夏を背負って(?)〜甲武信ヶ岳


- GPS
- 38:05
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,321m
- 下り
- 2,313m
コースタイム
7:30 道の駅みとみ
7:55 新地平
10:30-10:50 雁峠
11:20 燕山
12:10-12:30 古礼山
12:55 水晶山
13:25 雁坂峠
13:35 雁坂小屋
【7/26】
5:15 雁坂小屋
5:30 雁坂峠
6:05 雁坂嶺
6:55 東破風山
7:25 破風山
8:00 破風山避難小屋
9:20 甲武信小屋
9:42-10:40 甲武信ヶ岳
11:10 木賊山
11:20 戸渡尾根分岐
12:35 分岐
13:55 徳ちゃん新道入口
14:30 道の駅みとみ
天候 | 7/25 晴れのち曇り一時雨 7/26 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道では、徒渉箇所があるため、増水時は注意が必要です。 (前日夕方、関東で相当量の降水がありましたが、特段水量が多いとは感じませんでした。) 道標のピンクテープがあるため、迷うことはありません。 比較的鹿の往来が多くなっています。 数回の徒渉を終えるとやや傾斜が急になり、木々がなくなり草原を登り切ると雁峠です。 古礼山はまくこともできますが、晴天時は好眺望が期待できるとのことです(雁坂小屋小屋番さん) 東破風山から西破風山にかけて、両側の植物の枝等が登山道にはみ出しているところ、朝露で濡れているため、通行時にウェアが相当程度濡れることがあります。 |
写真
感想
【計画】
ようやく梅雨明けし、来月に予定されているテント泊に向けて経験を積みたいところ、日曜には所用があるため、泊付きで行くためには…
ということで、金曜日に休暇を取り、金・土で、かねてから計画を温めていた甲武信ヶ岳行きを決行。
道の駅に車を停め、初日は雁坂小屋泊とし、二日目に甲武信ヶ岳を目指す周回ルートにしました。
【またしても…】
バテました。
意識してゆっくりと登ったつもりでいたものの、ほとんど傾斜のない林道を歩いているうちにガス欠…
雁峠で食事がてら眺めに休憩を取りました。
燕山に向けての九十九折の斜面は、心理的にかなりきつかったものの、体力も回復していたため、割とすんなりクリアすることができ、その後は比較的順調に歩を進めることができました。
この日は助六弁当を持参したのですが、もしかしたら、酢飯が疲労回復に効果的なのだろうか…などと考えていました。
【雁坂小屋】
素敵な小屋番さんがいらっしゃると評判の雁坂小屋。
山の師匠から聞いていたとおり、とても親切にしてくださいました。
少し緊張しながら来訪を告げると、
「受付はテント張ってきてからでいいですよ。」「この小屋は初めてですか。」
など、気さくかつ親切に応対してくださいます。
その後話したときも、名前を覚えていてくださったり、翌朝の出発時間に話しかけてくださったりと、とても嬉しかったです。
また、金曜日ということもあり、宿泊客はテント、小屋併せて6人と少なかったところ、大先輩の方々の様々な経験談を伺いながらお酒をご一緒し、気がつけば20時になっていました。
是非ともまた泊まりたいと思う小屋でした。
【甲武信ヶ岳へ】
雁坂峠と甲武信ヶ岳の単純な標高差は400m程度ですが、実際は下っては登り返す行程となっており、数字以上に険しい道のりです。
特に、西破風山西側から眺めると、「こんな標高差を下ってまた登るのか…」と、精神的にも堪えます。
しかし、2日目は行動開始が早く、涼しい時間帯に行動できたからか、比較的スムーズに進むことができました。
甲武信ヶ岳からは、富士山はもちろんのこと、金峰山、瑞牆山方面へ連なる奥秩父縦走路や南アルプス等を望むことができますが、時間経過とともに雲がわき出し、1時間も経たないうちに山々は雲に覆われてしまいました。
甲武信小屋に泊まり、ご来光を眺めるのも素敵だろうなぁ、と妄想でカバーしました。
rgz91さん
先日は雁坂小屋をご利用いただきましてありがとうございました。
梅雨明けし、ものすごく暑い日でしたね。私もあの日小屋に上がったのですが、汗が流れる流れる。いつもの倍くらい体力を使った感じがしました。rgz91さんやhakkutuさんをはじめとして、お客様同士の夜の山談義は楽しい時間でした。それから、あの後峠の向こうにクルマユリも見つかりました。鹿から守らなければ。
また機会がありましたらおいでください。お待ちしております。
こちらこそ、先日は大変お世話になりました。
登りでバテるのはいつものことなのですが、汗の量が多く、いつもより水の消費が多かったです。
小屋に着いてからはゆっくり休養することができ、翌日は無事に目的を達することができました。
帰宅してから、改めてブログを拝見しました。
クルマユリの凜とした姿に心を打たれました。
是非またお伺いしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
rgz91さん!雁坂小屋イイでしょう?
気に入ったご様子ですね。
おススメした甲斐がありました。
hakkutuさんにもお会いしたようですね。
ワタシもhakkutuさんにはじめてお目にかかったのはこの雁坂小屋。
楽しいひと時をすごして甲武信ヶ岳に向かったことを思い出しました。
遅くなりまして申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
雁坂小屋は、教えていただいたとおり、本当に素敵な小屋でした。
素敵な小屋だからこそ、素敵な方々が集まり、ゆっくりと楽しい時間を過ごせるのでしょうね。
是非ともまた訪れてみたい場所です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する