【089】(快晴のスバルライン5合目から)富士山



- GPS
- 10:15
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
6:45 吉田口六合目・富士山安全指導センター
8:36 吉田口七合目
9:06 吉田口八合
10:34 須走口・吉田口登山道 本八合目
10:59 須走口・吉田口登山道 八合五尺
11:40 須走口・吉田口登山道 九合目
12:18 久須志神社
12:55 久須志岳
14:05 須走口登山道 八合目
15:15 獅子岩
16:20 泉が滝
16:50 富士スバルライン五合目(河口湖口)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・駐車場〜スバルライン5合目 シャトルバス http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/hokurokuchuusyajou.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■日帰り温泉 富士山 溶岩の湯 泉水 http://www.fuji-sensui.jp/ |
写真
感想
今日は、結婚した娘が16年ぶりに富士山に登りたいとの事で、娘夫婦と一緒にスバルライン5合目から登りました。娘とは、2年半ぶりの山登りで、相方とは、初めてです。
富士北麓駐車場からシャトルバスでスバルライン5合目に。人の多さにバスの手配が追い付かず、駐車場バス停で随分と待たされましたが、兎も角6時前に到着。5合目も、まだ人がまばらですが、世界遺産を目指す外人の姿が目立ちます。
協力金を払い、出発。快晴なので、テンションもアップ。6合目までは、広い道を朝日を浴び、進みますが、暑くなる予感がします。
6合目からは、天気が良いので上を見上げると登山道や山小屋が見渡せます。岩場に咲く花を見ながら7合目まで進みます。ここからだんだん急傾斜になりますが、休憩を多めにとりながら、進みます。
今日は富士登山競争なので選手に道を開けたり、待っていたりとゆっくり目なので、娘夫婦も高山病の症状もなく、まだ余裕のようです。
途中の山小屋のベンチも空いているので、ゆっくり休め、寒くもなく環境はベストです。ただ、陽射しは、強烈です。
巨漢の外人さんが自分の体重だけでも相当あるのに、ザックと腰には2L以上もありそうなタンクをぶら下げて登っているのには、ビックリしました。外人さんは、太りめの人も多く目にしましたが、総じて体が大きく馬力が違うわ・・とつくづく実感。
選手に声援を送ると、"お互い頑張りましょう"なんて反対に励まされたりして、頑張って登って鳥居をクリアーし、山頂の久須志神社に到着。すでに山頂は、選手の方々が下山されているので、ベンチも空いていました。
山頂で休み、娘たちにお鉢巡りに行くか聞いたら、もういいとの事なので、久須志岳に周り、剣ヶ峰や大内院を見てから下山しました。
さすがに元気だった娘夫婦も、ザレた下山道で変化もなく、埃とズルズルする道には霹靂したようですが、無事帰還でなによりです。お疲れ様でした。
今日は、天気にも恵まれ、最高の日和、それに富士登山競争です。選手を応援し、走る姿を見て逆に元気をもらい、また休み休みで遅いペースで登ったのがよかったのか、山登りには殆ど縁のない娘夫婦も楽しめたようで、良かった、良かった。
帰りは、リゾートイン芙蓉にある"溶岩の湯 泉水"で汗を流しゆっくりしてから帰りました。
翌日、娘は筋肉痛で大変だったとの事・・、ハハハ。鍛えてないからだよと言ってやりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する