記録ID: 484530
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉〜塔ノ岳〜鍋割山〜栗ノ木洞〜二俣
2014年07月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
07:53 大倉バス停
08:00 登山口
09:32 駒止茶屋
09:59 堀山の家
10:28 戸沢の分岐
11:18 花立山荘
12:20 塔ノ岳頂上
14:00 鍋割山頂上
15:34 後沢乗越
16:14 二俣
17:44 大倉バス停
08:00 登山口
09:32 駒止茶屋
09:59 堀山の家
10:28 戸沢の分岐
11:18 花立山荘
12:20 塔ノ岳頂上
14:00 鍋割山頂上
15:34 後沢乗越
16:14 二俣
17:44 大倉バス停
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:02 神奈川中央交通バス・渋02大倉行 7:17 大倉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
暑かった。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 2
予備電池 3
1/25,000地形図 2
ガイド地図 1
コンパス 2
笛 2
筆記具 1
保険証 1
飲料 5
ティッシュ 2
三角巾 1
バンドエイド 1
タオル 2
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 2
水筒 5
時計 1
非常食 2
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
|
感想
大倉尾根は花立山荘の手前辺りで登るのが嫌になったので登るのを辞めて花の写真を撮ったりしていた。そうすると登る気が湧いてきてまた3段ぐらい登るんだけど、またすぐに嫌になって登るのを辞めて景色を眺めたりして、しばらくするとまた3段ぐらい登るを繰り返した。いっぺんに登ってしまうのはもったいないと思いつつ一歩一歩をよく噛んで味わうように登ったのであった。
暑かったので水を4リットルぐらい持って行った。惜しむことなくどんどん水分や栄養を補給しないと立ちくらみしてしまう。
終点間近の二俣にある沢水は飲めるのか飲めないのか分からなかったけれど冷たくておいしかった。その後に見た林道の鍋割山荘の水ボッカの看板に山荘では沢の水は使ってないと書いてあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する