記録ID: 482825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
月山(八合目登山口〜ピストン)
2014年07月21日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 739m
- 下り
- 734m
コースタイム
7:30八合目登山口-8:00いろは四十八沼-9:00仏生池小屋-10:30山頂-昼食-11:30鳥居前で記念撮影-11:45下山開始-12:45仏生池小屋-14:15いろは四十八沼-14:30登山口。(全6時間、昼食1時間、休憩は30分につき5分+α=計1時間)
天候 | 下界は晴天。登りの湿原〜頂上間は霧で展望望めず、鳥海山も雲の中。昼食時〜下山時にかけてガスが切れ青空に、雪渓の稜線が露になった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いろは四十八沼までは木道や石畳が整備されている、仏生池小屋の前後に若干の岩場があるが危険箇所はない。まだ雪渓が2〜3箇所あるがアイゼンは使用しなかった、足元には十分注意が必要である。 一眼レフを抱えた地元のおじいちゃんとの会話によると、今年は7/上旬が高山植物の見ごろだったとのこと、山頂の少し先にお花畑があるとのアドバイスを貰ったが、四十八沼まで下山をしていたため戻るわけにもいかず。。。次回来る際は南側の登山口からのルートも検討しようと思う。 ※下山後はビジターセンターで「やまぶし温泉ゆぽか」の割引券を入手、¥430→¥360団体料金にて入館可能。施設は比較的新しく、露天風呂もあり気持ちよく利用できた。(登山口からは約1時間かかる。) ※登山ポストを探したが・・・どこにあるか見つけられなかった、要事前確認。 |
写真
感想
高山植物と残雪を目当てに月山(山形)へ登ってきました。天候は安定、登りは霧の中…湿原の木道、石畳、雪渓を黙々と登り稜線へ、鳥海山も雲の中…。
山頂ではのんびりランチして、登山者ウォッチング。
信仰の山だけあり、白装束を着た人達が目立ちました。皆さん各地から来ているようで方言も様々。
夏スキーも有名で、スノボやショートスキーを担いだ方が数人。お洒落な山ガールは少ない印象?ちびっ子の方が多いくらいでした。
ゆるゆる下り始めると、なんと霧が晴れてきて…稜線が露わに!青空と雪渓に感動。山頂を振り返り、たくさん写真を撮ってきました。
目当ての高山植物には少し遅かったようで。一眼レフを抱えた地元のおじいちゃんに先週くらいが見頃だった事と、山頂の先にある御花畑(湿原)に行かなきゃダメだよ〜!と教わりました。今年は山菜も植物も気が早かったみたいですね。
温泉に入って、クラゲの加茂水族館に寄り、麦切り食べて…鶴岡の旅を満喫してきました(・ω・)ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する