記録ID: 4854606
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年10月30日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
加茂駅から加茂市営かもんバスにて水源地へ
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間23分
- 休憩
- 12分
- 合計
- 4時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | キャンプ場の受付けにポストはあったものの登山届のペーパーが切れていて諦めていたところ、ダムを渡り登山道の直前にポストあり |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後はバスに間に合わず美人の湯まで歩き♨800円、内湯がぬるめでいつまでも入っていたくなる。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ameyama
公共交通機関で行ける山を検討、粟、菅名、五頭の中から今なら安心の粟ケ岳をチョイス。
高くなくともやはり冷えます、薄いフリースは正解でした。
下山は8合目辺りから雨が本降りになり早めのザックカバーを被せ難なく。ただ、鎖場は滑りやすくて慎重に、てなことで戻りのバスに数分遅れて歩くことに。歩き足りなかったから🆗
高くなくともやはり冷えます、薄いフリースは正解でした。
下山は8合目辺りから雨が本降りになり早めのザックカバーを被せ難なく。ただ、鎖場は滑りやすくて慎重に、てなことで戻りのバスに数分遅れて歩くことに。歩き足りなかったから🆗
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 粟ヶ岳 (1293m)
- 7合目 粟ヶ岳ヒュッテ (1049m)
- 粟ヶ岳 中央登山口
- 水場
- 粟ヶ岳県民休養地
- 3合目 東屋・嶽山寺分岐
- 大栃平
- 9合目 粟ヶ岳北峰
- 6合目 粟庭の頭
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する