記録ID: 4828026
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
あさひ山(監的壕探索)
2022年10月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:22
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 145m
- 下り
- 138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:08
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:22
距離 3.9km
登り 145m
下り 150m
12:23
11分
スタート地点
12:41
12:48
31分
監的壕
13:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※上の駐車場は溢れて路駐多数、下の駐車場を借りました。トイレは公園内(遠い)にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
真似してはいけないコースを含みます。 〇to264565さんのレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4821497.html 〇飯能市大河原の監的壕 https://senseki-kikou.net/?p=12165 〇過去レコ(あさひ山) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2170460.html |
その他周辺情報 | 【ラーメン】中華そば きなり https://ramendb.supleks.jp/s/138629.html ※ラーメンデータベース:96.933ポイント |
写真
撮影機器:
感想
天気予報に騙されて昨日遠出したので今日は地元でのんびり。
越生の低山を周ろうと山吹の里に着いたと同時に強烈な睡魔に襲われ駐車場で1時間のロス。近場で更にショートの未踏はないか探したら、to264565さんの昨日のレコで龍崖山と監的壕の文字。監的壕?何やら秘境感が漂うのでここに決定です。
監的壕には、to264565さんのレコのおかげで迷うことなくスムースに辿り着けました。貴重な情報ありがとうございました。またご苦労もお察ししますm(__)m。
しかし、飯能にこんな施設があったとは。。。「龍崖山トンネル式防災雨水貯留施設」しかり、地元もまだまだ知らないことばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
監的豪のレコありがとうございます。あの陰で隠れた所まで入ったのですね、私は無理、上からのぞいた後も無理でした。。。乾燥した冬枯れの時期の方がいいな、と思いましたが、今は2回目は無いかなと思っています。
写真の2と36のレンガのトンネル、大変気になり、入口まで行く?反対側は?と思いましたが、現役の防災施設とのことで、近づくのもダメそうですね。次回近くに訪れた時に、遠くから写真を撮るぐらいにとどめようと思いました。to264565
コメントと貴重なレコ、そしてログの提供ありがとうございました。
地元にこんな遺構があったとは知りませんでした。中は入らなくて正解です。グチャグチャで思ったよりも沈みます(汗)。
防災雨水貯留施設も確かにダメそうでした。春日部の地下神殿みたいに観光で活用すれば良いのにと思ってしまいます。
また秘境の遺構がありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m。
いつもコメントありがとうございます。
住み慣れた地元も探せば観光資源はまだまだありそうです(笑)。
興味は付きませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する