ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4841131
全員に公開
ハイキング
中国

神無木山 ~ 二ツ山(マサカの変わりぶり😲)

2022年10月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
4.1km
登り
243m
下り
242m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:42
合計
2:32
距離 4.1km 登り 243m 下り 263m
13:37
23
スタート地点(ゴミ処分場近く)
14:00
45
神無木山
14:45
15:27
42
二ツ山
16:09
ゴール地点(スタート地に同じ)
しげさんと出会った思い出の道(^O^)
思いのほか、伐採されて眺望が開けとった。。

しげさんは一昨年から二ツ山の麓:板城小学校の卒業記念登山を地元:有志一同で率いとる。 良いコトされとるの(^O^)
二ツ山から見える(火の用心)岩山は、地元では「城山」と呼ばれ郷原小:校歌に詠まれとるらしいが、二ツ山は「中城」か〜🤔 色んな歴史があったんじゃの。。
天候 曇りじゃが、エエ感じ(^^)v
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
わしが住んどる東広島市の燃えないゴミ処分場:賀茂環境センター(東広島市黒瀬町国近10427番地24)に寄ったついでに..(笑)
コース状況/
危険箇所等
クモの巣多かったが、杖をクルクル回しながら事無きを得る😁
通算5回目じゃが、前回から4年半ぶり。。神無木山〜二ツ山までの変化に驚いた〜😲 眺めは良うなったが、エエんかどうか分からん..🤔
マークは多いが、道標は入口と出口だけじゃけえ、迷わんようにの。。
その他周辺情報 東広島・呉道路:馬木ICから近いけえ、(東広島市)黒瀬町のコンビニ、スーパー「イズミ」なんかで買い物OKじゃし、呉方面:ひとつ先の黒瀬ICを下りたらスーパー銭湯「雲母の里」あるよ👍
本日 有休じゃったが、AMチョイ仕事あり、PMはゴミ出し🤣 (黒瀬)燃えんゴミ処分場に寄ったついでに。。「二ツ山」登山口=マイ定番っ(笑)
7
本日 有休じゃったが、AMチョイ仕事あり、PMはゴミ出し🤣 (黒瀬)燃えんゴミ処分場に寄ったついでに。。「二ツ山」登山口=マイ定番っ(笑)
クモの巣払いながら・・・ココは滅多に人来んけえの('ω')
4
クモの巣払いながら・・・ココは滅多に人来んけえの('ω')
アバウトに見えるが、マークがしっかり付いとった👍
2022年10月27日 13:43撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
10/27 13:43
アバウトに見えるが、マークがしっかり付いとった👍
保存を間違え、フォト失敗(-_-メ) 4年前のじゃが、そんなに変わらんかったよ😅
2018年05月20日 16:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 16:12
保存を間違え、フォト失敗(-_-メ) 4年前のじゃが、そんなに変わらんかったよ😅
採石場手前に出る 左から小田山~水丸山~ 東広島の名山ずらり(*'ω'*)
2022年10月27日 14:14撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
10/27 14:14
採石場手前に出る 左から小田山~水丸山~ 東広島の名山ずらり(*'ω'*)
紅葉には程遠いものの♪
2022年10月27日 14:24撮影 by  A101BM, BALMUDA
7
10/27 14:24
紅葉には程遠いものの♪
コノ光景に唖然とした( ゜Д゜) 前は鬱蒼とした自然林じゃった・・・ 見晴らしはエエが・・・
2022年10月27日 14:30撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
10/27 14:30
コノ光景に唖然とした( ゜Д゜) 前は鬱蒼とした自然林じゃった・・・ 見晴らしはエエが・・・
植林技術の白筒はやがて自然に戻るらしいが、右のは可哀想じゃの..
6
植林技術の白筒はやがて自然に戻るらしいが、右のは可哀想じゃの..
やっと元の道に戻り、二ツ山:直下の411.9M三角点通過し、見慣れた大岩現る('ω')ノ
4
やっと元の道に戻り、二ツ山:直下の411.9M三角点通過し、見慣れた大岩現る('ω')ノ
2ツ目の大岩が山頂\(^o^)/ 何だかの城跡らしい🤔
2022年10月27日 14:45撮影 by  A101BM, BALMUDA
7
10/27 14:45
2ツ目の大岩が山頂\(^o^)/ 何だかの城跡らしい🤔
「いしじ みかん」は広島県:倉橋島が発祥👍 右下:約5年前に付けたマイ・プレートは行方不明・・・
7
「いしじ みかん」は広島県:倉橋島が発祥👍 右下:約5年前に付けたマイ・プレートは行方不明・・・
二ツ山:大岩から左)野呂山、右)前平山を眺める('ω')
2022年10月27日 14:53撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
10/27 14:53
二ツ山:大岩から左)野呂山、右)前平山を眺める('ω')
手の平アート♫
2022年10月27日 15:08撮影 by  A101BM, BALMUDA
6
10/27 15:08
手の平アート♫
先日からはまってる札幌らーめん『信玄』(❓笑) 「美味いでがんす!(^^)!」
2022年10月27日 15:11撮影 by  A101BM, BALMUDA
8
10/27 15:11
先日からはまってる札幌らーめん『信玄』(❓笑) 「美味いでがんす!(^^)!」
センチコガネ💰
2022年10月27日 15:25撮影 by  A101BM, BALMUDA
4
10/27 15:25
センチコガネ💰
「火の用心」山(岩山)の手前にアゼ焼きの煙たなびく。。
2022年10月27日 15:15撮影 by  A101BM, BALMUDA
6
10/27 15:15
「火の用心」山(岩山)の手前にアゼ焼きの煙たなびく。。
しげさんが綺麗にしてくれとるけえ、スイスイ下山🙏
5
しげさんが綺麗にしてくれとるけえ、スイスイ下山🙏
アキノタムラソウ
2022年10月27日 15:47撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
10/27 15:47
アキノタムラソウ
車道から見ると「二ツ山」って分かるの🤔
2022年10月27日 15:52撮影 by  A101BM, BALMUDA
8
10/27 15:52
車道から見ると「二ツ山」って分かるの🤔
水神社
2022年10月27日 15:54撮影 by  A101BM, BALMUDA
4
10/27 15:54
水神社
コバノガマズミの実 来て良かった😊
2022年10月27日 15:53撮影 by  A101BM, BALMUDA
8
10/27 15:53
コバノガマズミの実 来て良かった😊

感想

〜板城小学校 校歌〜
みどり色こき 中城の
松の操(みさお)の とことわに
心の数 やしないて
教えの道を たどらまし♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

こんにち和

校歌の歌詞の良さがようやく分かる年齢になりました。
いいですね♪
さっきのことは忘れるけど
校歌はちゃんと歌えます。
2022/10/28 10:17
hobbitさん、有り難うございます😁
何処の学校にもある校歌♪って興味深いですね🤔
短編詩のように その土地の情景や歴史が伝わってきます。。
小学校や高校の校歌に詠まれてた龍王山や白鳥山ってどんなトコかの〜?とふと思い、登り始めました😇

お山のテッペンから望むわが町:西条👍 エエとこじゃの〜と気付くのに半世紀近くかかりましたが、骨を埋める決心がつきました(笑)

龍王山から二ツ山や野呂山、灰ヶ峰、小田山、水丸山〜曽場ヶ城山、深堂山〜南条山、虚空蔵山、鷹ノ巣山、白鳥山などなど眺めながら🍙ほうばる時間が至福のオヤジであります😊
2022/10/28 20:14
Ennaさんこんばんは!
以前、手前から二ツ山に登り異様な雰囲気の中を抜け神無木山手前で、ピンクテープに騙され、無理やり
谷伝いに下りたら、階段手前の市道に出たこと思い出しました
今回のEnnaさんのレコを見たらなんだか無性にリベンジしたくなりました。
   nmidori
2022/10/28 19:42
nmidoriさん、有り難うございます😁
そうなんですよ〜私も初めては二ツ山から巡り、採石場が目前の伐採地から道を間違え、ヤブに突っ込み引き返したり😅 何とかこうとか、神無木山に辿り着いた時は心底ホッとした お恥ずかしいコトもありました(恥笑)

一番分かりやすい道順は、黒瀬の環境センターへ上り切るトコから、チョット手前の白い手すり(「二ツ山」の木札が目印⭐)からピンクマークを辿り神無木山から巡るとほぼ一本道に感じました。 (植林用 白筒が立ち並ぶ)伐採地は林との境界を辿れば自然と#7が見える所に導かれます。あとは作業道〜マーク付きの山道を辿れば地図無しでも二ツ山に着きます👍

鷹ノ巣山などにもありますが、アノ白筒群が墓標に見えて何か異様な空間に感じてしまいますが、前より眺めは良く、分かりやすくなってたような。。🤔
2022/10/28 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら