ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483619
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

ようおまいり〜 洞川温泉〜山上ヶ岳ピストン

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:57
距離
21.7km
登り
1,487m
下り
1,486m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:30 洞川温泉バス停
11:22 清浄大橋
11:50 一本松茶屋
12:27 洞辻茶屋
13:11 山頂お花畑
14:35 清浄大橋
15:26 洞川温泉バス停
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄下市口駅下車
なら交通バス洞川温泉行き乗車、終点下車
コース状況/
危険箇所等
登山道に危険な個所はありません。
この暑いなか、気付けばこんな所へ来てました。
もう1本早いバスに乗れていたら天川川合〜八経ヶ岳のピストンに挑戦したんですが、普通に平日と変わらない時間に起きたので山上参りへ。
2014年07月26日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 10:30
この暑いなか、気付けばこんな所へ来てました。
もう1本早いバスに乗れていたら天川川合〜八経ヶ岳のピストンに挑戦したんですが、普通に平日と変わらない時間に起きたので山上参りへ。
ここですでに標高は800M以上あるので思ったより暑くなかったでね。
2014年07月26日 10:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 10:35
ここですでに標高は800M以上あるので思ったより暑くなかったでね。
陽明門。
車で乗せてもらって来ていた時にはこんなのあるなんて気付いてなかった。
2014年07月26日 10:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 10:46
陽明門。
車で乗せてもらって来ていた時にはこんなのあるなんて気付いてなかった。
見慣れないアジサイの額。
単にあまりアジサイを注視していないだけ?
2014年07月26日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/26 10:47
見慣れないアジサイの額。
単にあまりアジサイを注視していないだけ?
ごろごろ水。
反対側の駐車場には水汲みのために車がたくさん止まってました。
2014年07月26日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 10:53
ごろごろ水。
反対側の駐車場には水汲みのために車がたくさん止まってました。
お空は梅雨明け夏本番って感じですね
2014年07月26日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 10:54
お空は梅雨明け夏本番って感じですね
母公堂手前の稲村ヶ岳の登山口。
一瞬こっちへ行こうかとも思ったが稲村は何回か行ってるので山上へ
2014年07月26日 10:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 10:56
母公堂手前の稲村ヶ岳の登山口。
一瞬こっちへ行こうかとも思ったが稲村は何回か行ってるので山上へ
清浄大橋。
記念撮影する団体がなかなかどいてくれませんでした^^;
2014年07月26日 11:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 11:22
清浄大橋。
記念撮影する団体がなかなかどいてくれませんでした^^;
女人結界です。
この先男性ばかりです。
そう思うとちょっと足が重くなる?(笑)
そしてここでの挨拶は「ようおまいり」
YO!おまいり!とラッパーになるのもいいかもしれません?
2014年07月26日 11:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
7/26 11:23
女人結界です。
この先男性ばかりです。
そう思うとちょっと足が重くなる?(笑)
そしてここでの挨拶は「ようおまいり」
YO!おまいり!とラッパーになるのもいいかもしれません?
下界より涼しいと言っても汗っかきの暑がりなので汗は吹き出ます。
今日は最終的にズボンの膝上くらいまで汗で濡れてました。
2014年07月26日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 11:30
下界より涼しいと言っても汗っかきの暑がりなので汗は吹き出ます。
今日は最終的にズボンの膝上くらいまで汗で濡れてました。
一本松茶屋。
床の木がきしんでちょっと焦りました(笑)
2014年07月26日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 11:48
一本松茶屋。
床の木がきしんでちょっと焦りました(笑)
お助け水。
前回連れて行ってもらった時に飲んで腹壊しました^^;
今回は手洗いのみ。
2014年07月26日 12:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 12:10
お助け水。
前回連れて行ってもらった時に飲んで腹壊しました^^;
今回は手洗いのみ。
七曲り。
七回曲がっているのだろうか?
2014年07月26日 12:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 12:22
七曲り。
七回曲がっているのだろうか?
洞辻茶屋。
今回一応水分は500ml×3と2L×1の計3.5L持っていたのだが、ここで350円の高価な飲料を購入。
冷たい炭酸が飲みたかったから!
2014年07月26日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 12:26
洞辻茶屋。
今回一応水分は500ml×3と2L×1の計3.5L持っていたのだが、ここで350円の高価な飲料を購入。
冷たい炭酸が飲みたかったから!
陀羅尼助茶屋?
ちなみに今日はお腹の調子を崩すことはありませんでした。
陀羅尼助飲んだわけではないですが。
2014年07月26日 12:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 12:36
陀羅尼助茶屋?
ちなみに今日はお腹の調子を崩すことはありませんでした。
陀羅尼助飲んだわけではないですが。
分岐。
まぁここは左でしょう。
2014年07月26日 12:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 12:39
分岐。
まぁここは左でしょう。
急階段。
一気に行けば距離も短いし楽なのだが、前がつっかえてイライラ。
性格的には向いていないコース。
2014年07月26日 12:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 12:43
急階段。
一気に行けば距離も短いし楽なのだが、前がつっかえてイライラ。
性格的には向いていないコース。
この鎖要らないんじゃ・・・と思っていたら全力でk鎖引っ張って登る人もいました。
2014年07月26日 12:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 12:46
この鎖要らないんじゃ・・・と思っていたら全力でk鎖引っ張って登る人もいました。
鐘掛岩。
誰か登っていました。
2014年07月26日 12:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 12:49
鐘掛岩。
誰か登っていました。
階段を上ると〜
2014年07月26日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 13:07
階段を上ると〜
大峯山寺〜
ちなみに西の覗きはなんか人が大量に居てお経?唱えていたのでスルー。
2014年07月26日 13:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 13:08
大峯山寺〜
ちなみに西の覗きはなんか人が大量に居てお経?唱えていたのでスルー。
山頂お花畑。
トンボがたくさん飛んでました。
2014年07月26日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 13:11
山頂お花畑。
トンボがたくさん飛んでました。
天気は微妙?
崩れる気配はなかったが、やや雲が多め。
2014年07月26日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 13:12
天気は微妙?
崩れる気配はなかったが、やや雲が多め。
ここからレンゲ辻〜稲村小屋〜法力峠というルートも考えていたが、レンゲ辻への下りは先日の三峰山で半分割れた左足の親指の爪の状態を考えてピストンへ変更。
2014年07月26日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/26 13:12
ここからレンゲ辻〜稲村小屋〜法力峠というルートも考えていたが、レンゲ辻への下りは先日の三峰山で半分割れた左足の親指の爪の状態を考えてピストンへ変更。
聖蹟 湧出岩。
これが吉野山の御神体だそうです。
2014年07月26日 13:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 13:14
聖蹟 湧出岩。
これが吉野山の御神体だそうです。
三角点タッチ!
2014年07月26日 13:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/26 13:14
三角点タッチ!
大峯山寺本堂。
この辺で5分ほど腰を下ろして休憩して下山です。
2014年07月26日 13:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/26 13:16
大峯山寺本堂。
この辺で5分ほど腰を下ろして休憩して下山です。
下りは新道へ。
登るにしてもこちらの方が楽です。
2014年07月26日 13:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 13:34
下りは新道へ。
登るにしてもこちらの方が楽です。
一応下山は走らず早足で。
左足で躓いた日にゃ涙もんですからね・・・
2014年07月26日 13:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 13:36
一応下山は走らず早足で。
左足で躓いた日にゃ涙もんですからね・・・
一応お花も・・・ピンボケ><
2014年07月26日 14:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 14:24
一応お花も・・・ピンボケ><
というわけで下山完了〜
2014年07月26日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 14:35
というわけで下山完了〜
写真の数合わせに撮ったお花その1
2014年07月26日 20:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 20:14
写真の数合わせに撮ったお花その1
その2
2014年07月26日 14:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 14:51
その2
その・・・花じゃないか(笑)
2014年07月26日 14:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 14:52
その・・・花じゃないか(笑)
五代松鍾乳洞のモノレール。
下りは後ろ向きなんですね。
酔いそう・・・
2014年07月26日 15:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 15:01
五代松鍾乳洞のモノレール。
下りは後ろ向きなんですね。
酔いそう・・・
数合わせその3
2014年07月26日 15:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/26 15:09
数合わせその3
セミの抜け殻。
山で泣き声聞くと夏の雰囲気があっていいですが、下界だとただの騒音。
2014年07月26日 15:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/26 15:09
セミの抜け殻。
山で泣き声聞くと夏の雰囲気があっていいですが、下界だとただの騒音。
洞川温泉バス停近くの洞川八幡宮。
2014年07月26日 15:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
7/26 15:26
洞川温泉バス停近くの洞川八幡宮。
撮影機器:

感想

本日は山上参りに行ってきました。
と言っても信仰心があるわけでもなく単なる登山なわけですが。
こんな夏の暑い季節でもみなさん山上参りされているんですねぇ。
団体さんが多数いました。
自分は「特急」扱いを受け追い抜いて行ったわけですが、団体を一気に追い抜くのはちょっと疲れます^^;
マイペースで静かに登りたい人には不向きなところですね。
まぁ分かった上で行ったわけですが(笑)

標高が高くなるにつれ風も涼しくなり、苦手な虫もあまりいなかったので、そういう点では思ってたよりは快適な登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

同じ方面やん♪
山上では虫被害なかったんやね^_^
私は両まぶた ボーンですw
温泉からスタートとは根性あるね!
長距離お疲れ様でした(*^_^*)
2014/7/27 11:46
Re: 同じ方面やん♪
両まぶたボーン・・・大丈夫ですか仕事?w
温泉から登山口まで片道4キロの往復で8キロですから、実質登山は13キロほどで案外らくでした。
それより猛烈に日焼けしてちょっと痛い^^;
2014/7/28 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら