ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4811966
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

秋の晴れ☀の日の越後駒ヶ岳(雲海と紅葉と;枝折峠)

2022年10月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
14.9km
登り
1,244m
下り
1,234m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:39
合計
7:40
距離 14.9km 登り 1,244m 下り 1,245m
5:34
45
6:19
6:21
42
7:03
7:04
34
7:38
32
8:10
35
8:45
21
9:06
9:08
18
9:26
9:55
11
10:06
19
10:25
23
10:48
38
11:26
39
12:05
12:09
48
12:57
16
13:13
13:14
0
13:14
ゴール地点
・写真を撮りまくりましたがいいペースで登れたように思います。往路明神峠までは雲海と日昇り待機を含みます。
天候 うれしい快晴☀
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・枝折峠Pに駐車させていただきました。AM2:30で70%。登山口脇の広場的Pは満車。路肩を加工したPは少し空いていました。平日といえどもすごい。多くが滝雲カメラマンのようです。Pにはトイレあります。
・未明は通過できましたが、新潟県側からR352で峠には行けません。峠付近で通行止めになっています。当面新潟県から枝折峠へのアクセスは、シルバーライン経由で行けるようです。
コース状況/
危険箇所等
・すこしぬかるみもありますが、道中はおおかたドライ。
・小屋直下は岩場の急坂になります。
その他周辺情報 ・小出IC市街にはコンビニが数件。R352にはほとんどなにもありません。
・駒の小屋は1F出入口はクローズしていました。2Fから出入りできるようです。売店は営業していないと思いました。バッジを買えなかった(TT)。
(1)早朝の峠。天気よさそう。今日は先週のリベンジ。さっそく雲海がよく見えます。
1
(1)早朝の峠。天気よさそう。今日は先週のリベンジ。さっそく雲海がよく見えます。
(2)スポットにはカメラマンの砲列。先週は真っ白でしたが、今日はすごい光景。霧が盆地からあふれます。
13
(2)スポットにはカメラマンの砲列。先週は真っ白でしたが、今日はすごい光景。霧が盆地からあふれます。
(3)ながれ落ちる雲海。すごい光景だ。これだけ見に山奥に来られるのもアリですね。
17
(3)ながれ落ちる雲海。すごい光景だ。これだけ見に山奥に来られるのもアリですね。
(4)向こうの一部がすこし赤くなってきました。
9
(4)向こうの一部がすこし赤くなってきました。
(5)日がのぼります。AM6:00ころ。マジクアワーが始まってます。
6
(5)日がのぼります。AM6:00ころ。マジクアワーが始まってます。
(5B)日の出🌄
(6)寄せて滝雲。その場に居たらどんな光景だろう。遠くで見てるからいいのかな。思いカメラもってきてよかった。
12
(6)寄せて滝雲。その場に居たらどんな光景だろう。遠くで見てるからいいのかな。思いカメラもってきてよかった。
(7)一瞬の赤の雲海。非常に印象的。そろそろ歩こうか。
16
(7)一瞬の赤の雲海。非常に印象的。そろそろ歩こうか。
(7B)わざわざ縦で撮影することもありませんが一応。
8
(7B)わざわざ縦で撮影することもありませんが一応。
(8)見上げるモルゲンロートの駒ケ岳。小雨だった先週は何も見えなかったが、晴れるとこんなにも違うのか。これは・・・また・・・すばらしい。
14
(8)見上げるモルゲンロートの駒ケ岳。小雨だった先週は何も見えなかったが、晴れるとこんなにも違うのか。これは・・・また・・・すばらしい。
(9)引いて雲海。いい天気になりそう。絶景ですな。
5
(9)引いて雲海。いい天気になりそう。絶景ですな。
(9)歩きます。それが目的。秋の明神峠。平日ですが登ってこられる方々もちらほら。ですが、同じ平日の先週より、圧倒的に少ない。なにか口にいれながら。シャリバテを予防します。
(9)歩きます。それが目的。秋の明神峠。平日ですが登ってこられる方々もちらほら。ですが、同じ平日の先週より、圧倒的に少ない。なにか口にいれながら。シャリバテを予防します。
(10)完全に夜明け。雲があってお日様の全容はこの時間では見れません。
6
(10)完全に夜明け。雲があってお日様の全容はこの時間では見れません。
(11)大紅葉祭の始まり。
5
(11)大紅葉祭の始まり。
(12)全山まっか。空の群青とすごいコントラスト。
9
(12)全山まっか。空の群青とすごいコントラスト。
(13)秋の駒ケ岳。きてよかった。ほんとに。針葉樹や植林がほとんどなく、古来の落葉樹でおおわれています。絶景。
11
(13)秋の駒ケ岳。きてよかった。ほんとに。針葉樹や植林がほとんどなく、古来の落葉樹でおおわれています。絶景。
(14)赤い小倉山。その中を突っ込んでいきます🍁
10
(14)赤い小倉山。その中を突っ込んでいきます🍁
(14B)道中紅葉🍂のオンパレード。大紅葉祭(だいこうようさい)。
11
(14B)道中紅葉🍂のオンパレード。大紅葉祭(だいこうようさい)。
(14C)紅葉の小倉山。駒の湯への道は通行できないようです。
3
(14C)紅葉の小倉山。駒の湯への道は通行できないようです。
(15)駒の小屋手前から見下ろします。登ってきた紅葉の尾根と背景の越後の山々。先週はここまでこれなかった。百草ノ池から本格的な登りが始まります。
12
(15)駒の小屋手前から見下ろします。登ってきた紅葉の尾根と背景の越後の山々。先週はここまでこれなかった。百草ノ池から本格的な登りが始まります。
(16)駒の小屋と駒ケ岳。お約束の構図。クローズしているようで。2Fから出入りできるようです。山頂はガスらないで。
7
(16)駒の小屋と駒ケ岳。お約束の構図。クローズしているようで。2Fから出入りできるようです。山頂はガスらないで。
(17)駒ケ岳の肩分岐。中岳に向かう道と分けます。
(17)駒ケ岳の肩分岐。中岳に向かう道と分けます。
(18)駒ケ岳山頂。いい天気。誰もいません。直後にお一方。以降ちらほら登って来られます。腰の低いベンチが4,5個あり、腰を下ろします。
4
(18)駒ケ岳山頂。いい天気。誰もいません。直後にお一方。以降ちらほら登って来られます。腰の低いベンチが4,5個あり、腰を下ろします。
(19)秋の八海山。迫力あります、存在感は周りの山々を圧倒しています。
10
(19)秋の八海山。迫力あります、存在感は周りの山々を圧倒しています。
(20)下山します。帰りはもみじ狩りを中心に。樹林帯も紅葉のトンネルでうれしい。
3
(20)下山します。帰りはもみじ狩りを中心に。樹林帯も紅葉のトンネルでうれしい。
(21)ところどころ赤く染まった樹木。青空とのコントラストも◎
2
(21)ところどころ赤く染まった樹木。青空とのコントラストも◎
(22)秋の荒沢岳;名前はアルプスにあるような迫力を感じさせます。
5
(22)秋の荒沢岳;名前はアルプスにあるような迫力を感じさせます。
(23)どこをみても、撮影したくなります。下を見ても🍁
6
(23)どこをみても、撮影したくなります。下を見ても🍁
(24)道はずっとこんな紅葉につつまれて歩きます。しあわせです。
2
(24)道はずっとこんな紅葉につつまれて歩きます。しあわせです。
(25)なんだこの黄色の発色は。まっ黄っ黄🍂
6
(25)なんだこの黄色の発色は。まっ黄っ黄🍂
(26)目が洗われるようです。
7
(26)目が洗われるようです。
(27)空の色がまたいいので、🍂の発色もさえます。
7
(27)空の色がまたいいので、🍂の発色もさえます。
(28)オレンジに発色するかえで。
2
(28)オレンジに発色するかえで。
(29)紅葉🍂のトンネル。
2
(29)紅葉🍂のトンネル。
(30)ときおり、なんだこの発色は・・・っていうのが現れます。オレンジのかえで群。
5
(30)ときおり、なんだこの発色は・・・っていうのが現れます。オレンジのかえで群。
(31)これもあざやかな黄色🍂
2
(31)これもあざやかな黄色🍂
(32)下山中振り返って駒ケ岳。ずっとこの風景だから降りたくなくなります。
7
(32)下山中振り返って駒ケ岳。ずっとこの風景だから降りたくなくなります。
(33)道行山からの駒ケ岳。本道からはずれますが、ほんの2,3分。絶対に寄りましょう。駒ケ岳全景の展望が見られます。
8
(33)道行山からの駒ケ岳。本道からはずれますが、ほんの2,3分。絶対に寄りましょう。駒ケ岳全景の展望が見られます。
(34)すこし引いて。
8
(34)すこし引いて。
(35)葉🍁のいいかえで。
3
(35)葉🍁のいいかえで。
(36)道中、峠に降りる道中でアップダウンのきっかけで、全景が見られる場所が何か所かあります。
3
(36)道中、峠に降りる道中でアップダウンのきっかけで、全景が見られる場所が何か所かあります。
(37)道中、岩にはりつく🍂。
1
(37)道中、岩にはりつく🍂。
(38)枝折峠に戻りました。お疲れ様。いい山行でした。
3
(38)枝折峠に戻りました。お疲れ様。いい山行でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ゲイター

感想

・先週は小雨でしたがシャリばて、疲労で情けなく撤退。今回はリベンジ、滝雲も見たいし、ということで天気予報とにらめっこして決行。
・シャリバテ対策では、歩き前にはおにぎりで腹ごしらえ(質問箱の他人様のQ&Aを参考にさせていただいた)、ポッケに飴玉常駐。なめながら登ると、ペースが過剰に上がらず体力温存に効果ありかも。
・しあわせの時間を過ごせました。早朝の雲海、快晴の天空☀と群青の青空、全山紅葉たけなわ、ほどよい距離と標高差、寒くもなく無風、文句なし。
・往路関越道は工事区間が多く、車線減少が多数あり、大型トラックも同一レーンを走るので、ペースが上がらない箇所がありました(これはしょうがない)。(オチ)帰路関越道は、沼田IC〜一区間通行止め、なので下道も渋滞(これはすぐに解消されたが高速代余計にかかった)。さらに、圏央道も外回りの多重事故なのに、なぜかこちらの内回りも渋滞で、19km・80分。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら