記録ID: 4839206
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ムラサキセンブリの高座山・富士山絶景の杓子山、おまけに鹿留山
2022年10月26日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 975m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥居地峠登山者駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎高座山 歩き始めは林道、カヤトの途中から山頂まで急登になります。 ◎杓子山 一般的な登山道で時々岩がありますが問題なく歩けます。山頂近くは階段になり急登です。 ◎鹿留山 高座山や杓子山と違い、静かな稜線歩きが出来る登山道です。岩やロープもありますが問題ありません。 ◎大権首峠から鳥居地峠駐車場 トレランコースになっています。道標も整備されていて危険な所はありませんが、分岐が多いので見落としに注意です。 |
その他周辺情報 | ◎ 忍野八海 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
着替え
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
|
---|
感想
富士山麓の山に行って来ました。
お目当ては、ムラサキセンブリの高座山、富士山の眺望が素晴らしい杓子山とダイヤモンド富士の山中湖畔と欲張ってみました。
現地に着く前から時おり見える富士山は、既に雪を纏って素晴らしい姿を見せています。
天気は快晴、よい一日になることを約束された気がします。
歩き始めて高座山を登り始めると目的のムラサキセンブリがありました。
既に花の時期は遅く、ほとんどが弱ってしおれかけてますが僅かに元気な花もあって救われました。
何とか見ることが出来て良かったです。
それにしても高座山頂手前は急登なのでヒーコラ、ゼイゼイ息を切らしながら登りました。
次の杓子山は人も多く、皆さん写真を撮ったり、昼食休憩をして過ごされています。景色は予想通り素晴らしく、富士山に限らず360度の眺望が楽しめました。
そして、この杓子山には「天空の鐘」があります。
なので、いくつか願い事をして鳴らしてみました。願いが叶いますように!
その後、お隣の鹿留山にも私だけ行って来ました。
この山に向かう登山道には少し雪があり、高座山や杓子山とは林相も違う静かでよい雰囲気の山でした。思いつきで行った鹿留山ですが行ってよかった。得した気分😄
しかし、この鹿留山に行ったことで平野湖畔のダイヤモンド富士はタイムオーバーで見ることが出来ませんでした。
それでも、秋晴れの好天に恵まれ絶景の富士山とムラサキセンブリが見られて満足の一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する