ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4821396
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山🍁神様の田んぼ

2022年10月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:59
距離
14.1km
登り
1,221m
下り
1,211m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:29
合計
8:58
距離 14.1km 登り 1,221m 下り 1,221m
7:31
7:32
27
8:15
8:18
11
8:29
7
8:40
8:42
9
8:51
8:52
13
9:05
9:11
48
9:59
10:06
14
11:05
11:06
52
11:58
12:04
10
12:14
17
12:31
12:36
1
12:42
9
12:51
13:01
5
13:28
74
14:42
14:43
18
天候 晴れのち曇りのち時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往復
関越自動車道・湯沢IC→(国道120)→秡川登山口駐車場(@500円、無人なのでBOXに投入)
その他周辺情報 ♨️温泉:道の駅みつまたに併設する”街道の湯”@600円
https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=200

🍽食事:そば処 しんばし
http://www.soba-shinbashi.net/
今日は祓川登山口駐車場から夜明けと共にスタート。
ここまでの車での道が暗くて細くてかなり不安だったけど駐車場前でいきなりスキー場の雰囲気になる。明るいと何のことは無い道だった。まぁかぐらスキー場だから当たり前か😁
トイレもきれいで👍
2022年10月22日 05:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 5:52
今日は祓川登山口駐車場から夜明けと共にスタート。
ここまでの車での道が暗くて細くてかなり不安だったけど駐車場前でいきなりスキー場の雰囲気になる。明るいと何のことは無い道だった。まぁかぐらスキー場だから当たり前か😁
トイレもきれいで👍
おおっ、色付いてるね🍁
ちょっと今年の紅葉は色付きがいまひとつだけど雰囲気は十分。
2022年10月22日 06:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 6:14
おおっ、色付いてるね🍁
ちょっと今年の紅葉は色付きがいまひとつだけど雰囲気は十分。
まずは五合目で登山道入口のある和田小屋まで舗装路を歩くよ
2022年10月22日 06:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 6:23
まずは五合目で登山道入口のある和田小屋まで舗装路を歩くよ
和田小屋前の登山口到着!
ゲレンデだけどね⛷
風が無くてこっちに来て正解🙆
2022年10月22日 06:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 6:27
和田小屋前の登山口到着!
ゲレンデだけどね⛷
風が無くてこっちに来て正解🙆
ほどなく右にある登山道へ
2022年10月22日 06:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 6:31
ほどなく右にある登山道へ
九合目までこんな標識があるよ
2022年10月22日 06:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 6:57
九合目までこんな標識があるよ
魚沼方面は雲海
2022年10月22日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 7:03
魚沼方面は雲海
紅葉がきれい
2022年10月22日 07:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 7:14
紅葉がきれい
木道があるとこは歩き易い
2022年10月22日 07:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 7:27
木道があるとこは歩き易い
きれいだけどもっと赤がでてればなぁ
2022年10月22日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 7:41
きれいだけどもっと赤がでてればなぁ
でも概ね岩岩でそこそこ大変💦
やっと最終リフトが見えてきた
2022年10月22日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 7:58
でも概ね岩岩でそこそこ大変💦
やっと最終リフトが見えてきた
正面は仙ノ倉山から左に向かって平標と谷川岳に続く。
来年は縦走したい!
2022年10月22日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 8:01
正面は仙ノ倉山から左に向かって平標と谷川岳に続く。
来年は縦走したい!
神々しい👼🎺
2022年10月22日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 8:13
神々しい👼🎺
所々休憩場があるよ
所々休憩場があるよ
田代湖がきれいに見えてきたよ
2022年10月22日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 8:39
田代湖がきれいに見えてきたよ
股スリ岩で股擦らないに超えて😆
2022年10月22日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 8:41
股スリ岩で股擦らないに超えて😆
やっと神楽ヶ峰到着!
正面奥は赤城山ね。今日は終始見えててきれいだったよ
2022年10月22日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 8:51
やっと神楽ヶ峰到着!
正面奥は赤城山ね。今日は終始見えててきれいだったよ
そしてやっと苗場山どーん!
稜線歩き最高😍
手前はかつての爆裂火口かな?
最後の登り返しはきつそー😅
2022年10月22日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 9:04
そしてやっと苗場山どーん!
稜線歩き最高😍
手前はかつての爆裂火口かな?
最後の登り返しはきつそー😅
雷清水って水場。
チョロチョロだったけど補給できるよ
2022年10月22日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 9:09
雷清水って水場。
チョロチョロだったけど補給できるよ
西側の斜面は紅葉🍁
2022年10月22日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 9:15
西側の斜面は紅葉🍁
最終アタック開始!
1
最終アタック開始!
で山頂に着くといきなりドーン
2022年10月23日 13:58撮影
2
10/23 13:58
で山頂に着くといきなりドーン
なんと清々しい。晴れてればなぁ。風がなくても寒い🥶
2022年10月22日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 9:52
なんと清々しい。晴れてればなぁ。風がなくても寒い🥶
苗場山山頂到着!
う〜れし〜🤗
2022年10月22日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 10:00
苗場山山頂到着!
う〜れし〜🤗
苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)。
トイレ借りたけどめっちゃきれい✨
2022年10月22日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/22 10:08
苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)。
トイレ借りたけどめっちゃきれい✨
今日は簡単だけどお菓子だらけ🤤
2022年10月22日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 10:15
今日は簡単だけどお菓子だらけ🤤
テーブルマウンテンをパノラマで。
天空の湿原、神様の田んぼ、山頂部の平坦面は約600ha(東京ドーム約130個分)の平原が広がる不思議
2022年10月22日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 11:02
テーブルマウンテンをパノラマで。
天空の湿原、神様の田んぼ、山頂部の平坦面は約600ha(東京ドーム約130個分)の平原が広がる不思議
越後方面の山も一望!
2022年10月22日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 11:04
越後方面の山も一望!
名残惜しいけど下山開始。
急坂だけど景色がきれいでご機嫌♫
2022年10月23日 10:22撮影
1
10/23 10:22
名残惜しいけど下山開始。
急坂だけど景色がきれいでご機嫌♫
通って来た神楽ヶ峰方向。
逆からみても素晴らしい稜線歩き!
2022年10月22日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 11:25
通って来た神楽ヶ峰方向。
逆からみても素晴らしい稜線歩き!
コル部からの紅葉がきれいで絶景だ👀
2022年10月22日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 11:42
コル部からの紅葉がきれいで絶景だ👀
行きは気づかなっけどかっこいい道標
2022年10月22日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 12:04
行きは気づかなっけどかっこいい道標
樹林帯に入る前は終始景色を楽しめるよ🍁
2022年10月22日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 12:15
樹林帯に入る前は終始景色を楽しめるよ🍁
登山口到着!
水場と靴洗うとこをあるよ🪥
2022年10月22日 14:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 14:31
登山口到着!
水場と靴洗うとこをあるよ🪥
舗装路だけど落ち葉だらけの道をサクサク進む🥾
2022年10月22日 14:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/22 14:55
舗装路だけど落ち葉だらけの道をサクサク進む🥾
今日は道の駅みつまたに併設する街道の湯@600円。
アルカリ性単純温泉で内湯も露天もあっていい湯だったよ♨️
2022年10月22日 16:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 16:24
今日は道の駅みつまたに併設する街道の湯@600円。
アルカリ性単純温泉で内湯も露天もあっていい湯だったよ♨️
温泉の売店でコシヒカリソフトクリーム🍦
あっさりしてて米の食感があったような
2022年10月22日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 16:27
温泉の売店でコシヒカリソフトクリーム🍦
あっさりしてて米の食感があったような
そば処 しんばしで〆
おしゃれな雰囲気でそばも天ぷらもうまい!天ぷら盛り合わせとは別に舞茸天ぷら食べたけどこれまたサクサクで美味かった🤤

おつかれ山でしたー⛰
2022年10月22日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/22 17:54
そば処 しんばしで〆
おしゃれな雰囲気でそばも天ぷらもうまい!天ぷら盛り合わせとは別に舞茸天ぷら食べたけどこれまたサクサクで美味かった🤤

おつかれ山でしたー⛰

感想

今年最後の高山として乗鞍岳か御嶽山の予定が強風予想なのであっさり行き先を変えて、前から気になっていたテーブルマウンテンに広大な湿原が広がる苗場山へ急遽決定!

苗場エリアは昔よくスノーボードで行ったエリア。改めて地図で確認してみると苗場スキー場は苗場山には無い。苗場山自体は奥まっているためスキー場は無く今回も手前のかぐらみつまたスキー場のゲレンデを通ってアクセスする祓川(はらいがわ)コース。

このコース、結構ハードで最後のアタック以外は大した急登は無いけど古い火山なだけあって永遠と岩岩が続く。
でも最後の神楽ヶ峰を超えてから苗場山に向かう稜線が素晴らしいこと!
もちろん頂上の広大な湿原は圧巻の一言で紅葉🍁も楽しめてハードながらもリラックスした大満足の山行でした😃

次回はお花畑の季節にでも赤湯温泉でゆっくり泊まりで来てみたいな🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

苗場山お疲れ様です!

私も昨年赤湯経由で行きましたが意外ときつくてめちゃ暑いし、秡川への下りも文句ダラダラでした、笑。岩岩で滑りやすくなかったですか?
ttskさんは秋空の快適な気候の中登られたことと思います。池塘も素敵ですよね♪

しんばしも大好きなお店です。味玉と舞茸の天ぷらが特に好きです😄

こちらは諸事情により急遽東北に来ております😅
2022/10/23 18:37
hanamaui77さん、こんばんは😃
去年の赤湯のレコ読みましたよ!赤湯温泉いいですね👍って山行は大変そう💦
祓川コース、相当気を使いましたが自分はセーフ。同行者は足にきてコケまくってました😅
山頂は5度くらいの寒さでしたが大湿原と苗場山手前の稜線歩きは最高でした!

しんばしは目当ての店が閉まっていて探してたら一際目立っていたのでたまたま入ったら大正解。舞茸天は食べたけど味玉は知らなかったのでhanamaui77さんのレコ見ていけば良かった〜🤤

諸事情って転戦ですかねぇ?東北づいてますね。レコ楽しみにしてます!
2022/10/23 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら