ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481055
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 滝ノ小屋口から千畳ヶ原の雪渓を確認

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:32
距離
13.2km
登り
1,092m
下り
1,084m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00滝ノ小屋口ー8:00河原宿小屋(20分休憩)ー8:45月山森(15分休憩)
ー9:15幸治郎沢ー9:45千畳ヶ原ー10:20蛇石流分岐(10分休憩)ー11:10鳥海湖
ー11:50御田ヶ原分岐ー12:10七五三掛(40分昼食)ー13:30文殊岳ー13:45破線ルート
ー14:10小雪渓(仙ヶ堂下)ー14:50河原宿小屋(20分休憩)ー16:00滝ノ小屋口
天候 晴れ ガス
無風 登り始め20℃ 文殊岳18℃ 帰着24℃
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・酒田市旧八幡町観音寺より県道366号線升田方面
・鳥海高原家族旅行村看板より県道368号線へ
・鳥海高原牧場方面へ右折して鳥海高原ライン車道終点まで
・6:30時点で駐車場ラスト1台(帰着時、路肩に50m程路駐あり)
コース状況/
危険箇所等
・滝ノ小屋上部、月山森下部に雪渓あるがアイゼン無しでも大丈夫
・幸治郎沢のゴーロ地帯は苔が湿り大変滑り危険なため慎重な3点支持必要
・幸治郎沢下の雪渓は薄い所の高さが2m以上あり落ちない様に注意!(藪こき必至)
・千畳ヶ原の沢徒渉毎に雪渓があり取り付き難い
・鳥海湖周辺急坂に雪渓が残りアイゼン必要
・登山者情報:長坂分岐〜鳥海湖の45°雪渓はまだまだたっぷりあるそう
・七五三掛〜文殊岳で滑り足を怪我した方が居ました
・文殊岳〜仙ヶ堂下の破線ルートはリボンあるが笹薮が茂り廃道となっていました
 眺望も悪く全く楽しめませんのでもう通りません
・晴れてても雪渓上は直ぐに視界ゼロになるので大雪渓は西側、小雪渓は東側を通りましょう
・トイレは登山口、滝ノ小屋、河原宿小屋で使えます(チップ協力下さい)
3連休最終日やっと姿を現してくれました
12
3連休最終日やっと姿を現してくれました
雪渓多いね〜
6:30着で駐車場ラス1でした
今年初めての滝ノ小屋口
6:30着で駐車場ラス1でした
今年初めての滝ノ小屋口
滝ノ小屋脇の徒渉
リズム良く渡れば大丈夫(^-^)V
1
滝ノ小屋脇の徒渉
リズム良く渡れば大丈夫(^-^)V
1つ目の雪渓
白糸の滝付近まで登ります
3
白糸の滝付近まで登ります
振り返り月山が見えました
7
振り返り月山が見えました
朝は空気が澄んで視界最高!
6
朝は空気が澄んで視界最高!
酒田を望む
会社登山も晴れればイイな〜
3
酒田を望む
会社登山も晴れればイイな〜
八丁坂で花を眺めながら歩いてたらコケそうになった(^_^;)
3
八丁坂で花を眺めながら歩いてたらコケそうになった(^_^;)
キター!今日は期待できそう!!
5
キター!今日は期待できそう!!
と、思い河原宿まで来たらガスった
1
と、思い河原宿まで来たらガスった
月山森へ向かいます
1
月山森へ向かいます
ボタ池はまだ雪の中
ボタ池はまだ雪の中
月山森中腹まで雪渓登り
3
月山森中腹まで雪渓登り
冬限定コースの天主森
冬限定コースの天主森
月山森頂上から千畳ヶ原を見下ろす
2
月山森頂上から千畳ヶ原を見下ろす
ガスが晴れないか粘るもこんなもんか〜
1
ガスが晴れないか粘るもこんなもんか〜
いざ!幸治郎沢!!
いざ!幸治郎沢!!
苔が湿り滑っておっかね〜
下りより登りの方が絶対らく
4
苔が湿り滑っておっかね〜
下りより登りの方が絶対らく
下部雪渓は2m以上口を開けていた
最後は藪こきで沢にドボンと落下
3
下部雪渓は2m以上口を開けていた
最後は藪こきで沢にドボンと落下
幸治郎沢と月山森
まだ楽しくない
1
幸治郎沢と月山森
まだ楽しくない
若葉が茂る千畳ヶ原に突入
2
若葉が茂る千畳ヶ原に突入
所々枯れ草で最近雪渓が融けたみたい
1
所々枯れ草で最近雪渓が融けたみたい
晴れてたらいいんだけど…
2
晴れてたらいいんだけど…
鳥海湖方面へ向かいます
2
鳥海湖方面へ向かいます
途中30°の雪渓
スプーンカットをアイゼン無しだったが怖かった
5
途中30°の雪渓
スプーンカットをアイゼン無しだったが怖かった
チラリ!鍋森!!
鳥海湖周辺の雪が多い
〜長坂分岐間の木道に45°の雪渓がまだ残ってるそうなのでアイゼン必至
7
鳥海湖周辺の雪が多い
〜長坂分岐間の木道に45°の雪渓がまだ残ってるそうなのでアイゼン必至
ガスが抜けてきた〜(´∀`)
2
ガスが抜けてきた〜(´∀`)
花も咲いてきたし〜
5
花も咲いてきたし〜
3週前は雪渓が被ってた
1
3週前は雪渓が被ってた
千畳ヶ原 輝き出す
6
千畳ヶ原 輝き出す
御田ヶ原を見上げる
2週前は一面イチゲだった
4
御田ヶ原を見上げる
2週前は一面イチゲだった
天候回復!
辺り一面 白とオレンジ色
写真で伝えられないのが悔しい
4
辺り一面 白とオレンジ色
写真で伝えられないのが悔しい
御田ヶ原分岐〜八丁坂は今が最高!
10
御田ヶ原分岐〜八丁坂は今が最高!
笙ヶ岳と厚い雲
御田ヶ原の雪渓は後退
2
御田ヶ原の雪渓は後退
キスげが最高潮!
4
キスげが最高潮!
八丁坂で脚が止まる
4
八丁坂で脚が止まる
ここのチョウカイアザミも凄い
2
ここのチョウカイアザミも凄い
七五三掛で山ラー
登山路から外れて食べてたつもりだったけど休憩を終えた人達が直ぐ脇を通って行った
振り返り あ〜っと声を上げる人も多く・・・
皆さんお腹空いてる時にゴメンね〜
11
七五三掛で山ラー
登山路から外れて食べてたつもりだったけど休憩を終えた人達が直ぐ脇を通って行った
振り返り あ〜っと声を上げる人も多く・・・
皆さんお腹空いてる時にゴメンね〜
七五三掛ガスってます
七五三掛ガスってます
千蛇谷雪渓
2週前の楽しい下りを思い出す
4
千蛇谷雪渓
2週前の楽しい下りを思い出す
ガスってるけど涼しくてイイ!
1
ガスってるけど涼しくてイイ!
外輪を見るとワクワクする
5
外輪を見るとワクワクする
ここで山頂とサヨナラ
また来ます(^-^)/
2
ここで山頂とサヨナラ
また来ます(^-^)/
小雪渓でガスに巻かれ視界ゼロから回復
小雪渓でガスに巻かれ視界ゼロから回復
これから向かう大雪渓
1
これから向かう大雪渓
降りて来た雪渓を振り返る
大雪渓は西側、小雪渓は東側を歩く
1
降りて来た雪渓を振り返る
大雪渓は西側、小雪渓は東側を歩く
時間有るので河原宿小屋前で美しい姿を目に焼き付ける
8
時間有るので河原宿小屋前で美しい姿を目に焼き付ける
八丁坂にて
花は下りの方が目に飛び込んでくることに今気がついた
4
八丁坂にて
花は下りの方が目に飛び込んでくることに今気がついた
滝ノ小屋を見ると安心する(´∀`)
5
滝ノ小屋を見ると安心する(´∀`)
皆さんお疲れ様でした!!
3
皆さんお疲れ様でした!!

感想

海の日の今日、鳥海山は登山者でいっぱいでした(^-^)
せっかくの3連休、朝日連峰小屋泊まりを考えていましたが雷大雨警報が出されボツ
それならやっぱり鳥海山行きたいな〜と思い毎日鳥海山を眺め
チャンスをうかがっていましたが最終日にやって来ました
残念ながら千畳ヶ原は晴天に恵まれず輝きは得られませんでしたが
自分のこの目で状況を確認できて良かったデス!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

幸次郎沢!
下りるなんて無理無理無理無理(@_@。
私はぜーーったいに無理です(笑)

千畳ヶ原はただ見下ろしただけですが、残雪の多さに…うん^^;眺めるだけにしとこうと思ってました…
2014/7/24 23:04
Re: 幸次郎沢!
kimberliteさん こんばんは!
朝の幸治郎沢は苔のヌメヌメがツルッツルで本当に怖かったです(^_^;)
千畳ヶ原は沢沿いに雪が残り今溶けた所に去年の枯れた草が残っててもうチョット!って感じでした
千畳ヶ原はこれから新芽がいっせいに芽吹き輝き出すことと思います!

色々な表情を魅せてくれる鳥海山
全てを知り尽くすまでは計り知れない時間を要しそうです(^-^)/
2014/7/25 0:00
千畳ヶ原行きたかったな〜
羨ましい行程ですね〜☆〜(ゝ。∂)、
幸次郎沢の雪渓はまだ残っるようですから下りは大変でしょうね〜
今年は雪が多いので遅くまで残ってそうだから暫くはアイゼン必携です。
貴重なヤマレコ拝見させて頂きありがとうございました。
私も同日キスゲを撮って千畳ヶ原まで行こうと鉾立から登りましたが、扇子森で
雲の中に入ったので諦めて昼過ぎに下山しました〜m(_ _")m
2014/7/30 22:58
今は緑の草原に
yoshi-tさん こんばんは!
この時は沢沿いに雪が残っていて取り付くのに難儀しました
あれから2週間経つので今はもう無くなってることと思います
雪溶け間近で枯れた草原でしたがきっと今は若葉が茂ってることでしょう

鳥海山は花がいっぱい咲き誇りyoshi-tさんは大忙しですね(^-^)/
2014/8/1 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら