ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4810972
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御嶽神社奥の院峰〜鍋割山〜大岳山  奥多摩三山 達成で〜す!!

2022年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
10.1km
登り
841m
下り
850m

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:25
合計
6:43
8:52
8
9:21
9:21
58
10:19
10:27
16
10:43
10:52
20
11:12
11:12
34
11:46
11:48
5
11:53
11:59
25
12:24
12:56
16
13:12
13:12
3
13:15
13:30
30
14:00
14:01
4
14:05
14:05
20
14:25
14:26
31
14:57
15:07
18
15:25
15:25
10
15:35
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
滝本駅駐車場 1500円
御岳山ケーブルカー利用 往復 1130円
コース状況/
危険箇所等
雨の後でところどころぬかるんでいました。
よく整備されており、歩きやすく、標識もわかりやすいです!!
大岳山 山頂近くは岩場があり注意が必要です!!
ケーブルカーに乗車して御嶽山駅に!
今日はお初の大岳山登山にやってきましたぁ〜!
長距離と急登だと話を聞いていますが大丈夫か? わ・た・し!
2022年10月19日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 8:49
ケーブルカーに乗車して御嶽山駅に!
今日はお初の大岳山登山にやってきましたぁ〜!
長距離と急登だと話を聞いていますが大丈夫か? わ・た・し!
ツリフネソウがまだ元気にあちらこちらで開花していましたぁ〜!!
2022年10月19日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 8:52
ツリフネソウがまだ元気にあちらこちらで開花していましたぁ〜!!
おっと! 紅葉していますよ!
ケーブルの滝本駅ではまだ紅葉には早い?と言われて乗車してきましたがきれいですねぇ〜!!
おっと! 紅葉していますよ!
ケーブルの滝本駅ではまだ紅葉には早い?と言われて乗車してきましたがきれいですねぇ〜!!
サルガセオが!
ここに数本ありましたぁ〜!!
2022年10月19日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 8:59
サルガセオが!
ここに数本ありましたぁ〜!!
秋海棠 まだ綺麗に開花して・・!!
2022年10月19日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 9:02
秋海棠 まだ綺麗に開花して・・!!
セキヤノアキチョウジ
2022年10月19日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 9:07
セキヤノアキチョウジ
ホトトギス
2022年10月19日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 9:08
ホトトギス
白いホトトギス ハレーション発生
2022年10月19日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 9:10
白いホトトギス ハレーション発生
スミレが咲いていましたよ♪
スミレが咲いていましたよ♪
正面は御嶽神社ですがここから左折して長尾平方面に! ここから頭を下げて 奥の院へ お邪魔しま〜す!!
2022年10月19日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 9:12
正面は御嶽神社ですがここから左折して長尾平方面に! ここから頭を下げて 奥の院へ お邪魔しま〜す!!
綺麗 綺麗!
2022年10月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 9:14
綺麗 綺麗!
青空でよかったね🎶
2022年10月19日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 9:15
青空でよかったね🎶
大岳山へスタートです!
がんばろうね わたしたち!
2022年10月19日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 9:17
大岳山へスタートです!
がんばろうね わたしたち!
リンドウ 今年初めて見ましたねぇ〜!!
開花は まだ先のようです!
2022年10月19日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 9:18
リンドウ 今年初めて見ましたねぇ〜!!
開花は まだ先のようです!
奥の院を経て大岳山
案内板に何やら書いてありますねぇ〜!
(奥の院 経由 鍋割山 大岳山 上級者向け)
大丈夫か〜わ・た・し!!
2022年10月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 9:27
奥の院を経て大岳山
案内板に何やら書いてありますねぇ〜!
(奥の院 経由 鍋割山 大岳山 上級者向け)
大丈夫か〜わ・た・し!!
天狗の腰掛け杉
本当におそわりできるみたいにカーブしていますね!!
2022年10月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 9:27
天狗の腰掛け杉
本当におそわりできるみたいにカーブしていますね!!
杉の木立の間を!
1
杉の木立の間を!
足元 気持ち良くドンドン 進んで行く わたしたち!
1
足元 気持ち良くドンドン 進んで行く わたしたち!
でも こんな所も時々あります!!
1
でも こんな所も時々あります!!
鎖場が出てきましたぁ〜!
手を添えるだけで安心して歩行できます!!
ありがとうございます。
2022年10月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 9:57
鎖場が出てきましたぁ〜!
手を添えるだけで安心して歩行できます!!
ありがとうございます。
綺麗で〜す!
2022年10月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 10:02
綺麗で〜す!
良き景色が!
中央の白色 もしかして西武ドーム 西武ドームの左右は多摩湖と狭山湖
良き景色が!
中央の白色 もしかして西武ドーム 西武ドームの左右は多摩湖と狭山湖
奥の院峰 標高1077M 到着!!
やったねぇ〜!!
御嶽神社の遥拝所からみた三角状態の山頂に立っているんですね・・わ・た・し・た・ち・・・!!すごい すごい!!
私達の足(ウフフ)
奥の院峰 標高1077M 到着!!
やったねぇ〜!!
御嶽神社の遥拝所からみた三角状態の山頂に立っているんですね・・わ・た・し・た・ち・・・!!すごい すごい!!
私達の足(ウフフ)
三角点にタッチしてと・・・!!
2022年10月19日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 10:19
三角点にタッチしてと・・・!!
大岳山が見えて・・あそこまで頑張るぞ〜!! おっ〜!!
2022年10月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 10:25
大岳山が見えて・・あそこまで頑張るぞ〜!! おっ〜!!
キレイキレイ!!
2022年10月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 10:27
キレイキレイ!!
鍋割山 標高1084M 到着!!
下ばかりみて歩いていたら到着したという感じで
達成感が・・??
2022年10月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 10:45
鍋割山 標高1084M 到着!!
下ばかりみて歩いていたら到着したという感じで
達成感が・・??
鍋割山分岐
2022年10月19日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 11:14
鍋割山分岐
大岳山荘跡
2022年10月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 11:47
大岳山荘跡
山荘は修理中?
2022年10月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 11:51
山荘は修理中?
大岳山神社
2022年10月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 11:47
大岳山神社
頭を下げてと・・・!!
ここから岩場 突入でしたぁ〜!!
コケませんように・・集中しなくては!!
カメラは一休みです・・・!!
2022年10月19日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 11:54
頭を下げてと・・・!!
ここから岩場 突入でしたぁ〜!!
コケませんように・・集中しなくては!!
カメラは一休みです・・・!!
大岳山 到着 標高1266.4M
ヤッター山頂です 山頂近くは岩場で足をどこに置こうか?と思いながら到着したものだから 嬉しさ倍増です!!
2022年10月19日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/19 12:54
大岳山 到着 標高1266.4M
ヤッター山頂です 山頂近くは岩場で足をどこに置こうか?と思いながら到着したものだから 嬉しさ倍増です!!
二等三角点
がんばったね わ・た・し・た・ち・・・!!
山頂では数組の方がランチを!!
2022年10月19日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 12:50
二等三角点
がんばったね わ・た・し・た・ち・・・!!
山頂では数組の方がランチを!!
あの雲がなかったら・・・!!
景色にみとれるYさん!!
2022年10月19日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 12:14
あの雲がなかったら・・・!!
景色にみとれるYさん!!
ほんと ほんとあの雲さえなければ・・・!!
でもこれだけ見られればOKかも・・・!!
ススキもあって秋を感じて・・・!!
この景色をおかずに我々もランチを・・!!
2022年10月19日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/19 12:49
ほんと ほんとあの雲さえなければ・・・!!
でもこれだけ見られればOKかも・・・!!
ススキもあって秋を感じて・・・!!
この景色をおかずに我々もランチを・・!!
もう少し待っていれば富士山も見えるかも??
でも下山しなくちゃね!!
またの楽しみに・・!!
2022年10月19日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 12:53
もう少し待っていれば富士山も見えるかも??
でも下山しなくちゃね!!
またの楽しみに・・!!
大岳神社までおりてきましたぁ〜!!
山頂近くの岩場 下山の時は大変だろうねって話をしていたらなんとスムーズにおりて・・よかったよかったぁ〜!!
見て見て この狛犬 ひょうきん??かわいい??
2022年10月19日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/19 13:12
大岳神社までおりてきましたぁ〜!!
山頂近くの岩場 下山の時は大変だろうねって話をしていたらなんとスムーズにおりて・・よかったよかったぁ〜!!
見て見て この狛犬 ひょうきん??かわいい??
大岳山荘の横 ヘリポートがありましたぁ〜!!
ヘリポートからの景色 素敵で〜す あちらは丹沢方面ですかね??
大岳山荘の横 ヘリポートがありましたぁ〜!!
ヘリポートからの景色 素敵で〜す あちらは丹沢方面ですかね??
あちらは??
紅葉も・・・!!
2022年10月19日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 13:19
紅葉も・・・!!
長尾平でベンチに腰をおろして休憩 ほっと一息!!
御嶽山ケーブルカー駅に 到着!!
やったね!!がんばったね!!わ・た・し・た・ち・・・!!
駅隣の御岳平で休憩してからケーブルカーで滝本駅へ!!
お疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち・・・!!
2022年10月19日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 15:37
長尾平でベンチに腰をおろして休憩 ほっと一息!!
御嶽山ケーブルカー駅に 到着!!
やったね!!がんばったね!!わ・た・し・た・ち・・・!!
駅隣の御岳平で休憩してからケーブルカーで滝本駅へ!!
お疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち・・・!!
おまけ??
御嶽山駅ケーブルカー売店で・・名物のわさび最中アイス 購入
ピリ辛で美味しいのですが食べたら寒くなってしまいましたぁ〜(笑)
2022年10月19日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/19 15:38
おまけ??
御嶽山駅ケーブルカー売店で・・名物のわさび最中アイス 購入
ピリ辛で美味しいのですが食べたら寒くなってしまいましたぁ〜(笑)

感想

本日 初めての大岳山へ
数人から奥の院〜大岳山コースは大変だよって聞いていたので心配していたのですが・・!! 無事下山が出来てよかったで〜す!! すごく満足したハイキングになりましたぁ〜!!

奥の院・・・標高1077M
御嶽神社の奥の院 御嶽神社の裏手に遥拝所が・・!!
遥拝所には何度か訪れ頭をさげていたんです!!ここから見える奥の院 山が三角状態で無理かも? でも時間をかければ・・・!! いつかは訪れたいと思っていたんです!! 奥の院には二等三角点もあり実現できて良かったです!!

鍋割山・・・標高1084M
下ばっかり見て歩いていたらいつの間にか着いて 達成感が・・・???

大岳山・・・鍋割山山頂から少し歩きだしたら鎖場や岩場が・・!!
鎖場は補助程度に触りながら歩けましたが・・急登な岩場があり・頭を使いましたねぇ〜!! 足をどこに置くか(笑) 足が短いもので(笑) 帰路時は大丈夫かな??案外 スムーズに下りてきましたね♪ 良かった 良かった❣️
山頂 雲があり富士山を見る事が出来ませんでしたが、紅葉が始まった木々を見ながらのランチ 最高でしたぁ〜!! また 来よっと❣️

自宅からちょっと車で進むと そこには大岳山が見えるんです!! 遥か遠方ですが!! これから大岳山を見るたびに今日の事を思い出す事でしょうね!!

 昨夜のうちに降った雨が、今日は久しぶりに晴れました。
 女子会での登山。しかも大岳山です。
 御嶽神社の手前から天狗の腰掛けをふり仰ぎながら、まずは、奥の院。いつもあれが奥の院と手を合わせていたのに、今日はそこに行く。奥深いところでした。
 次は鍋割山。
下ばかり見て、一生懸命登っていたら、え?鍋割山の頂上です。いつのまにか着いたという感じ。
 さていよいよ大岳山を目指します。頂上が近っいてくると、険しい岩場が現れ、鎖まで。ガレ場あり、スリルがあって面白いコースです。
途中まで出会わなかった人たちが頂上では思い思いに休んでいて、やっぱり人気の山であることがわかります。
 帰りは駆け降りたという感じで、早い到着。売店で名物のわさびアイスを食べながら、満足に浸りました。

初心者の私にとっては初めての千メーター超えの山になりました。と言ってもケーブルカーで登っての千メーターですが。
結構な距離を歩きましたが、岩場も有りちょっとスリルも有って楽しかったです。
皆さんありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら