高尾山(いろはの森〜4号路) ―


- GPS
- 02:38
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 452m
- 下り
- 472m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅北口より京王バス(小仏行)〜日影バス停下車 230円(IC227円)11分 ・駅に売店あり(ロータリーを出て20号沿いにコンビニあり) ・バスロータリーにトイレあり 【帰り】 京王高尾線高尾山口駅より電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【いろはの森】 お天気のいい日が続いていたが、梅雨明けだからか湿った道のり。 滑りやすいところもあるので注意。 【4号路〜1号路】 危険個所なし。 1号路は舗装されているので、下りではむしろ脚が疲れる・・・ |
その他周辺情報 | 【道の状況】 ・いろはの森 お天気のいい日が続いていたが、梅雨明けだからか湿った道のり。 滑りやすいところもあるので注意。 ・4号路〜1号路 危険個所なし。 1号路は舗装されているので、下りではむしろ脚が疲れる・・・ 【登山ポスト】 不明 【トイレ】 高尾駅 日影キャンプ場(いろはの森入り口) 高尾山頂付近 ケーブルカー高尾山駅・清滝駅 京王高尾線高尾山口駅 たくさんあります。 【温泉】 高尾の湯 ふろッぴィ http://furoppy.co.jp/ 今回は寄らなかったけど、一度行ったことあり。 高尾山口駅から送迎バス出てます。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
カメラ
非常食
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
時計
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
|
---|
感想
3年ぶりの高尾山に行ってきました。
(この間ケーブルカーでサル園までは行ってきたけど。)
高尾山はもう何度も登っているけれど、
ルートバリエーションが豊富で飽きることがありません。
今回のいろはの森コースも4号路も初めてのコースでした。
いろはの森コースは裏高尾の日影から上りはじめます。
最初は川沿いで日も差さないのでだいぶ涼しく登れます。
同じバス停で降りたハイカーは何組かいたけど、
けっこうすぐに散り散りになってしまい、
1号路に出るまでは数名の単独ハイカーさんとしか出会いませんでした。
人が多いとなかなか自分のペースで登れなくなってしまうので、
空いているのは嬉しいことです。
いろはの森では、虫がぶんぶん周りを飛ぶので難儀しました。
夏の低山は虫との戦いなのだと思い出しましたわ・・・
露出は少なかったはずなのに、手の甲を蚊に喰われてしまった。
虫よけは必須ですね。
山頂付近までくるとさすが高尾山だけあって人もけっこういます。
とはいえ、時間が早いからか夏だからか、そこまでの混み具合ではありません。
眺望もあまりよくないしお腹も空いていないので、
ちょっと休憩してすぐに下山に向かってしまいました。
下山は4号路を通ることに。
3年前、頻繁に高尾山に来ていた頃はこの4号路のつり橋が修理中で、
4号路だけが通ることができずにいました。
なので、言うならば念願の4号路なわけです。(大げさ)
感慨もひとしおでした。
1号路に戻ると、もうそこはいつもの高尾山。
ハイカーやら観光客やらでいっぱいです。
1号路を軽装で上ってくる人も多いのですが、
この暑いのによくやるな・・・と思ってしまう(^^;)
ソフトクリームで元気チャージして、高尾山口まで一気に下山!
予定よりもだいぶ早く家に帰りついてしまいました。
3年間山から遠ざかっていたし、無理をしない工程を組んでいたけど、
もう少しチャレンジしても大丈夫なのかも、と思えた山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する