記録ID: 485231
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬・大江湿原、帝釈山〜田代山湿原
2014年07月26日(土) 〜
2014年07月27日(日)



- GPS
- 64:00
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 827m
- 下り
- 827m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:30
13:00
70分
沼山峠休憩所
14:10
14:40
70分
尾瀬沼畔
15:50
16:10
20分
沼山峠休憩所(バス)
16:30
御池(泊)
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:20
7:00
70分
御池(車)
8:10
8:20
50分
馬坂峠
9:10
9:20
70分
帝釈山
10:30
11:30
60分
田代山(休憩、湿原周回)
12:30
12:40
40分
帝釈山
13:20
馬坂峠
桧枝岐から馬坂峠は砂利道林道を車で40分。狭い道につき、車の相互通行不可。
馬坂峠駐車場は20台くらいの駐車スペース。男女別のキレイなトイレ施設有り。
(注)上記標高・距離グラフには、前日終点と翌日起点間の標高・距離が加算反映されるため、参考になりません。
馬坂峠駐車場は20台くらいの駐車スペース。男女別のキレイなトイレ施設有り。
(注)上記標高・距離グラフには、前日終点と翌日起点間の標高・距離が加算反映されるため、参考になりません。
天候 | 26日(土)晴れ、気温30℃ 27日(日)晴れ・曇り・小雨、気温20〜15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帝釈山頂から田代山へのルート直下は、一部岩場のためは雨天時注意。田代山避難小屋(弘法大師堂)は20人くらい収容、傍らには立派な男女別トイレ施設有り。 |
その他周辺情報 | 桧枝岐村・燧の湯(日帰り入浴500円) |
写真
感想
山仲間数人で尾瀬周辺を歩くことになりました。尾瀬御池ロッジには知人もいるので、ここを拠点に初日は大江湿原、翌日は帝釈山〜田代山湿原を巡ることにします。
大江湿原はワタスゲ、ニッコウキスゲの花盛り。好天に恵まれ、気温上昇で蒸し風呂模様、沼山峠越えの往復で絞り出すほど汗をかきました。これほど暑い尾瀬は初めてです。
翌日は桧枝岐村から砂利道で馬坂峠へ。尾瀬の喧騒に比べると、こちらはとにかく静か。馬坂峠〜帝釈山〜田代山は原生林の静かな山道を辿りますが、要所には木段、丸太が敷設されるなど、歩行整備がされていました。午後から寒冷前線通過の影響で、雨予報でしたが、幸い霧雨程度で済みました。帝釈・田代は静かな山旅が堪能できますね。
ワタスゲ、ニッコウキスゲの大江湿原、200名山の帝釈山、花の百名山の田代山湿原を辿ることができて、とても満足の2日間でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する