ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482526
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(吉田口ルート)

2014年07月17日(木) 〜 2014年07月18日(金)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
22:25
距離
15.5km
登り
1,559m
下り
1,565m

コースタイム

7/17(1日目)
11:10河口湖口五合目-11:40六合目(休憩)-12:40七合目-13:50八合目-15:30御来光館(宿泊)

7/18(2日目)
1:40御来光館-2:30吉田口頂上(御来光待ち、休憩)5:20-6:20剣ヶ峰6:35-7:00吉田口頂上(休憩)7:40-9:10六合目-9:35河口湖口五合目
天候 7/17 曇り時々晴れ
7/18 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路]新宿→(高速バス)→富士山五合目
[復路]富士山五合目→(富士急バス)→富士山駅
コース状況/
危険箇所等
残雪によるお鉢めぐり通行止め区間:剣ヶ峰から大沢崩れ上部
平成26年7月22日より全線開通
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
絶好の登山日和♪
2014年07月17日 10:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 10:07
絶好の登山日和♪
【登山飯】鶏のから揚げ定食
2014年07月17日 10:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
7/17 10:16
【登山飯】鶏のから揚げ定食
6本購入
2014年07月17日 10:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 10:54
6本購入
1時間後
2014年07月17日 10:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 10:59
1時間後
ごらんの有様だよ!!!
2014年07月17日 10:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 10:59
ごらんの有様だよ!!!
行動食
2014年07月17日 11:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 11:02
行動食
行動食
2014年07月17日 11:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 11:07
行動食
バッチをゲット
2014年07月17日 11:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 11:09
バッチをゲット
出発です
2014年07月17日 11:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 11:10
出発です
泉ケ滝
2014年07月17日 11:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 11:20
泉ケ滝
ここから
2014年07月17日 11:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 11:22
ここから
これが落ちたそうです
2014年07月17日 11:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 11:22
これが落ちたそうです
2014年07月17日 11:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 11:38
富士山めろんぱん
2014年07月17日 11:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 11:40
富士山めろんぱん
2014年07月17日 12:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 12:15
晴れ間に
2014年07月17日 12:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 12:34
晴れ間に
2014年07月17日 12:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 12:39
富士山価格
2014年07月17日 12:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 12:44
富士山価格
2014年07月17日 12:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 12:46
2014年07月17日 12:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 12:47
5分歩いて、この値段
2014年07月17日 12:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 12:51
5分歩いて、この値段
翼をさずける
2014年07月17日 12:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 12:52
翼をさずける
ヤマノススメ聖地
2014年07月17日 13:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 13:53
ヤマノススメ聖地
ヤマノススメコーナーは無し
2014年07月17日 13:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 13:55
ヤマノススメコーナーは無し
踏み出せば雲の上
2014年07月17日 14:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 14:04
踏み出せば雲の上
肌寒いが丁度いい
2014年07月17日 15:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 15:10
肌寒いが丁度いい
2014年07月17日 15:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 15:15
2014年07月17日 15:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 15:30
19時
2014年07月17日 19:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 19:06
19時
晴れるといいな〜
2014年07月17日 19:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/17 19:09
晴れるといいな〜
ナイトハイク開始
2014年07月18日 01:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 1:40
ナイトハイク開始
渋滞なし
2014年07月18日 01:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 1:40
渋滞なし
吉田口山頂キター!!
2014年07月18日 02:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 2:33
吉田口山頂キター!!
標高3720m自販機
2014年07月18日 02:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 2:34
標高3720m自販機
炭酸好きな友人にお土産
2014年07月18日 02:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 2:35
炭酸好きな友人にお土産
御来光待ち
2014年07月18日 04:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 4:30
御来光待ち
さあ、万歳の準備はいいか!?
2014年07月18日 04:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 4:48
さあ、万歳の準備はいいか!?
(´;ω;`)ブワッ
2014年07月18日 04:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 4:48
(´;ω;`)ブワッ
撤収開始
2014年07月18日 04:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 4:49
撤収開始
そして誰もいなくなった
2014年07月18日 04:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 4:51
そして誰もいなくなった
剣ヶ峰へ向かいます
2014年07月18日 05:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 5:22
剣ヶ峰へ向かいます
左、太陽
2014年07月18日 05:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 5:43
左、太陽
郵便局が開設していたので立ち寄る
2014年07月18日 05:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 5:47
郵便局が開設していたので立ち寄る
浅間大社奥宮
2014年07月18日 06:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 6:08
浅間大社奥宮
火口
2014年07月18日 06:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 6:12
火口
雲海は綺麗なんよ
2014年07月18日 06:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 6:13
雲海は綺麗なんよ
馬の背
2014年07月18日 06:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 6:14
馬の背
剣ヶ峰キター!!
2014年07月18日 06:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 6:22
剣ヶ峰キター!!
これが僕達の、ガンプラだああ
2014年07月18日 06:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 6:25
これが僕達の、ガンプラだああ
進撃の富士山
2014年07月18日 06:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/18 6:29
進撃の富士山
封鎖中
2014年07月18日 06:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 6:34
封鎖中
2014年07月18日 06:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 6:37
帰りませう
2014年07月18日 06:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 6:37
帰りませう
2014年07月18日 07:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 7:00
下山開始
2014年07月18日 07:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 7:46
下山開始
下山道八合目
2014年07月18日 08:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 8:08
下山道八合目
2014年07月18日 18:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 18:29
下山道七合目
2014年07月18日 08:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 8:46
下山道七合目
2014年07月18日 09:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 9:07
2014年07月18日 09:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 9:11
2014年07月18日 09:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 9:11
2014年07月18日 09:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 9:14
2014年07月18日 09:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 9:18
めっちゃ混んでる
2014年07月18日 09:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 9:25
めっちゃ混んでる
2014年07月18日 09:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 9:36
2014年07月18日 09:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 9:57
2014年07月18日 09:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 9:58
2014年07月18日 10:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 10:00
辰兄ィ
2014年07月18日 10:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 10:40
辰兄ィ
ふじやま温泉でオツカレサマ
2014年07月18日 12:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 12:00
ふじやま温泉でオツカレサマ
湯上がりセットA
2014年07月18日 12:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 12:56
湯上がりセットA
そば半カツ丼セット
2014年07月18日 13:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7/18 13:02
そば半カツ丼セット
撮影機器:

感想

過去2回ツアーで登った経験から言うと
『富士山の登山道には、そこらへんに高山病の人が落ちている』

富士山3回目にして単独で挑戦!!
新宿から高速バスに乗り、富士スバルライン5合目へ
朝から曇りでしたが、雲の上に出た時には絶好の晴れ空に
高山病予防に出発前に1時間高地順応がてら、雲上閣でお昼御飯

11時、さあ出発しようとした時には、「ごらんの有様だよ!!!」のガスもよう
計画的登山の時の天気運の悪さが、遺憾なく発揮されてますわ
吉田口は2年前にツアーで登っていますが、どうにも前の人のお尻と足下しか記憶になくて
単独は自分のペースで登れるので、ゆっくりと周りの景色を見れて新鮮な感じ

平日だけあって登山道は空いてる
つか、すれ違う人ほとんど外国人だわ
高山病の人は落ちていない
入口で富士山保全協力金とかやっているから、あまりにも軽装な人は声をかけているのかな

8合目太子館は「ヤマノススメ」の聖地巡礼スポット
原作は弾丸登山しているので、アニメはシナリオ改変するかな
立ち寄ってみたけど「ヤマノススメコーナー」はまだ無かったです
もしTV放送されたら、積雪期にオタ登山家が目指すのかー

お宿は8合5勺の御来光館、ひとつの布団に枕二つで雑魚寝
早々と横になり、夜中の1時40分に出発して2時半には山頂に到着
小屋の隅っこに腰を下ろし着るもの着込んで、気温4℃で2時間耐久御来光待ち
行動中はウインドブレーカー1枚でも寒さが気にならなかったけど
いかんせん人が飛ばされないくらいに風が強く、停滞中は底冷えする
プロの御来光待ちは、寝袋持参ですね

4時には山頂の小屋が開き、甘酒頼んで中で温まる
4時半、再び外で御来光待ち、明るいが霧は晴れない
時間過ぎ、結局、御来光拝めぬまま1人またひとりと席を離れる…
小屋で味噌ラーメンを食べ身体を温め直したのち、剣ヶ峰へ

標高3776m、富士山の剣ヶ峰、日本で1番高いとこキタ━━ヽ(*´ー`*)ノ━━!
写真の通り、色々と遊んでます
お鉢めぐりは残雪で一部通行止めなので、ここで引き返しています

帰りはサクサクっと5合目まで下りました
バスで富士山駅まで戻り、「ふじやま温泉」でオツカレサマ

御来光が見れなかったのは残念ですが、こればっかりは運ですし
特に高山病の兆候なく、無事に登り降りできて良かったです
楽しかったでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら