5
10:56
10:56
36
11:32
11:32
24
11:56
11:56
7
12:03
12:03
22
12:25
ゴール地点
天候 曇り -> 一晩雨 ->曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
泥濘酷い

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 着替え ザック 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル

感想

初参加のハセツネでした。完歩ペースランナーです。

1. 私のスペック(体力の目安に)
フルマラソン 4:15から4:30くらい。
チャレンジ富士五湖ウルトラ 62kコース 8:35
奥信濃100のハーフ 10:45

2. 今回背負った荷物は飲料込みで11kgほど
ハイドレに経口補水液2L
ペットボトル500ml * 3
コンビニで帰るウィダーのようなパック10個
マグオンなどのジェル15個
ソイジョイ 3本
エイ羊羹 5本
バーナー、コッヘル、ラーメン
リタイア時の着替え
モンベルの傘
防水グローブ、防寒グローブ
関門で腰掛けるモンベルの椅子
ストック
ザックはサロモンの30L

3.ゴール後の荷物振り返り
(1)雨で荷物の取り出しが面倒なので、ジェルをフラスクに入れて正解。
いちいち封を切ってゴミをしまってなんてやってられない。
(2)ジェルは10個余った。用心しすぎた。
(3)椅子は「完歩」ペースであれば持っていてよかった。
座るところを探さずに好きなところにサッと座れる。
地面に座ると腹や内転筋を攣ってしまうことが多いので。
(4)泥濘んだコースを終始歩いたのでペースあがらず、ラーメンを食べる時間がとれなかった。バナナさんのとなりでラーメン作りたかったが。
次回は20時間をきりたいので持参しない。
(5)寒いという声が多かったが、腹巻きもして、レインは防水スプレーかけまくったので、殆ど濡れることはなかった。ワークマンの安い防水グローブもよかった。
(6)ヘッデンの黄色フィルターはまあまあ良かったのかな。
(7)モンベルの傘は5mm以上の雨を警戒して持っていったが、レインウェアだけで済んだ。それほど大ぶりにはならなかった。一晩中降ったけど。
(8)ヘッデンの電池交換がすぐできるように3本単位で小分けにパックしておけばよりスムースだった。

4.感想
一晩の雨予報だったので防寒や熱をつくるための補給食。リタイア時の待機をやり過ごすウェアなどで荷物が膨れあがった。2割くらいは走る予定だったが、荷物の重量とコースの泥濘で完歩となってしまった。

入山峠までは渋滞で歩いては止まっての繰り返し。
浅間峠までも同じ感じ。基本的にゆっくりペースのグループに入っていたが、
それでも、後ろに大行列を作ってしまっている人にやきもきする。
渋滞時間込みの予想タイム8時間で浅間峠に到着。

男性のトイレ(小)は黒いゴミ袋、中に吸収剤が入っている。
真っ暗なのでどんなものでも気にならない。明るいうちだったら嫌だろうな。
モンベルの椅子に腰掛けてポールの準備、月夜見まで必要な補給食をポケットに突っ込み、念のために下痢止めを服用して13分でピットアウト。休憩というか必要なことをしただけで出発できたのが良かった。
今回の目標はダラダラと休憩しないこと。

浅間峠から三頭山、月夜見までのコース。酷い泥濘のなかを行軍した。
このコースは乾いたら元通りになるのか、そもそも雨天時はいつもこんななのか。
明日以降のハイカーからの苦情やコースのダメージが気がかりだった。
一人でトレラン練習する分には気にならないことが、この大人数でコースを削ると、
今後のトレラン大会の開催方法や制限はやはり気になるな。

三頭山までの上り、その前の大沢山までの上りは覚悟していたものの、いつまでも終わらない苦行そのものだった。泥濘でペースが上がらなかったのが、逆に身体にやさしかったかな。

月夜見駐車場に3:30に到着。当初予定から1.5H遅れ。
バナナさんがテント張って焼肉しているのを横目に、ラーメン作る時間もなくソイジョイをカジッてすぐに出発。その後のヌタヌタゲレンデ下りは皆さんご存知のとおり。

その後は再び覚悟の時間。御前山頂上の遠いこと。。
自分的にはハセツネ最大の山場はここ。大ダワからの大岳山は長い巻き道のあとに現れる上りなので、それまでに身体はある程度休めている。ただし、今年から設置された木段を上がるのが非常にきつかった。ただの上りの登山道ではなく、段差の分だけ腿上げをするのは、このタイミングでは超きつい。痙攣目前。

最後の試練は日の出山からの金毘羅尾根下りの10km。
下り基調の中の少しの上りなんてたいしたことないが、非常に地味で退屈な尾根を、淡々と進むのは精神的につらい。ここまでの行程から考えるとほぼゴールなので、2時間ちょっとこのルートを進むのがひたすら辛い。退屈すぎる。

ゴールの五日市体育館に12:25に到着。
めでたく初ハセツネをフィニッシュしました。
着替えの体育館は殆どの選手が帰ったあとで、スタート前はあれだけ混雑していたのに、この時間は5名程しか残っていなかった。

ゴール直後はハセツネコースの退屈さ(夜間、眺望なし、雨、樹林帯)に再チャレンジは絶対ないなと思っていたものの、日が経つと、荷物の工夫やトレーニングを重ねて18時間で完走できそうだなとか、次回のレースを考えてしまう。

一番良かったのは24時間近く競技をして、体重が1.5kg落ちたこと。
単純に水分が抜けたのではなく、間違いなく一晩中脂肪燃焼して痩せることができた。

最後に思うのは、試走を3パートに分けて試しておいたことが良かったのと、時間をかけて一度に1周の試走を「しなかった」ことが良かったと思う。あの地味なきつさを知ってしまったら、大会時にはものすごく重い気持ちになっていたはず。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら