大日ヶ岳-ダイナランドゆり園-満天の湯


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 715m
- 下り
- 715m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト山頂駅まではゲレンデ内の道で石混じりで歩きにくい。 山道に入ると快適。ロープ場一箇所、濡れていると滑りやすいので慎重に。 下山後の温泉は、牧華の里、湯の平温泉などいろいろあるが今回はもう一つの登山口ウィングヒルズの下見を兼ねて満天の湯で日帰り入浴した(800円)。 ダイナランドゆり園は8月24日までオープン予定。1030円→クーポン券を印刷して持っていくと830円。 |
写真
感想
相棒の妻は昨日まで新潟、そして明日からは二人で四日市の方へ出張に行くので、その合間に軽く登っておこうとダイナランドからの大日ヶ岳ピストンを計画。今、ダイナランドはゆり園が夏季オープンしてのホットスポット。登山後はゆり園でお花を満喫、〆の温泉は桧峠方面の満天の湯と半分観光気分で出かけた。
登り始めると、とにかく暑い!汗が噴き出す!ゲレンデ内の道が石がごろごろ混じった道で歩きにくい!リフト山頂駅までは大苦戦でした。山道に入ると林の中木陰も出来、歩きやすい道になってほっとする。しかし、途中つがいのマムシに遭遇!ぎょっとした。コースの半分ぐらいのところで大きな音がすると思ったら、高鷲スノーパークのゴンドラリフトが動いているのが見えた。ここまでゴンドラでこれるのか!!楽チンやな....
大日ヶ岳はそこからアップダウンをいくつか繰り返し、ちょっとした岩場、ロープ場なども経て到着。しかし今日は暑さのせいもあって、結構へばったようだ。山頂はなかなか盛況だった。近くの鈴鹿や四日市のグループの人たちなどもいたり、和気藹々。暑かったが、なかなか楽しい登山だった。
下山すると早速、ゆり園へ。よく手入れされており素晴らしい。色とりどりのゆりを心ゆくまで堪能させてもらった。周りの風景ともよく調和していて、何枚も写真を撮らせてもらった。ちょうど今が最盛期かな?という感じだった。
もう一つの目的は、南の登山口桧峠方面への下見。ウィングヒルズのリフトが見える、満天の湯の日帰り入浴。温泉はなかなか良かった。次はこちらを起点にして、南の稜線を縦走してみようかなと考えている。去年ひるがの高原コースを行って、今年はダイナランドからのコース。ウィングヒルズからのコースは、では来年あたりに....
補足:GPSロガー途中で落としてしまったようです。残念! コースは手書きです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する