優美なる双耳峰〜天狗岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 860m
- 下り
- 846m
コースタイム
ルートは手書きです。
天候 | 晴れ、雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅より244キロ3時間20分 三井の森の別荘地を過ぎると唐沢鉱泉まではダート。 AM6時半で駐車場は満車、空いている路肩に駐車。 13:55、下山時には空きがありました。 駐車場はアブが非常に多いので注意。 トイレは唐沢鉱泉駐車場にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 よく整備された歩き易い登山道です。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
今週末は五竜岳でも行こうかと思っていたのですが、諸事情により中止、夫婦共々、大好きな八ヶ岳の天狗岳に山行を変更、天狗岳は都合4回目です!早朝3時に自宅を出発!AM6:30頃唐沢鉱泉に到着しました。
車外にでるやいなやわれわれの周囲をアブが羽音を響かせ飛び回っています。先日の鹿島槍登山の時にブヨに刺されていまだ右頬の腫れが引かない小生、こりゃかなわんな〜と暗黒モードに・・・虫よけスプレーをたっぷりとふりかけて唐沢鉱泉をAM6:50に出発!
今回は唐沢鉱泉から渋の湯分岐を経て黒百合ヒュッテ〜東西天狗〜西尾根で唐沢鉱泉に戻るルートを歩いた。渋の湯分岐までの道は緩やかではあるが石の積み重なる道でかなり歩きにくい。
黒百合ヒュッテまで苔むす倒木を眺めながら、森の精霊たちとのコンタクトを楽しむ・・・などとポエムを語るどころじゃない!
どえりゃ〜暑いでいかんわ〜樹林帯は蒸し暑く汗がしたたり落ちてくる。寒がりかつ暑がりの小生には結構こたえるのです。でも、もうすこしで楽しみが待っている・・・がんばるぞ!
黒百合ヒュッテに着くと喉の渇きを生麦酒で潤した・・・最高にうまい。掃除をしていた感じのいい若い男性スタッフにヒュツテの前で写真を撮ってもらいました。
しばしくつろぎタイムここから天狗岳へは中山峠から向かうルートと天狗の奥庭を通るルートと二つあるが今回は中山峠を通るルートで行くことにした。
大きな岩石を縫い、ガラ場の急登を進んで東天狗に到着!まずまずの天気、南八ヶ岳の山々に手が届きそうだ!残念ながら南、中央、北アルプスの展望は雲が邪魔して・・・いまひとつ、雲ひとつないド快晴にあたれば個人的には、ここからの景色は八ヶ岳の中で最高のポイントのひとつだと思います。
休憩の後、西天狗へ向かう。何度も歩いたコースだが、この縦走路は季節を問わず”ほんとにイイ”左に南八ヶ岳の主峰、右に北アルプス、蓼科をめでながらの夢のような稜線!ここで感動しない人とはわたくし友達になれません!山頂はフラットでハイマツに囲まれたランチをするのにうってつけのポイントです。ここからは根石岳山荘が見下ろせる。よくもまあ〜あんなところに小屋が・・・一昨年お世話になりました。風呂もあり食事のおいしい清潔ないい小屋です。
西天狗から西尾根で唐沢鉱泉に下ります。途中2か所に展望台があり雄大な景色を楽しむことができます。ただ西天狗直下の下りは岩石がゴロゴロとしていて急なので初めての人にはおすすめではありません。このコース初心者向きだといいますがここはかなりきついです。
あとは北八つらしい苔むした登山道をひたすら下ります。しゃくなげ橋を渡って無事下山。雲に邪魔されて、遠望はきかなかったけど楽しい山歩きでした。
八ヶ岳の南と北の山容を楽しむことができる天狗岳、春夏秋冬われわれを魅了してやみません。
途中であったかも知りません。こちらは秋田から北岳・八ヶ岳と一週間の旅でした。7/25登山予定が延べて7/26登ったのですがね第二展望台から引き返しました。友人の別荘に(軽井沢)行くのが遅くなるので早めの下山でしたが、それでも素晴らしい眺望を見ることができたので大満足です。毎年一週間は信州を旅をするのでまたの挑戦ですね・・・それに夫婦で同じ趣味は最高・・・特に山登りは夫婦登山が一番です。
山登りは夫婦登山が一番です・・・同感です
登山コースが逆なのでお会いしなかったかもしれませんが・・・
素晴らしい眺望をお互い見ることができラッキーでしたね。
この趣味を続けていればいつかどこかの山でお会いすることがあるかもしれません
そのときは気持ちよく挨拶を交わしましょう、よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する