ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳・行者小屋でテント泊 赤岳〜横岳〜硫黄岳

2014年07月19日(土) 〜 2014年07月21日(月)
 - 拍手
tiny-akiko その他1人
GPS
56:00
距離
17.8km
登り
1,474m
下り
1,473m

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
0:00
合計
5:42
9:18
342
美濃戸登山口
15:00
行者小屋
2日目
山行
8:35
休憩
0:00
合計
8:35
7:40
205
行者小屋
11:05
0:00
181
横岳
14:06
0:00
129
硫黄岳
16:15
行者小屋
3日目
山行
6:00
休憩
0:00
合計
6:00
8:00
360
行者小屋
14:00
美濃戸口
7/18-19諏訪湖SA車中泊-9:18美濃戸登山口-15:00行者小屋(テント泊)
7/20 7:40行者小屋-9:08地蔵の頭-11:05横岳-12:15硫黄岳山荘(昼休憩)-14:06硫黄岳-15:05赤岳鉱泉-16:15行者小屋
天候 7/19曇、夕方雷雨
7/20曇、夕方豪雨
7/21曇ときどき晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口の駐車場は、一日500円です。
駐車券替わりのステッカーもらえます(ミレー協賛でカッコイイ)
コース状況/
危険箇所等
(テン場)
15:00に行者小屋に到着した時点で、テン場はいっぱい。
テン場の下方、森の中は風下のためトイレ臭がすごい。
小屋の前にはあまりテントを張らせてもらえません。
小屋の横に張らせてもらったのですが、豪雨になったためテントの下が川のように。
行者小屋テン場一泊¥1,000/人

7/21はアブが大量発生。
だいたいこの時期は毎年です。北側ルート美濃戸山荘から堤防の辺りまですごい。
でも、ゴアテックスの雨具を着込んで、虫除けネットを被れば
怖いもの知らずです。虫除けスプレーは効果ありません。

それでもやっぱり素晴らしい八ヶ岳。大好き(*´∀`*)
その他周辺情報 諏訪南IC手前におそば屋さん「一八(ひとは)」。美味。
おふろやさん「もみの湯」
南沢ルートで登ります。
2014年07月27日 19:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/27 19:12
南沢ルートで登ります。
行者小屋に着いたら、豪雨。
豪雨の中なんとかテントを立てて荷物を搬入。
夕焼けが綺麗でした。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
行者小屋に着いたら、豪雨。
豪雨の中なんとかテントを立てて荷物を搬入。
夕焼けが綺麗でした。
翌日はお楽しみの横岳縦走。
地蔵尾根は見た目急斜面ですが、慣れると
そんなに怖くありません。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
翌日はお楽しみの横岳縦走。
地蔵尾根は見た目急斜面ですが、慣れると
そんなに怖くありません。
もうすぐお地蔵さん。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
もうすぐお地蔵さん。
展望荘と赤岳!かっこいい。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
展望荘と赤岳!かっこいい。
地蔵の頭到着。山行の無事を祈念します。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
地蔵の頭到着。山行の無事を祈念します。
イワヒバリくん。人馴れしてます。かわい(*´`)
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
イワヒバリくん。人馴れしてます。かわい(*´`)
ちょっぴりスリリングな崖もあったり。楽しい。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
ちょっぴりスリリングな崖もあったり。楽しい。
ハクサンイチゲ。危険な崖によく咲いてました。
このお花大好きなんです。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
ハクサンイチゲ。危険な崖によく咲いてました。
このお花大好きなんです。
わたしです。荷物はテントに置いてきたのに
ザックが大きくって・・・
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
わたしです。荷物はテントに置いてきたのに
ザックが大きくって・・・
横岳到着ですヽ(*´∀`)ノ
2014年07月27日 19:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/27 19:12
横岳到着ですヽ(*´∀`)ノ
グレーチング。下がスケスケ。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
グレーチング。下がスケスケ。
前回来たときより、怖くなくなってました。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
前回来たときより、怖くなくなってました。
奥穂高、常念とあちこち行って、きっと慣れたのでしょうね。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
奥穂高、常念とあちこち行って、きっと慣れたのでしょうね。
ここのリッジは、さすがに緊張感。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
ここのリッジは、さすがに緊張感。
コマクサ。白い子も。
前回は9月で見れなかったから、うれしい。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
コマクサ。白い子も。
前回は9月で見れなかったから、うれしい。
硫黄岳山荘で昼休憩。
おでんと、ドリップコーヒーをいただきます。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
硫黄岳山荘で昼休憩。
おでんと、ドリップコーヒーをいただきます。
硫黄岳山頂。爆裂火口は、今回はスルー。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
硫黄岳山頂。爆裂火口は、今回はスルー。
白砂地の分岐。ちょうど人がいなくなって、独り占め。
2014年07月27日 19:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:08
白砂地の分岐。ちょうど人がいなくなって、独り占め。
最終日。下山というのにこの天気!
2014年07月27日 19:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:09
最終日。下山というのにこの天気!
朝食は昨日もって上がるのを忘れたカップラーメンを食べます。
2014年07月27日 19:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:09
朝食は昨日もって上がるのを忘れたカップラーメンを食べます。
初日の雷雨でテントの下が川のように。
グランドシートがめちゃくちゃです。
でも敷いててよかった(´▽`)
2014年07月27日 19:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:09
初日の雷雨でテントの下が川のように。
グランドシートがめちゃくちゃです。
でも敷いててよかった(´▽`)
行者小屋から赤岳鉱泉への横のルートは
我々の間で「妖精の森」と呼んでいます。
本当にすてき。
2014年07月27日 19:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:09
行者小屋から赤岳鉱泉への横のルートは
我々の間で「妖精の森」と呼んでいます。
本当にすてき。
妖精の森の階段には、マムートのエンブレムが。
2014年07月27日 19:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:09
妖精の森の階段には、マムートのエンブレムが。
赤岳鉱泉で休憩。
2014年07月27日 19:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:09
赤岳鉱泉で休憩。
ゆっくり下ります。この次の日に梅雨明けしました・・・
2014年07月27日 19:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:09
ゆっくり下ります。この次の日に梅雨明けしました・・・
ずっと雨だったから、水量も多いです。
2014年07月27日 19:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:09
ずっと雨だったから、水量も多いです。
美濃戸山荘でファンタ。
2014年07月27日 19:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/27 19:12
美濃戸山荘でファンタ。
下山後のお楽しみ、そば。
諏訪南IC手前の、一八(ひとは)さん。
めっちゃおいしいです( ゜v^ ) オイチイ
2014年07月27日 19:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 19:09
下山後のお楽しみ、そば。
諏訪南IC手前の、一八(ひとは)さん。
めっちゃおいしいです( ゜v^ ) オイチイ
帰宅後、ガスバーナーのメンテ。
自動点火装置を購入してきて、取り替えました。
2014年07月27日 19:09撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 19:09
帰宅後、ガスバーナーのメンテ。
自動点火装置を購入してきて、取り替えました。

感想

7/19
前日は名古屋から諏訪湖SAで車中泊。
大阪から直行よりは朝早くから上ることができたものの、行者小屋についたらテン場は満員。
夕方からはお決まりの雷雨。小屋の横にテントを張るも、テントの下が川のようになってしまいました。
テント内に水が侵入することはなかったので、濡れずにすみました。やれやれ。

7/20
二日目はお待ちかね、地蔵の頭から横岳、硫黄岳への縦走。
8月に槍ヶ岳へ行くので、ちょっと体を慣らしておきたかったのです。

3年ほど前に初めてここへ来たときよりも、疲れもなく、怖さもありません。
経験を積んだ成果が出てるんでしょうかねえ。うれしいことです━(゜∀゜)━!

コマクサと、チョウノスケソウがたくさん咲いていました。

硫黄岳山荘のコーヒーおいしかったです。トイレは住みたいくらい綺麗。

7/21
下山の日。快晴・・・
前回もそうだったんです。でも、最終日だけでも晴れてよかったかな(●´ω`●)

雷雨でもテントが水浸しでも、ガスってても、アブが多くっても
やっぱり八ヶ岳は最高です!!大好き(*^ω^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら