記録ID: 8465093
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳に穂高岳、槍ヶ岳を見に行く
2025年07月24日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:16
距離 12.7km
登り 1,494m
下り 1,435m
13:13
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※走行時間:3時間25分 ※走行距離:284キロメートル ※最終SA・PA:筑北PA(長野自動車道上り)、姨捨SA(長野自動車上り)、東部湯ノ丸SA(上信越自動車下り) ※最終コンビニ:高速を降りて市街地有りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 登山後の日帰り入浴は、佐久平PA(ハイウェイオアシス、平尾温泉「みはらしの湯」PA駐車場から長いエスカレーターで受付に接続します。営業時間11:00〜21:00、料金大人800円 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
食事1食分
飲料水1.5ℓ
|
---|
感想
編笠岳から見た穂高岳と槍ヶ岳に感動したので、大眺望と絶景をもっと近くでもっと感動したくて、蝶ヶ岳から楽しもうと登る事にしました。
根強い人気の蝶ヶ岳だけに、午前3時の時には第一駐車場は満車で第二駐車場から登山を開始しました。
三俣登山口から吊り橋を渡り噂の階段を登り、開けた木々の間に常念岳の見て、厳しい急登の階段を、ひたすら登り緑のハイマツ帯に尖がり見つけた時、穂高岳から槍ヶ岳に続く稜線と蝶ヶ岳ヒュッテの赤い屋根の大眺望に、万歳三唱を心で叫ぶ自分が山頂にいました。
今度は、天辺に立つ事を固く誓って家路に着きました。
急登の疲れに、「山頂には素晴らしい絶景が待ってますよ‼楽しんで」と、お声を掛けて激励して頂いた皆様と、癒すお花達に心より感謝して、次なる山を探しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する