富士山(吉田口ルート)


- GPS
- 22:25
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
11:10河口湖口五合目-11:40六合目(休憩)-12:40七合目-13:50八合目-15:30御来光館(宿泊)
7/18(2日目)
1:40御来光館-2:30吉田口頂上(御来光待ち、休憩)5:20-6:20剣ヶ峰6:35-7:00吉田口頂上(休憩)7:40-9:10六合目-9:35河口湖口五合目
天候 | 7/17 曇り時々晴れ 7/18 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[復路]富士山五合目→(富士急バス)→富士山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪によるお鉢めぐり通行止め区間:剣ヶ峰から大沢崩れ上部 平成26年7月22日より全線開通 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
過去2回ツアーで登った経験から言うと
『富士山の登山道には、そこらへんに高山病の人が落ちている』
富士山3回目にして単独で挑戦!!
新宿から高速バスに乗り、富士スバルライン5合目へ
朝から曇りでしたが、雲の上に出た時には絶好の晴れ空に
高山病予防に出発前に1時間高地順応がてら、雲上閣でお昼御飯
11時、さあ出発しようとした時には、「ごらんの有様だよ!!!」のガスもよう
計画的登山の時の天気運の悪さが、遺憾なく発揮されてますわ
吉田口は2年前にツアーで登っていますが、どうにも前の人のお尻と足下しか記憶になくて
単独は自分のペースで登れるので、ゆっくりと周りの景色を見れて新鮮な感じ
平日だけあって登山道は空いてる
つか、すれ違う人ほとんど外国人だわ
高山病の人は落ちていない
入口で富士山保全協力金とかやっているから、あまりにも軽装な人は声をかけているのかな
8合目太子館は「ヤマノススメ」の聖地巡礼スポット
原作は弾丸登山しているので、アニメはシナリオ改変するかな
立ち寄ってみたけど「ヤマノススメコーナー」はまだ無かったです
もしTV放送されたら、積雪期にオタ登山家が目指すのかー
お宿は8合5勺の御来光館、ひとつの布団に枕二つで雑魚寝
早々と横になり、夜中の1時40分に出発して2時半には山頂に到着
小屋の隅っこに腰を下ろし着るもの着込んで、気温4℃で2時間耐久御来光待ち
行動中はウインドブレーカー1枚でも寒さが気にならなかったけど
いかんせん人が飛ばされないくらいに風が強く、停滞中は底冷えする
プロの御来光待ちは、寝袋持参ですね
4時には山頂の小屋が開き、甘酒頼んで中で温まる
4時半、再び外で御来光待ち、明るいが霧は晴れない
時間過ぎ、結局、御来光拝めぬまま1人またひとりと席を離れる…
小屋で味噌ラーメンを食べ身体を温め直したのち、剣ヶ峰へ
標高3776m、富士山の剣ヶ峰、日本で1番高いとこキタ━━ヽ(*´ー`*)ノ━━!
写真の通り、色々と遊んでます
お鉢めぐりは残雪で一部通行止めなので、ここで引き返しています
帰りはサクサクっと5合目まで下りました
バスで富士山駅まで戻り、「ふじやま温泉」でオツカレサマ
御来光が見れなかったのは残念ですが、こればっかりは運ですし
特に高山病の兆候なく、無事に登り降りできて良かったです
楽しかったでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する