気になっていた二ツ山へ


- GPS
- 00:57
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 169m
- 下り
- 166m
コースタイム
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:57
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。夏は蜘蛛の巣がすごいそうです。 |
写真
感想
子どもが小さかった頃によく
使ったテントや春山で使った
ショートスキー等をゴミ出し
へ。不燃物のゴミ捨て場に行
くならチーズの散歩ついでに
二ツ山に登ってみようとザッ
クやチーズのおやつなどを準
備して車で出発。
ごみを捨てた後、道路を戻っ
て行き二ツ山登山口(プレー
ト有)の少し東にある駐車ス
ペースに車を停めた。ゴミを
持って行くときに一台停まっ
ていたけどいなくなっていた。
ちゃんと停めると2台停め
れるスペースはある。
14時に出発した。PCR検査の
ステーションがゴミ捨て場の
隣にあるので車が次々と上が
っている。チーズを抱っこし
て登山口へ。登山口のところ
は手すりがついて擬木の階段
となっている。
5分ほど登ると少し開けたと
ころに出てくる。地面は岩盤
でできているみたい。木々の
背が少し低めで振り返ると小
田山が良く見えている。さら
に登っていく。チーズさんは
ぐいぐいと引っ張っていく。
道はとても良くて天気も回復
してきて明るくいい感じ。
左から踏み跡が合流してきた。
その先、石杭がある。この
先もいい感じの尾根道が続く。
この先少し斜度がでてきた。
散歩道と思っていたら距離
は短くても山登り。左側でダ
ンプが行きかい工事している
音がずっとしている。倒木が
寝転がっている。人間にはな
んてことないけどチーズさん
にとってはハードルが高い。
どうするんだろうと思ってみ
ているとジャンプした。ちょ
っとリードを引っ張ると乗り
越えた。左から木々が覆いか
ぶさったようなところに出て
きた。風のせいなのか?前方
が明るくなってきた。山頂か
な?と思ったら14時25分山頂
に着いた。
山頂は奥に岩があって手前は
広場。南側の展望があり野呂
山から小田山にかけての山並
みが見えている。岩の奥に北
の展望が開けているところは
ないかなあと歩いてみたけど
なかった。チーズさんは心配
なのかじーっと見ている。岩
をぐるっと回って戻ってきた。
おやつタイムも終わって14
時40分に下山を開始した。
抱っこして下りていく。歩き
たそうだったので下ろすと元
気よく歩いている。14時50分、
道は左へカーブ。前方に小
田山を見ながら下りていく。
15時に登山口まで下りてきた。
チーズを担いで車へ。工事
の音がずっとしていたので静
けさは工事が終わるまで望め
ない。ゴミ捨ての時にちょっ
と寄り道して自然を感じるの
によさそう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二ツ山は私としげさんが偶然3回出会い、毎月のように山行を共にするキッカケになった山です🎵
黒瀬ゴミ捨て場の近くに、分かりにくいですが、神無木山登山口があり、二ツ山へ縦走できます👍️
山道を整備してるのは しげさんです👌 3月から山行再開しますので、話したら喜ぶと思います🙏
よく一緒に歩かれているしげさんとの出会いの山なのですね。以前からゴミ出しの時に気になっていてヤマップにレポートが上がったのでワンコと一緒に登るのによさそうと思って今回登ってみました。雰囲気のいい道でした。また歩かせてもらうと思います🎵。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する