ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4813109
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

棒ノ折(嶺)・日向沢ノ峰 「降水確率0%の快晴を狙って富士山を見に行こう」

2022年10月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
20.4km
登り
1,808m
下り
1,806m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:46
合計
6:55
距離 20.4km 登り 1,808m 下り 1,806m
6:48
36
7:24
7:34
12
7:46
7:54
3
7:57
17
8:15
10
8:26
8:52
14
9:06
20
9:26
27
9:53
9
10:02
10:03
16
10:48
0
11:10
11:11
8
11:18
11:21
39
12:00
12:01
12
12:13
6
12:19
11
12:30
12:31
12
天候 雲一つない快晴・降水確率0%
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
さわらびの湯・ノーラ名栗バス停に駐車

[往復同じルート]
自宅~正丸トンネル手前を山伏峠へ、そこから目的地まで。片道35km

秩父側からのヒルクライムは、距離は長いが勾配は緩い。

飯能側からのヒルクライムは、距離は短いが勾配がきつい。
コース状況/
危険箇所等
道迷いはありません。棒ノ折まで標識がしっかりしてますし、棒ノ折~日向沢までも、標識こそありませんが、踏み跡もあるし、ヤマレコ確認すれば問題なく日向沢までいけます。

問題は、登山道です。
沢沿いのゴルジュ帯を歩く気持ちいい山で有名ですが、ほぼほぼ木の根っこを登って下りてくるコースです。これがまたきついのなんの。汗
雨や雨上がり、根っこが濡れてると確実に滑って怖いと思います。
その他周辺情報 ・さわらびの湯
今回時間がなく寄れませんでした。

・ノーラ名栗
宿泊施設?ハワイアンダンサーがステージでお客様を楽しませていました。
深夜3:30に家を出発、気温4℃の中、寒くて体の動きが悪く、鼻水をすすりながら登って来ました。

ここからは下りです。風をうけ、対策した防寒も、あまり効果なく、、、そろそろこの遊びもシーズンオフですね。

2022年10月20日 05:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/20 5:36
深夜3:30に家を出発、気温4℃の中、寒くて体の動きが悪く、鼻水をすすりながら登って来ました。

ここからは下りです。風をうけ、対策した防寒も、あまり効果なく、、、そろそろこの遊びもシーズンオフですね。

ノーラ名栗バス停に到着、準備して出発します。

寒くても汗はかくので、それが冷えて芯まで冷えます。帰りに着替えようと思って持ってきたインナーを早くも着替えます。
2022年10月20日 06:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 6:13
ノーラ名栗バス停に到着、準備して出発します。

寒くても汗はかくので、それが冷えて芯まで冷えます。帰りに着替えようと思って持ってきたインナーを早くも着替えます。
うちの地元より見どころ満載。
2022年10月20日 06:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 6:29
うちの地元より見どころ満載。
有間ダム 朝日に照らされて湖面が綺麗です。
2022年10月20日 06:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 6:39
有間ダム 朝日に照らされて湖面が綺麗です。
登山口
2022年10月20日 06:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 6:48
登山口
最初は登りやすい登山道かと思いきや!こんなとこも続々出て来ます。
2022年10月20日 07:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 7:01
最初は登りやすい登山道かと思いきや!こんなとこも続々出て来ます。
滝のそば

雰囲気最高です。
2022年10月20日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 7:07
滝のそば

雰囲気最高です。
何度も何度も川を渡ります。
2022年10月20日 07:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 7:08
何度も何度も川を渡ります。
これがよく見るゴルジュですね!
2022年10月20日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/20 7:13
これがよく見るゴルジュですね!
本当にいけるのか?って不安に思いましたが、岩や置き石など、結構大丈夫でした。
2022年10月20日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/20 7:19
本当にいけるのか?って不安に思いましたが、岩や置き石など、結構大丈夫でした。
前の写真から進んで、振り返って撮った写真。
2022年10月20日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 7:21
前の写真から進んで、振り返って撮った写真。
白孔雀の滝
2022年10月20日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 7:23
白孔雀の滝
2022年10月20日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 7:25
階段はあちこち崩れています。
2022年10月20日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 7:40
階段はあちこち崩れています。
林道を渡って、「東屋」という箇所です。
ここから、少し急登です。でも、すぐ終わり横移動になり、岩茸石まで歩きやすいです。
2022年10月20日 07:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 7:47
林道を渡って、「東屋」という箇所です。
ここから、少し急登です。でも、すぐ終わり横移動になり、岩茸石まで歩きやすいです。
岩茸石

デカいっ!
2022年10月20日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 7:57
岩茸石

デカいっ!
ここから、木の根木の根の連続です。
不規則で、しかも根が斜めに這ってるので、のると横滑りしたり、足首に負荷がかかります。

高さもまちまちで、腰くらいまで足を上げなきゃいけなかったりと、、、かなりキツイです。
2022年10月20日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 8:04
ここから、木の根木の根の連続です。
不規則で、しかも根が斜めに這ってるので、のると横滑りしたり、足首に負荷がかかります。

高さもまちまちで、腰くらいまで足を上げなきゃいけなかったりと、、、かなりキツイです。
ここも、丸太階段が崩れてるので、左右の根っこの道を登ります。
2022年10月20日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 8:11
ここも、丸太階段が崩れてるので、左右の根っこの道を登ります。
ゴンジリ峠

もうすぐ!

ゴンジリ峠からも、根っこの道です。
嫌になるほどの、自然を残した登山道という感じです。
2022年10月20日 08:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 8:15
ゴンジリ峠

もうすぐ!

ゴンジリ峠からも、根っこの道です。
嫌になるほどの、自然を残した登山道という感じです。
頂上の紹介看板
2022年10月20日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 8:25
頂上の紹介看板
ついたー!

狙った通り、遠くまでよく見えました♪

朝飯食って、今日の本命「日向沢ノ峰」へ。今日なら富士山も見えるはず!!!
2022年10月20日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/20 8:26
ついたー!

狙った通り、遠くまでよく見えました♪

朝飯食って、今日の本命「日向沢ノ峰」へ。今日なら富士山も見えるはず!!!
2022年10月20日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 8:26
スカイツリーと新宿ビル群が見えました。
2022年10月20日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 8:27
スカイツリーと新宿ビル群が見えました。
いつもはコンビニおにぎりですが、今回、これを試しました。

味は問題なく、あったかご飯が3分で食べられるので、手軽さ味、速さと三拍子揃ったナイスフードといったところです。

味も何種類もあります。
2022年10月20日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/20 8:42
いつもはコンビニおにぎりですが、今回、これを試しました。

味は問題なく、あったかご飯が3分で食べられるので、手軽さ味、速さと三拍子揃ったナイスフードといったところです。

味も何種類もあります。
軽快に走って「槙ノ尾山」
ただ、寒くてタイツやら上着やら着すぎていたので、体が動かしづらく、いまいち調子が出ません。

さらに、トレランシューズでなく登山靴なので、ペースが上がらなくて焦ります。
2022年10月20日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 9:06
軽快に走って「槙ノ尾山」
ただ、寒くてタイツやら上着やら着すぎていたので、体が動かしづらく、いまいち調子が出ません。

さらに、トレランシューズでなく登山靴なので、ペースが上がらなくて焦ります。
長尾丸山

ここから、日向沢ノ峰まで、先が長いこと長いこと。汗

16時には自宅に居たいので、11時が引き返すリミットとして、先を急ぎます。
2022年10月20日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 9:26
長尾丸山

ここから、日向沢ノ峰まで、先が長いこと長いこと。汗

16時には自宅に居たいので、11時が引き返すリミットとして、先を急ぎます。
クロモ山
2022年10月20日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 9:54
クロモ山
山なし山
2022年10月20日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/20 10:02
山なし山
鉄塔から、向こうの鉄塔を撮影

有間山のほうかな?
2022年10月20日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 10:19
鉄塔から、向こうの鉄塔を撮影

有間山のほうかな?
蕨山のほうかな?
時間があれば、あっちの尾根も含めてまわりたかった。

また、別ルートであっちはまわります。
2022年10月20日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/20 10:19
蕨山のほうかな?
時間があれば、あっちの尾根も含めてまわりたかった。

また、別ルートであっちはまわります。
はい!でました。木の根!
2022年10月20日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 10:26
はい!でました。木の根!
ピンクテープが誘導してくれます。

もうちょい。💦
頑張れ俺!
2022年10月20日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 10:30
ピンクテープが誘導してくれます。

もうちょい。💦
頑張れ俺!
ついたー!

途中諦めかけたけど、11時前に着いたー!
2022年10月20日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/20 10:39
ついたー!

途中諦めかけたけど、11時前に着いたー!
富士山、綺麗に見えます。
2022年10月20日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/20 10:40
富士山、綺麗に見えます。
ちょっとアップ
2022年10月20日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/20 10:44
ちょっとアップ
蕎麦粒山と紅葉

蕎麦粒山は、浦山ダム側からアクセスしてやるぞ!

さ!13:30には、自転車に戻らないと、16時に家に帰れない。

残り時間、2時間45分

写真撮影はほどほどで、どんどん帰ります。
2022年10月20日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/20 10:46
蕎麦粒山と紅葉

蕎麦粒山は、浦山ダム側からアクセスしてやるぞ!

さ!13:30には、自転車に戻らないと、16時に家に帰れない。

残り時間、2時間45分

写真撮影はほどほどで、どんどん帰ります。
棒ノ折をすぎ、ゴンジリ峠をすぎ、岩茸石の脇を抜けて、登りと別ルートでおります。
この選択が、時間を急いでる自分には間違いでした。

根っこの連続で、精神的にダメージがくる登山道。登りにつかっても、下りにつかっても、厳しい道です。

さらに、道の渇きが悪く、根っこは滑りやすいです。

走って降りることはレベルが高く、僕には無理でした。
2022年10月20日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/20 12:31
棒ノ折をすぎ、ゴンジリ峠をすぎ、岩茸石の脇を抜けて、登りと別ルートでおります。
この選択が、時間を急いでる自分には間違いでした。

根っこの連続で、精神的にダメージがくる登山道。登りにつかっても、下りにつかっても、厳しい道です。

さらに、道の渇きが悪く、根っこは滑りやすいです。

走って降りることはレベルが高く、僕には無理でした。
根っこ

一見ルート選びに自由度があり、どこを降りても良さそうですが、落差と木の根で滑らないように神経をかなり使う。
2022年10月20日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/20 12:57
根っこ

一見ルート選びに自由度があり、どこを降りても良さそうですが、落差と木の根で滑らないように神経をかなり使う。
と、文句を言いながら、やっとこさ降りて来ました。

今は、「棒ノ折には2度目は無いな。」というくらい疲弊しました。
2022年10月20日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/20 13:24
と、文句を言いながら、やっとこさ降りて来ました。

今は、「棒ノ折には2度目は無いな。」というくらい疲弊しました。
自転車あったー♪

16時に間に合うように帰るぞ!
2022年10月20日 13:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/20 13:31
自転車あったー♪

16時に間に合うように帰るぞ!
撮影機器:

感想

今回、数日前から晴天で降水確率0%という情報があったので、遠くまで見渡せる山と富士山が見れる山を選んで、「棒ノ折」と「日向沢ノ峰」にやって来ました。

とにかく、木の根の登山道が大変で、最初の沢登りの良さが霞んでしまうほどでした。

時間的猶予もないまま、皆野町の自宅からここまで自転車でくるべきでは無かったと反省しました。
もう少し、山行に余裕を持てればなんて事なかったのでしょうが、目的を完遂する為に、かなりペースを上げたので、苦しい思い出だけが大半をしめています。

でも、狙った通り、棒ノ折の展望と日向沢ノ峰の富士山。これは本当に良かった。写真におさめ、眺めて疲れをとって休みます。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら