ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳(飛越新道から)

2014年07月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
33.0km
登り
2,547m
下り
2,534m

コースタイム

4:50駐車場-6:40寺地山-避難小屋分岐-8:40北ノ俣岳8:50-9:45太郎平小屋10:16
-11:20薬師岳山荘-11:50薬師岳山頂11:55-12:11薬師岳山荘12:40-
13:26太郎平小屋13:40-14:54分岐-15:40避難小屋分岐-16:06寺地山-17:47駐車場
天候 晴れ(ときどきガス)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛越トンネル手前に駐車スペース約30台
当日は出発の時点で約15台
コース状況/
危険箇所等
登山口から避難小屋分岐までぬかるみがひどいが
途中、ニッコウキスゲやワタスゲの群落が数カ所あり。
避難小屋分岐から北ノ俣岳分岐までも途中は滑りやすく歩きにくい。
北ノ俣岳〜薬師岳間はすばらしい展望。
飛越新道登山口
2014年07月21日 04:50撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 4:50
飛越新道登山口
ニッコウキスゲの群落
2014年07月21日 06:03撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/21 6:03
ニッコウキスゲの群落
寺地山
2014年07月21日 06:41撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 6:41
寺地山
黒部五郎と三俣蓮華(北ノ俣岳山頂より)
2014年07月21日 08:43撮影 by  S006, KDDI-SN
6
7/21 8:43
黒部五郎と三俣蓮華(北ノ俣岳山頂より)
水晶、鷲羽、三俣蓮華、奥は大天井?
2014年07月21日 08:44撮影 by  S006, KDDI-SN
6
7/21 8:44
水晶、鷲羽、三俣蓮華、奥は大天井?
赤牛と水晶
2014年07月21日 08:44撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/21 8:44
赤牛と水晶
奥は立山?
2014年07月21日 08:45撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 8:45
奥は立山?
鷲羽の手前は雲ノ平
2014年07月21日 08:45撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/21 8:45
鷲羽の手前は雲ノ平
北ノ俣岳
2014年07月21日 08:46撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/21 8:46
北ノ俣岳
水晶(アップ)
2014年07月21日 08:47撮影 by  S006, KDDI-SN
4
7/21 8:47
水晶(アップ)
太郎山へ向かう途中の雪渓、奥は薬師岳
2014年07月21日 09:00撮影 by  S006, KDDI-SN
7/21 9:00
太郎山へ向かう途中の雪渓、奥は薬師岳
中央は水晶
2014年07月21日 09:01撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 9:01
中央は水晶
薬師岳
2014年07月21日 09:09撮影 by  S006, KDDI-SN
8
7/21 9:09
薬師岳
アップ
2014年07月21日 09:09撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/21 9:09
アップ
太郎山への途中
2014年07月21日 09:28撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 9:28
太郎山への途中
お花畑
2014年07月21日 09:34撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 9:34
お花畑
チングルマですか?
2014年07月21日 09:34撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/21 9:34
チングルマですか?
太郎平小屋
2014年07月21日 09:42撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 9:42
太郎平小屋
太郎平小屋手前のお花畑
2014年07月21日 09:44撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 9:44
太郎平小屋手前のお花畑
薬師岳(太郎平小屋より)
2014年07月21日 10:07撮影 by  S006, KDDI-SN
7/21 10:07
薬師岳(太郎平小屋より)
2014年07月21日 10:16撮影 by  S006, KDDI-SN
7/21 10:16
2014年07月21日 10:22撮影 by  S006, KDDI-SN
7/21 10:22
薬師岳へ向かう途中の雪渓、数カ所あるが踏みぬき注意。
2014年07月21日 10:50撮影 by  S006, KDDI-SN
7/21 10:50
薬師岳へ向かう途中の雪渓、数カ所あるが踏みぬき注意。
いよいよ稜線
2014年07月21日 10:57撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/21 10:57
いよいよ稜線
槍も顔を覗かせてます
2014年07月21日 11:13撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/21 11:13
槍も顔を覗かせてます
薬師岳山荘
2014年07月21日 11:20撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 11:20
薬師岳山荘
あれが頂上かと思ったら、そこからさらに15分ほどかかります。
2014年07月21日 11:32撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/21 11:32
あれが頂上かと思ったら、そこからさらに15分ほどかかります。
山頂はガスで真っ白。
2014年07月21日 11:55撮影 by  S006, KDDI-SN
7
7/21 11:55
山頂はガスで真っ白。
2014年07月21日 11:52撮影 by  S006, KDDI-SN
7/21 11:52
太郎平小屋に戻りました
2014年07月21日 13:38撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 13:38
太郎平小屋に戻りました
ここから北ノ俣分岐までの登りがきつかった
2014年07月21日 14:24撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/21 14:24
ここから北ノ俣分岐までの登りがきつかった
ずっとガスっていた黒部五郎と笠ヶ岳も見えてきました。
2014年07月21日 14:24撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/21 14:24
ずっとガスっていた黒部五郎と笠ヶ岳も見えてきました。
水晶にも太陽が
2014年07月21日 14:27撮影 by  S006, KDDI-SN
4
7/21 14:27
水晶にも太陽が
笠ヶ岳のアップ
2014年07月21日 14:38撮影 by  S006, KDDI-SN
4
7/21 14:38
笠ヶ岳のアップ
雪渓を登って
2014年07月21日 14:39撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 14:39
雪渓を登って
黒部五郎
2014年07月21日 14:39撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 14:39
黒部五郎
有峰湖
2014年07月21日 14:56撮影 by  S006, KDDI-SN
7/21 14:56
有峰湖
帰り道方面
2014年07月21日 14:56撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 14:56
帰り道方面
ニッコウキスゲ
2014年07月21日 16:42撮影 by  S006, KDDI-SN
2
7/21 16:42
ニッコウキスゲ
2014年07月21日 16:40撮影 by  S006, KDDI-SN
3
7/21 16:40
ワタスゲ
2014年07月21日 16:32撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 16:32
ワタスゲ
登山口
2014年07月21日 17:47撮影 by  S006, KDDI-SN
1
7/21 17:47
登山口
撮影機器:

感想

21日(月)は晴れ予報でもガスが多そうでどうしようか迷いに迷ったが、
比較的天気がよさそうな北ア北部の薬師岳(未踏)に決定。
折立からだと物足りないし、有料道路、時間制限等の理由で、飛越新道からにした。
飛越新道は昨年秋、黒部五郎岳をビストンしたが、ぬかるみがひどく「二度といくか!」と
思ったが、二度目なら多少分かっているから注意すればなんとかなるだろうと考えた。
しかし、前日の雨の影響か、周りの草も濡れていて、ふとももから下は早くにビショビショ。
途中のニッコウキスゲの群落は予想外で目を奪われたが、
その1秒後にズホッとくるぶしあたりまではまってしまった。
その後も滑ってひざ、ひじ等を強打するはで散々だった。
北ノ俣岳への稜線に出てからはガスは多少あるものの最高の景色。
ただ、薬師岳山頂では真っ白で何も見えずガッカリ。
この日は頭痛がひどく、太郎平小屋と薬師岳山荘では薬を飲んで多めに休憩。
北ノ俣岳分岐あたりからは楽になったが、滑らないように注意して下った。
そのせいか、到着後は多少余力残し。
次に行きたいのは、水晶、赤石・悪沢。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1980人

コメント

待ってました!
sm1959さん、こんばんはpaper
今年もいよいよ梅雨が明けアルプス登山の季節がやってきましたね
飛越新道から薬師岳ですか! いきなりのロングの山行で唖然としています
僕はこの山域が遠いという事もありますが、薬師岳にはまだ行った事がありません。
出来れば今年行ってみたいのですが時間が取れるかどうか・・・
しかし!僕が行く際には折立から行きますのでこのレコは少し参考になりませんね
2014/7/23 19:51
Re: 待ってました!
「zero富士」見ましたよ〜 とてもマネできまへん
折立からだと、薬師〜雲ノ平〜水晶〜鷲羽〜三俣蓮華〜黒部五郎〜北ノ俣と周回されるのですね
でも時間制限があるのでちょっと厳しいでしょうか?
ところで、8月初めに悪沢〜赤石を考えています。
畑薙へのアクセスですが、ICを下りてから運転が楽なのは島田金谷、静岡スマート、新静岡ICのどこでしょう?
もしわかれば教えてください。
また話は変わりますが、早月尾根〜剱〜大日〜立山に少し魅かれてます
とても同じペースではいけないでしょうが、自分だけルートを短縮すれば行けるでしょうか?
2014/7/23 22:02
Re[2]: 待ってました!
sm1959さん、コメントありがとうございます
畑薙ですが、一番アクセスが良いのは新静岡ICになると思います   しかし、畑薙は遠いのでICを下りてから1時間以上かかると思います
静岡市という場所は街中から僻地(失礼)まで本当に広いです。

早月尾根〜剱〜大日〜立山>もしご一緒出来るのであればよろしくお願いします
僕もまだ日程は決まっていないのですが、もし行けそうな日程が組めたら連絡させてもらいますね
2014/7/23 22:19
Re[3]: 待ってました!
早速のご返答ありがとうございます
新静岡ICかな?と思っていましたが確信が持てました
早月尾根〜剱〜大日〜立山、もし日程が合えばよろしくお願いします
2014/7/23 22:45
速い
sm1959さん こんばんは。
2年前に 大キレット日帰りした時に南岳ですれ違った者です
北陸のレコはチェックしているのですが、「ロングコースを速い」と見たら
納得が行きました。
私はチンタラ歩いていますが、これからも頑張って下さい
2014/7/23 21:56
Re: 速い
hakusan319さん、いつもありがとうございます。
体調がよければ時間はもう少し短縮可能でしたが…
白山は2009年に初登山で登りました。
その時は平瀬道ピストンでしたが完全にグロッキー状態でした
登山に慣れた今、白山にリベンジしたいと思っています
2014/7/23 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら