ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(鶴平新道〜ゴマ平避難小屋+α)

2014年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:45
距離
28.1km
登り
2,657m
下り
2,656m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:03
休憩
0:42
合計
13:45
距離 28.1km 登り 2,657m 下り 2,666m
3:08
127
トヨタ自然学校
5:15
5:17
73
6:30
6:33
143
8:56
9:19
56
10:15
10:18
149
12:47
12:55
96
14:31
14:34
139
16:53
トヨタ自然学校
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鶴平新道入り口〜野谷荘司山・・・手入れされてて歩きやすいです。

野谷荘司山〜妙法山・・・アップダウン多し。

念仏尾根(看板)〜ゴマ平避難小屋・・・シンノ谷橋を渡ってから泥濘と草ボウボウで斜面を横切る地点もあり気を使います。アップダウンもあり。
ブルーアワー
2014年07月26日 04:13撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
7/26 4:13
ブルーアワー
鶴平新道痩せ尾根
2014年07月26日 04:50撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
7/26 4:50
鶴平新道痩せ尾根
日の出!
2014年07月26日 05:00撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
7/26 5:00
日の出!
モルゲン
2014年07月26日 05:01撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 5:01
モルゲン
2014年07月26日 05:07撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 5:07
2014年07月26日 05:16撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 5:16
2014年07月26日 05:16撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 5:16
赤い猫じゃらし!(”カライトソウ”と言うらしいです。)
2014年07月26日 05:30撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 5:30
赤い猫じゃらし!(”カライトソウ”と言うらしいです。)
もうせん平
2014年07月26日 05:42撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 5:42
もうせん平
モウセンゴケ!
2014年07月26日 05:42撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 5:42
モウセンゴケ!
ニッコウキスゲの群生です
2014年07月26日 05:42撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 5:42
ニッコウキスゲの群生です
2014年07月26日 05:43撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 5:43
妙法山。ここまでアップダウンが多いです。
2014年07月26日 06:31撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 6:31
妙法山。ここまでアップダウンが多いです。
わき道を入ると池がありました。
2014年07月26日 06:50撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
7/26 6:50
わき道を入ると池がありました。
THE・北縦走路。左の岩肌が露出しているピーク付近が間名古の頭で一番奥の残雪があるピークが白山主峰群です。
2014年07月26日 07:28撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 7:28
THE・北縦走路。左の岩肌が露出しているピーク付近が間名古の頭で一番奥の残雪があるピークが白山主峰群です。
念仏尾根(看板地点)。この辺りで睡眠不足と暑さで引き返そうかと考えましたが避難小屋まで頑張ることに・・・
2014年07月26日 07:43撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 7:43
念仏尾根(看板地点)。この辺りで睡眠不足と暑さで引き返そうかと考えましたが避難小屋まで頑張ることに・・・
念仏尾根は間名古の頭まで続いてますが登山道はシンノ谷へ下ります。
2014年07月26日 07:48撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 7:48
念仏尾根は間名古の頭まで続いてますが登山道はシンノ谷へ下ります。
シンノ谷
2014年07月26日 07:48撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 7:48
シンノ谷
念仏尾根からみて右手の尾根に登山道は伸びています。この尾根もアップダウン有で小屋まではそこそこ距離があります・・・
2014年07月26日 07:48撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 7:48
念仏尾根からみて右手の尾根に登山道は伸びています。この尾根もアップダウン有で小屋まではそこそこ距離があります・・・
2014年07月26日 07:55撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 7:55
シンノ谷橋
2014年07月26日 07:58撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 7:58
シンノ谷橋
ゴゼンタチバナが群生してました。
2014年07月26日 08:08撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 8:08
ゴゼンタチバナが群生してました。
登山道の様子
2014年07月26日 08:13撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 8:13
登山道の様子
サンカヨウの実(他者様のレコから学んだ知識を我物のように(爆)
2014年07月26日 08:14撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 8:14
サンカヨウの実(他者様のレコから学んだ知識を我物のように(爆)
2014年07月26日 08:51撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 8:51
ゴマ平避難小屋近くの水場
2014年07月26日 08:58撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 8:58
ゴマ平避難小屋近くの水場
2014年07月26日 09:00撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 9:00
ゴマ平避難小屋
2014年07月26日 09:01撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 9:01
ゴマ平避難小屋
避難小屋から先の尾根へ歩を進めます
2014年07月26日 09:40撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 9:40
避難小屋から先の尾根へ歩を進めます
右手に見えるのは加賀禅定道でしょうか。向こう行ったほうが涼しかっただろうな(笑
2014年07月26日 09:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 9:44
右手に見えるのは加賀禅定道でしょうか。向こう行ったほうが涼しかっただろうな(笑
このピークに入ったあたりで間名古の頭まで1時間以上かかると予想し引き返すことにしました。
2014年07月26日 09:45撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 9:45
このピークに入ったあたりで間名古の頭まで1時間以上かかると予想し引き返すことにしました。
少し引き返した地点。この辺も展望がいいです。
2014年07月26日 09:54撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 9:54
少し引き返した地点。この辺も展望がいいです。
2014年07月26日 09:54撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 9:54
白いニガナかな?
2014年07月26日 09:54撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 9:54
白いニガナかな?
2014年07月26日 09:56撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 9:56
ミヤマダイモンジソウ(初見)
2014年07月26日 11:20撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 11:20
ミヤマダイモンジソウ(初見)
2014年07月26日 11:25撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 11:25
アカモノの実でしょうか?
2014年07月26日 11:31撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 11:31
アカモノの実でしょうか?
2014年07月26日 11:37撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 11:37
2014年07月26日 11:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 11:39
念仏尾根はササユリがたくさん見られました。
2014年07月26日 11:45撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 11:45
念仏尾根はササユリがたくさん見られました。
ササユリの蕾
2014年07月26日 11:46撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 11:46
ササユリの蕾
2014年07月26日 11:48撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 11:48
ニッコウキスゲ群生の斜面(小規模)
2014年07月26日 11:50撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 11:50
ニッコウキスゲ群生の斜面(小規模)
もっくもく
2014年07月26日 11:53撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 11:53
もっくもく
しばらくは曇で助かりましたが、後半日が出てきて熱中症になるかと・・・。
2014年07月26日 11:54撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 11:54
しばらくは曇で助かりましたが、後半日が出てきて熱中症になるかと・・・。
2014年07月26日 11:56撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 11:56
2014年07月26日 12:06撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 12:06
まつぼっくり
2014年07月26日 12:08撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 12:08
まつぼっくり
まだ青い。
2014年07月26日 12:11撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 12:11
まだ青い。
ツマトリソウ
2014年07月26日 12:14撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
7/26 12:14
ツマトリソウ
アカモノ
2014年07月26日 12:14撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 12:14
アカモノ
2014年07月26日 12:23撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 12:23
2014年07月26日 12:23撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 12:23
2014年07月26日 12:23撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
7/26 12:23
2014年07月26日 12:26撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 12:26
もうせん平
2014年07月26日 13:58撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 13:58
もうせん平
2014年07月26日 14:00撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 14:00
2014年07月26日 14:01撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 14:01
この辺りはバテバテで「登り返しはもう勘弁してっ」って感じでした。。
2014年07月26日 14:16撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 14:16
この辺りはバテバテで「登り返しはもう勘弁してっ」って感じでした。。
野谷荘司山付近で登山道整備されてる方たちがいました。本当にありがとうございます。
2014年07月26日 14:27撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
7/26 14:27
野谷荘司山付近で登山道整備されてる方たちがいました。本当にありがとうございます。
鶴平新道痩せ尾根の下り。下りはほんとに怖かったですょ。上部は砂利とガレ場になってるので足を滑らせたら大変です。。
2014年07月26日 14:51撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 14:51
鶴平新道痩せ尾根の下り。下りはほんとに怖かったですょ。上部は砂利とガレ場になってるので足を滑らせたら大変です。。
眺めは抜群。
2014年07月26日 15:04撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 15:04
眺めは抜群。
杉の木が何本かある地点で痩せ尾根ほぼ終わり。
2014年07月26日 15:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 15:39
杉の木が何本かある地点で痩せ尾根ほぼ終わり。
下部の森林
2014年07月26日 15:57撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 15:57
下部の森林
鶴平新道入り口
2014年07月26日 16:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 16:39
鶴平新道入り口
2014年07月26日 16:42撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
7/26 16:42
2014年07月26日 16:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/26 16:44
撮影機器:

感想

室堂のクロユリを見てみたいなと思いつつも土日混雑するのは明白なので、今回も静かな北部に、未踏の北縦走路にチャレンジしました。
あまり下調べもせずに挑戦したら見事に失敗でした、睡眠不足と猛暑で体調があまりよろしくなく特に下りの念仏尾根から先が凄く長く感じられました。
できれば間名古の頭あたりまで行きたかったですが・・・

写真見直しているとブルアワーや日の出、モルゲン、尾根道からの展望が収穫だったかな^−^

P.S ヤマレコの投稿システムが変更されてますね。GPSログからコースタイム算出できるの便利かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人

コメント

日帰りピストンお見事です
souさんこんにちは

さすがですね。お疲れ様でした
細かいアップダウンと日陰の少ない稜線歩きで結構体力を奪われます。
最後の鶴平新道の下りは日帰りで無くても辛かったですよ

白山のメイン登山道でも無い登山道を整備されている方には本当に感謝
ですよね
2014/7/29 8:10
Re: 日帰りピストンお見事です
okia0893さん、こんばんは

夏の天気の良い稜線歩きはほんとに体力奪われますよね
このコースの日帰りは野谷荘司山からもうせん平まで行ってピストンするのが丁度いいのかなと思いました
見たかったモウセンゴケばっちり見れたので良かったです^−^
もうせん平は結構お気に入りかもしれません。白山の湿地帯は何か所か見てきましたが一番綺麗かもしれませんねー

登山道整備の方たちは3〜4人位のがたいの良いお兄さんたちでしたよ。
この暑い最中草刈り機を担いできたのかと思うと感心してしまいました。(私はヘロヘロでしたがzz)
2014/7/29 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら