記録ID: 4815028
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
篭ノ登山!絶好のロケーションの山と池の平湿原!
2022年10月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 596m
- 下り
- 609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:57
距離 8.4km
登り 614m
下り 609m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
レンタカーで高峰経由で1時間弱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭で危険箇所はありません。篭ノ登山直下は岩岩で登りにくいです。 西篭ノ登山も山頂直下は岩岩で登りにくい箇所があります。 水ノ登山手前の赤茶けた痩せ尾根のザレザレがありますが問題ありません。 水ノ登山直下も大きな岩岩があり登りにくいところがあります。 |
その他周辺情報 | 池の平駐車場まで高峰温泉経由では最後の4キロほどは砂利道のダートになります。 池の平駐車場にはトイレがあります。 駐車場料金は600円。 |
写真
撮影機器:
感想
秋晴れを狙って、平日金曜日ですが計画公休取ってプチ遠征です。
前から気になっていた池の平からの篭ノ登山です。お花で有名な池の平湿原ですが、今の時期は何も咲いていません。
この篭ノ登山はホントに絶好のロケーションにあり山頂からは360度の大展望です。
北アルプス群、八ヶ岳、富士山、頸城三山、間近に四阿山、根子岳がズラーリ。お勧めの山です。
この日は快晴で2000m超えの山ですが、腕まくりするほどの気温で適度の汗をかくようなベストなコンディションでした。
平日金曜日とはいえ、結構な方々が登られてましたので人気の山ですね。
高峰温泉に車を停めて周回されている方も結構いらっしゃいました。
また再訪したい、お勧めの山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回はお得意の新幹線+レンタカーの機動力フル活用パターンですね!
今回の篭ノ登山は湯ノ丸山に登った時に目の前に見えていて山容が気になっていましたが、山頂手前はこんなに岩々だったんですね
それにしても高峰温泉から先にこんな立派な駐車場と湿原もあるとは思いませんでした。ここからだと効率良く篭ノ登山や池の平湿原を効率よく周回出来そうですね!
レコの祭儀に鉄飲み写真がありませんでしたが・・ひょっとしてこの後一泊して次の日もどこかの山に登られているのでは・・?
楽しみにしていますが・・どうでしょうか?
やはり新幹線を使うと長野まで意外にも短時間で行けるのでクセになりますwね。
今回も朝一の新幹線で佐久平駅で降りて1時間弱でレンタカーで池の平駐車場に着きますので9時には登山開始できます。
高峰温泉経由で行きましたが、高峰の駐車場は平日金曜日というのにどこも満車状態でした。
皆さん黒斑、前掛山ですね。随分前に自家用車で来たのを覚えています。
高峰温泉から池の平駐車場までは約4キロのダートとなりますが、駐車場は標高2000mあるのに広いです。
今回の篭ノ登山は頂上直下の岩ゴーロゴロを除けばホントに歩きやすい山ですね。
そしてなんと言っても北アルプス群、八ヶ岳、富士山の望める360度の大展望がありますのでホントにお勧めのいいロケーションの山です。
高峰からも何組も登って来られて周回もできます。
下山後はせっかくなので池の中湿原を周回しましたが今の時期は花はありません。
池の平湿原は高山植物の宝庫の言われてコマクサやイワカガミなど旬の夏には咲き乱れるようです。
まぁ花には無頓着な自分にとってはあまり関係ありませんが、牧歌的な不思議な天空の空間ですね。
お天気も良く暑くも寒くもない山行でした。
さて、鉄呑みなし?さすが読まれてますね、この後は上田に移動して一泊しました。
またよろしかったらレコ見てくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する