ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483910
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

優美なる双耳峰〜天狗岳

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
sajimoto その他1人
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
860m
下り
846m

コースタイム

6:50唐沢鉱泉ー7:50渋の湯分岐ー8:35黒百合ヒュッテ9:01ー10:10東天狗10:40ー10:55西天狗11:05ー11:45第二展望台12:02ー12:27第一展望台12:40ー13:55唐沢鉱泉

ルートは手書きです。
天候 晴れ、雲多し
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪ICより唐沢鉱泉まで22キロ
自宅より244キロ3時間20分
三井の森の別荘地を過ぎると唐沢鉱泉まではダート。
AM6時半で駐車場は満車、空いている路肩に駐車。
13:55、下山時には空きがありました。

駐車場はアブが非常に多いので注意。
トイレは唐沢鉱泉駐車場にあります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
よく整備された歩き易い登山道です。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉、am6:30で満車です
2014年07月26日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
7/26 6:37
唐沢鉱泉、am6:30で満車です
いきます!
2014年07月26日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/26 6:49
いきます!
清澄な大気に満たされている
2014年07月26日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
7/26 7:31
清澄な大気に満たされている
森の香りのなかを・・・
2014年07月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 7:58
森の香りのなかを・・・
至る所に美しい苔がびっしりと生えている
2014年07月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/26 8:06
至る所に美しい苔がびっしりと生えている
足元を見て慎重に歩く
2014年07月26日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 8:17
足元を見て慎重に歩く
黒百合ヒュッテ到着
2014年07月26日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
7/26 8:38
黒百合ヒュッテ到着
いい汗をかいた後のビールは格別だ
2014年07月26日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/26 8:43
いい汗をかいた後のビールは格別だ
あれがガマ岩です
2014年07月26日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
7/26 9:00
あれがガマ岩です
テン場には2張り
2014年07月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/26 9:01
テン場には2張り
いい風が吹いてます
2014年07月26日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/26 9:05
いい風が吹いてます
北アルプス、槍穂を望む
2014年07月26日 21:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/26 21:02
北アルプス、槍穂を望む
二つの峰が優美なカーブを描き見るものを魅了する
2014年07月26日 21:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
7/26 21:02
二つの峰が優美なカーブを描き見るものを魅了する
2014/1冬はこんな感じ
2014年01月12日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
1/12 10:19
2014/1冬はこんな感じ
わたくしと天狗岳
2014年07月26日 21:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
7/26 21:03
わたくしと天狗岳
東天狗アップ
2014年07月26日 21:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 21:03
東天狗アップ
燕岳方面
2014年07月26日 21:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/26 21:03
燕岳方面
2014年07月26日 21:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/26 21:03
楽しい岩登り!
2014年07月26日 21:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 21:04
楽しい岩登り!
ミヤマダイコンソウ
2014年07月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/26 9:54
ミヤマダイコンソウ
ゴゼンタチバナでしょうか?
2014年07月26日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 9:36
ゴゼンタチバナでしょうか?
2014年07月26日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 10:47
にゅうが見えます
2014年07月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/26 9:38
にゅうが見えます
硫黄岳
2014年07月26日 21:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/26 21:04
硫黄岳
槍、穂高
2014年07月26日 21:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/26 21:04
槍、穂高
西天狗
2014年07月26日 21:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
7/26 21:05
西天狗
ピークが見えた
2014年07月26日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 10:02
ピークが見えた
東天狗岳、登頂!
2014年07月26日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
15
7/26 10:15
東天狗岳、登頂!
硫黄岳〜赤岳〜阿弥陀岳
と連なる南八つのスター達
2014年07月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
7/26 10:12
硫黄岳〜赤岳〜阿弥陀岳
と連なる南八つのスター達
根石岳山頂に登山者が遠望できる
2014年07月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/26 10:12
根石岳山頂に登山者が遠望できる
2014/1冬の東天狗山頂から
2014年01月12日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
1/12 8:43
2014/1冬の東天狗山頂から
ど迫力だ、硫黄岳
2014年07月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/26 10:12
ど迫力だ、硫黄岳
阿弥陀岳
2014年07月26日 21:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 21:05
阿弥陀岳
ハイマツの囲まれた西天狗への稜線
2014年07月26日 21:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/26 21:06
ハイマツの囲まれた西天狗への稜線
2014/1冬の西天狗への稜線
2014年01月12日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
1/12 8:51
2014/1冬の西天狗への稜線
根石岳と硫黄岳
2014年07月26日 21:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 21:06
根石岳と硫黄岳
東天狗から西天狗に向かいます
2014年07月26日 21:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/26 21:07
東天狗から西天狗に向かいます
東天狗とsajiyome
2014年07月26日 21:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/26 21:07
東天狗とsajiyome
西天狗登頂!
2014年07月26日 21:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
7/26 21:07
西天狗登頂!
2013/11硫黄岳から見た天狗岳
2013年11月16日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
11/16 12:32
2013/11硫黄岳から見た天狗岳
雲で北アがいまいちよく見えない
2014年07月26日 21:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/26 21:08
雲で北アがいまいちよく見えない
美声の持ち主
2014年07月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/26 11:16
美声の持ち主
西天狗直下の下りは結構大変ですストックは邪魔です。
2014年07月26日 21:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/26 21:08
西天狗直下の下りは結構大変ですストックは邪魔です。
アカトンボも避暑にきてます
2014年07月26日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/26 11:29
アカトンボも避暑にきてます
横岳が・・・
2014年07月26日 21:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/26 21:08
横岳が・・・
縞枯れと西天狗
2014年07月26日 21:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 21:08
縞枯れと西天狗
根石岳山荘が見える
2014年07月26日 21:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/26 21:09
根石岳山荘が見える
ピーカンなら絶景!
南八ヶ岳連峰の名峰、南・北。中央3つのアルプスが・・・見渡せる
2014年07月26日 21:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/26 21:09
ピーカンなら絶景!
南八ヶ岳連峰の名峰、南・北。中央3つのアルプスが・・・見渡せる
赤岳アップ、展望荘が見える
2014年07月26日 21:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
7/26 21:09
赤岳アップ、展望荘が見える
硫黄岳〜阿弥陀岳
2014年07月26日 21:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 21:10
硫黄岳〜阿弥陀岳
2014年07月26日 21:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/26 21:10
ここも展望よし
2014年07月26日 21:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/26 21:12
ここも展望よし
蓼科方面
2014年07月26日 21:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 21:10
蓼科方面
南八ヶ岳連峰
2014年07月26日 21:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 21:11
南八ヶ岳連峰
縞枯山
2014年07月26日 21:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/26 21:11
縞枯山
西天狗と根石岳
2014年07月26日 21:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/26 21:13
西天狗と根石岳
超絶コントラスト
2014年07月26日 21:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/26 21:12
超絶コントラスト
またくるよ
2014年07月26日 21:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 21:13
またくるよ
唐沢鉱泉分岐
2014年07月26日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/26 13:12
唐沢鉱泉分岐
きのこ発見!
2014年07月26日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/26 13:19
きのこ発見!
後はひたすら下るのみ
2014年07月26日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/26 13:20
後はひたすら下るのみ
楽しい山行も
2014年07月26日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
7/26 13:56
楽しい山行も
これにて無事終了
2014年07月26日 21:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
7/26 21:13
これにて無事終了

感想

今週末は五竜岳でも行こうかと思っていたのですが、諸事情により中止、夫婦共々、大好きな八ヶ岳の天狗岳に山行を変更、天狗岳は都合4回目です!早朝3時に自宅を出発!AM6:30頃唐沢鉱泉に到着しました。

車外にでるやいなやわれわれの周囲をアブが羽音を響かせ飛び回っています。先日の鹿島槍登山の時にブヨに刺されていまだ右頬の腫れが引かない小生、こりゃかなわんな〜と暗黒モードに・・・虫よけスプレーをたっぷりとふりかけて唐沢鉱泉をAM6:50に出発!

今回は唐沢鉱泉から渋の湯分岐を経て黒百合ヒュッテ〜東西天狗〜西尾根で唐沢鉱泉に戻るルートを歩いた。渋の湯分岐までの道は緩やかではあるが石の積み重なる道でかなり歩きにくい。
黒百合ヒュッテまで苔むす倒木を眺めながら、森の精霊たちとのコンタクトを楽しむ・・・などとポエムを語るどころじゃない!
どえりゃ〜暑いでいかんわ〜樹林帯は蒸し暑く汗がしたたり落ちてくる。寒がりかつ暑がりの小生には結構こたえるのです。でも、もうすこしで楽しみが待っている・・・がんばるぞ!

黒百合ヒュッテに着くと喉の渇きを生麦酒で潤した・・・最高にうまい。掃除をしていた感じのいい若い男性スタッフにヒュツテの前で写真を撮ってもらいました。
しばしくつろぎタイムここから天狗岳へは中山峠から向かうルートと天狗の奥庭を通るルートと二つあるが今回は中山峠を通るルートで行くことにした。

大きな岩石を縫い、ガラ場の急登を進んで東天狗に到着!まずまずの天気、南八ヶ岳の山々に手が届きそうだ!残念ながら南、中央、北アルプスの展望は雲が邪魔して・・・いまひとつ、雲ひとつないド快晴にあたれば個人的には、ここからの景色は八ヶ岳の中で最高のポイントのひとつだと思います。

休憩の後、西天狗へ向かう。何度も歩いたコースだが、この縦走路は季節を問わず”ほんとにイイ”左に南八ヶ岳の主峰、右に北アルプス、蓼科をめでながらの夢のような稜線!ここで感動しない人とはわたくし友達になれません!山頂はフラットでハイマツに囲まれたランチをするのにうってつけのポイントです。ここからは根石岳山荘が見下ろせる。よくもまあ〜あんなところに小屋が・・・一昨年お世話になりました。風呂もあり食事のおいしい清潔ないい小屋です。

西天狗から西尾根で唐沢鉱泉に下ります。途中2か所に展望台があり雄大な景色を楽しむことができます。ただ西天狗直下の下りは岩石がゴロゴロとしていて急なので初めての人にはおすすめではありません。このコース初心者向きだといいますがここはかなりきついです。

あとは北八つらしい苔むした登山道をひたすら下ります。しゃくなげ橋を渡って無事下山。雲に邪魔されて、遠望はきかなかったけど楽しい山歩きでした。

八ヶ岳の南と北の山容を楽しむことができる天狗岳、春夏秋冬われわれを魅了してやみません。












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

同じ日に登っていましたね
途中であったかも知りません。こちらは秋田から北岳・八ヶ岳と一週間の旅でした。7/25登山予定が延べて7/26登ったのですがね第二展望台から引き返しました。友人の別荘に(軽井沢)行くのが遅くなるので早めの下山でしたが、それでも素晴らしい眺望を見ることができたので大満足です。毎年一週間は信州を旅をするのでまたの挑戦ですね・・・それに夫婦で同じ趣味は最高・・・特に山登りは夫婦登山が一番です。
2014/8/7 7:32
Re: 同じ日に登っていましたね
山登りは夫婦登山が一番です・・・同感ですnote
登山コースが逆なのでお会いしなかったかもしれませんが・・・
素晴らしい眺望をお互い見ることができラッキーでしたね。
この趣味を続けていればいつかどこかの山でお会いすることがあるかもしれません
そのときは気持ちよく挨拶を交わしましょう、よろしくお願いいたします。
2014/8/7 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら