ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

蝶ヶ岳〜常念岳(三股より時計回り)

2014年07月19日(土) 〜 2014年07月20日(日)
 - 拍手
su-san787 その他1人
GPS
32:00
距離
17.7km
登り
2,129m
下り
2,120m

コースタイム

7月19日 10:45三股駐車場-11:00登山口-11:25力水-11:45ゴジラの木-13:00まめうち平-15:45最終ベンチ-16:35蝶ヶ岳ヒュッテ
7月20日 4:45蝶ヶ岳ヒュッテ-5:45蝶槍-10:00常念岳-11:00前常念(昼食休憩)-16:15三股駐車場
天候 7月19日 曇り時々雨
7月20日 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和歌山〜阪和道〜名阪国道〜中央自動車道〜長野自動車道安曇野下車〜三股
コース状況/
危険箇所等
駐車場は70台ぐらい可、
駐車場から約15分行ったところの登山口に登山ポスト有り
登山口から蝶ヶ岳までは危険な所なし、階段も新設されている
蝶ヶ岳より常念岳までの尾根歩きは危険なところ無く、常念岳から登山口までのくだりは、前常念から岩の丸印を追っていけば特に問題ない。
その後のつづら折りの下りは、思ったより時間がかかり面白みに欠ける。雨降りは木の根っこに足を置くとよくすべるので注意。
山バッジは蝶ヶ岳ヒュッテで蝶ヶ岳を買ったが、常念岳のバッジは無かった
下山後の温泉は、車で約50分の浅間温泉を利用した
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
駐車場、雨で普段より少ないのでしょう
まだまだ余裕がありました
2014年07月19日 10:41撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:41
駐車場、雨で普段より少ないのでしょう
まだまだ余裕がありました
駐車場のトイレ
2014年07月19日 10:42撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:42
駐車場のトイレ
トイレの壁に熊注意の張り紙がありました
2014年07月19日 10:42撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:42
トイレの壁に熊注意の張り紙がありました
このゲートから登山口に
2014年07月19日 10:46撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:46
このゲートから登山口に
登山口到着
2014年07月19日 10:58撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 10:58
登山口到着
長野県警が来ており
新しい北アルプスの地図をくれました
2014年07月19日 11:05撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:05
長野県警が来ており
新しい北アルプスの地図をくれました
さあ〜登山開始
2014年07月19日 11:05撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:05
さあ〜登山開始
すぐに常念岳への分岐
2014年07月19日 11:06撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:06
すぐに常念岳への分岐
蝶ヶ岳ヒュッテまで最後の水場
2014年07月19日 11:29撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:29
蝶ヶ岳ヒュッテまで最後の水場
お馴染みのゴジラの木
2014年07月19日 11:48撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 11:48
お馴染みのゴジラの木
新しい階段がたくさん設置されています
2014年07月19日 12:37撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 12:37
新しい階段がたくさん設置されています
まめうち平まで着ました
2014年07月19日 13:04撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:04
まめうち平まで着ました
途中見えてきたのが常念岳ですね
2014年07月19日 15:36撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 15:36
途中見えてきたのが常念岳ですね
やっと最終ベンチ
2014年07月19日 15:49撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 15:49
やっと最終ベンチ
大滝山との分岐
山頂までもうすぐ
2014年07月19日 16:16撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 16:16
大滝山との分岐
山頂までもうすぐ
山頂方面をパチリ
2014年07月19日 16:30撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 16:30
山頂方面をパチリ
蝶ヶ岳山頂
2014年07月19日 16:46撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 16:46
蝶ヶ岳山頂
蝶ヶ岳ヒュッテを超えた瞑想の丘
2014年07月19日 16:39撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 16:39
蝶ヶ岳ヒュッテを超えた瞑想の丘
雨も上がり穂高連峰も見えました
2014年07月19日 16:40撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 16:40
雨も上がり穂高連峰も見えました
翌朝この時だけ槍ヶ岳が見えました
2014年07月20日 04:44撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 4:44
翌朝この時だけ槍ヶ岳が見えました
横尾への分岐
2014年07月20日 05:14撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:14
横尾への分岐
尾根を歩きながら穂高方面を見るも
頂上はずっとガスの中
2014年07月20日 05:16撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:16
尾根を歩きながら穂高方面を見るも
頂上はずっとガスの中
気持ちの良い尾根歩き
2014年07月20日 05:25撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:25
気持ちの良い尾根歩き
蝶槍と後方には常念が
2014年07月20日 05:29撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:29
蝶槍と後方には常念が
雷鳥が道案内をしてくれました
2014年07月20日 06:24撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:24
雷鳥が道案内をしてくれました
蝶ヶ岳もずいぶん遠くになりました
2014年07月20日 07:02撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:02
蝶ヶ岳もずいぶん遠くになりました
やっと常念の登りまで着ました
2014年07月20日 07:56撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:56
やっと常念の登りまで着ました
常念途中、思った以上にキツイ
2014年07月20日 08:56撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:56
常念途中、思った以上にキツイ
やっと常念頂上
2014年07月20日 10:09撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 10:09
やっと常念頂上
一応記念に撮っておきましょう
2014年07月20日 10:11撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:11
一応記念に撮っておきましょう
近くにいたお兄さんが撮ってくれました
2014年07月20日 10:13撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 10:13
近くにいたお兄さんが撮ってくれました
さあ下るぞう
2014年07月20日 10:19撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:19
さあ下るぞう
常念小屋と三股への分岐
常念小屋は今回パス
2014年07月20日 10:34撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:34
常念小屋と三股への分岐
常念小屋は今回パス
前常念までの尾根
2014年07月20日 11:46撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:46
前常念までの尾根
大きな岩は歩き難い
2014年07月20日 11:51撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:51
大きな岩は歩き難い
前常念
2014年07月20日 11:58撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:58
前常念
常念避難小屋
中ものぞきましたが十分使えます
2014年07月20日 12:00撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:00
常念避難小屋
中ものぞきましたが十分使えます
前常念からの急な岩下り
丸印を見ながら慎重に
2014年07月20日 12:08撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 12:08
前常念からの急な岩下り
丸印を見ながら慎重に
またまた雷鳥が
今回はポーズが決まってます
2014年07月20日 12:12撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 12:12
またまた雷鳥が
今回はポーズが決まってます
こんな岩も
2014年07月20日 12:16撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 12:16
こんな岩も
あんな岩も
2014年07月20日 12:18撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:18
あんな岩も
シャクナゲ
2014年07月20日 13:16撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 13:16
シャクナゲ
つづら折れの下り道で大きな茸が
2014年07月20日 13:20撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 13:20
つづら折れの下り道で大きな茸が
なんとも長いつづら折れ
もう少しですか?
2014年07月20日 14:17撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:17
なんとも長いつづら折れ
もう少しですか?
やっと到着
常念の登りのきつさがわかります
蝶から回って正解であった
2014年07月20日 16:17撮影 by  FE370,X880,C575 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:17
やっと到着
常念の登りのきつさがわかります
蝶から回って正解であった

感想

今年も海の日に北アルプスを計画した
去年は奥穂高に登山したが2日間とも雨で帰る日には天気が回復
今年は晴天を期待しつつ何日も前から天気予報を気にしていた
九州の梅雨明け宣言はあったが、日が近付くにつれまたまたピンポイントで雨模様。
当日朝、今回も30分遅れの自宅和歌山出発となった
高速道で後れを取り戻しながら快調に運転していたが、何と安曇野ICで下りるのを忘れ
次の麻積ICまで言ってしまった(カーナビは下りるのを指示していたがボーっとしていたのだろう)
で、三股の駐車場に着いたのは10時半
駐車スペースを心配していたが、天候のせいか3分の1ぐらいが空いていた
天候は雨、レインウェアを着こんでいざ出発。
明日も雨模様、あす雨が強ければ常念岳は諦めようと思いながらの歩行
登山口では長野県県警さんが北アルプスの地図を配ってくれた
なんとか今日の宿泊予定である蝶ヶ岳ヒュッテには予定より遅れて4時半ごろに到着
このころには雨もやんで対面に穂高連峰も確認できた
翌日は4時に起床
槍ヶ岳もこの頃だけ顔を出してくれ、常念へ行く決心がついた
常念岳までの尾根は最初は気持ちよく快適に進んでいたが蝶槍を過ぎたあたりから
一度樹林帯まで下ることになり、「折角の高度がもったいないな」と思いながら
最後の常念岳への急登はもうバテバテ
前常念岳で昼食後、三股まで一気に下ることになるのだが
前常念岳から最初の下りは岩ばかり、その後は面白みのないつづら折れの道が延々と続く
最後は腿と膝に疲労がたまり久しぶりにきつかった
登山口手前には常念岳に登る人への警告(注意)「自信のない人は止めるように」があり
今回、蝶ヶ岳から時計回りにしたことが正解であったとつくずく感じた
ヤマレコで日帰り周回の記録をよく見るが「自分には絶対無理!!」と思った
下山後、浅間温泉で一泊し翌日ゆっくりと和歌山までの帰路に着いた
来年も北アルプスに来るぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら