記録ID: 481977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳(飛越新道から)
2014年07月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 2,547m
- 下り
- 2,534m
コースタイム
4:50駐車場-6:40寺地山-避難小屋分岐-8:40北ノ俣岳8:50-9:45太郎平小屋10:16
-11:20薬師岳山荘-11:50薬師岳山頂11:55-12:11薬師岳山荘12:40-
13:26太郎平小屋13:40-14:54分岐-15:40避難小屋分岐-16:06寺地山-17:47駐車場
-11:20薬師岳山荘-11:50薬師岳山頂11:55-12:11薬師岳山荘12:40-
13:26太郎平小屋13:40-14:54分岐-15:40避難小屋分岐-16:06寺地山-17:47駐車場
天候 | 晴れ(ときどきガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は出発の時点で約15台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から避難小屋分岐までぬかるみがひどいが 途中、ニッコウキスゲやワタスゲの群落が数カ所あり。 避難小屋分岐から北ノ俣岳分岐までも途中は滑りやすく歩きにくい。 北ノ俣岳〜薬師岳間はすばらしい展望。 |
写真
感想
21日(月)は晴れ予報でもガスが多そうでどうしようか迷いに迷ったが、
比較的天気がよさそうな北ア北部の薬師岳(未踏)に決定。
折立からだと物足りないし、有料道路、時間制限等の理由で、飛越新道からにした。
飛越新道は昨年秋、黒部五郎岳をビストンしたが、ぬかるみがひどく「二度といくか!」と
思ったが、二度目なら多少分かっているから注意すればなんとかなるだろうと考えた。
しかし、前日の雨の影響か、周りの草も濡れていて、ふとももから下は早くにビショビショ。
途中のニッコウキスゲの群落は予想外で目を奪われたが、
その1秒後にズホッとくるぶしあたりまではまってしまった。
その後も滑ってひざ、ひじ等を強打するはで散々だった。
北ノ俣岳への稜線に出てからはガスは多少あるものの最高の景色。
ただ、薬師岳山頂では真っ白で何も見えずガッカリ。
この日は頭痛がひどく、太郎平小屋と薬師岳山荘では薬を飲んで多めに休憩。
北ノ俣岳分岐あたりからは楽になったが、滑らないように注意して下った。
そのせいか、到着後は多少余力残し。
次に行きたいのは、水晶、赤石・悪沢。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1980人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sm1959さん、こんばんは
今年もいよいよ梅雨が明けアルプス登山の季節がやってきましたね
飛越新道から薬師岳ですか! いきなりのロングの山行で唖然としています
僕はこの山域が遠いという事もありますが、薬師岳にはまだ行った事がありません。
出来れば今年行ってみたいのですが時間が取れるかどうか・・・
しかし!僕が行く際には折立から行きますのでこのレコは少し参考になりませんね
「zero富士」見ましたよ〜
折立からだと、薬師〜雲ノ平〜水晶〜鷲羽〜三俣蓮華〜黒部五郎〜北ノ俣と周回されるのですね
でも時間制限があるのでちょっと厳しいでしょうか?
ところで、8月初めに悪沢〜赤石を考えています。
畑薙へのアクセスですが、ICを下りてから運転が楽なのは島田金谷、静岡スマート、新静岡ICのどこでしょう?
もしわかれば教えてください。
また話は変わりますが、早月尾根〜剱〜大日〜立山に少し魅かれてます
とても同じペースではいけないでしょうが、自分だけルートを短縮すれば行けるでしょうか?
sm1959さん、コメントありがとうございます
畑薙ですが、一番アクセスが良いのは新静岡ICになると思います
静岡市という場所は街中から僻地(失礼)まで本当に広いです。
早月尾根〜剱〜大日〜立山>もしご一緒出来るのであればよろしくお願いします
僕もまだ日程は決まっていないのですが、もし行けそうな日程が組めたら連絡させてもらいますね
早速のご返答ありがとうございます
新静岡ICかな?と思っていましたが確信が持てました
早月尾根〜剱〜大日〜立山、もし日程が合えばよろしくお願いします
sm1959さん こんばんは。
2年前に 大キレット日帰りした時に南岳ですれ違った者です
北陸のレコはチェックしているのですが、「ロングコースを速い」と見たら
納得が行きました。
私はチンタラ歩いていますが、これからも頑張って下さい
hakusan319さん、いつもありがとうございます。
体調がよければ時間はもう少し短縮可能でしたが…
白山は2009年に初登山で登りました。
その時は平瀬道ピストンでしたが完全にグロッキー状態でした
登山に慣れた今、白山にリベンジしたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する